最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:96
総数:335273
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

生徒会長からのメッセージ

今,次期生徒会執行部を決める立候補受付をしている期間です。

生徒会長から,生徒会執行部がどんな活動をしているのか話がありました。


画像1

後期始業式

今日は,後期始業式からスタートです。

「人格の完成」をするために,毎日が修行。
今行おうとしている行為が,人を幸せにする行為なのか,そうでないのか。

今の自分に気づき,自分を変えようとする人が成長できる人。

自分と向き合い,何ができるのか,具体的に行動し,表現していくこと。

人を幸せにできる言葉かけ,行為をしていく人が増えれば,いい学級,いい学年,いい学校になっていくはず。

後期のはじめの校長先生のお話です。
画像1
画像2
画像3

学校協力者会議

学校協力者会議の委員の皆さんが来校され,授業参観をしていただきました。

生徒たちの様子を見ていただきました。

授業参加後は,学校の様子をお話ししました。

地域での生徒の様子もうかがいました。

多くの皆さんに見守られていること,ありがたく思います。

今後もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

音楽の授業では,『越天楽』を聴いていました。

数学の授業では,二次関数の学習していました。

画像1
画像2

授業の様子(2年生)

2年生の授業の様子です。

数学の授業では,一次関数の問題を解いていました。

理科の授業では,煮干しをつかって,魚の組織を確認していました。
画像1
画像2

授業の様子(1年生)

今日は1時間目から6時間目まで分散して授業参観を行いました。

保護者の皆様,ご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2

前期終業式

前期終業式を行いました。

今日で前期が終わります。

校長先生のお話では,夢を実現するには何をするのか,深く考えていくこと言われました。校長先生の経験から,失敗から学ぶこと,失敗から自分の適性を見つけた話をされました。

夢は何ですか? 自分に問いかけてみてください。夢のために今できることは何なのか考え,一歩を踏み出すことが,後期のあなたの成長につながると思います。
画像1
画像2

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

授業の様子(4組)

英語の授業の様子です。

英語で数字を言いながら,カードゲームをしていました。
画像1

授業の様子(1年生)

画像1
社会の授業では,中国の経済について学習していました。

国語の授業では,仮説についての検証をグループで行っていました。
画像2

授業の様子(2年生)

画像1
集中して数学の問題を解いていました。

美術の授業では,鳥獣戯画絵の巻物を作成していました。
画像2

授業の様子(3年生)

画像1
英語の授業では,本文の内容を英語でまとめていました。

社会の授業では,与党,野党など政党の学習をしていました。
画像2

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

授業の様子

画像1
1年生の授業の様子です。

男子の体育では,柔道着の着方を学んでいました。帯の結び方に苦戦する人もちらほら・・・

数学の授業では,方程式の学習をしています。分数が混ざった方程式に挑戦していました。
画像2

授業の様子

画像1
2年生の授業の様子です。

上の写真は,家庭科の様子です。調理実習についての授業でした。

下の写真は,技術の授業です。ハンダを使って,組み立てを行いました。
画像2

授業の様子

画像1
3年生の授業の様子です。

上の写真は英語の授業です。
英文読解に取り組んでいました。

下の写真の授業では,意見発表会の原稿作成,に取り組んでいました。お互いに読み合いをしていました。
画像2

水曜学習会02

意見文に取り組んでいる人もいました。
画像1
画像2

水曜学習会01

久しぶりの水曜学習会です。

自分の課題にこつこつと取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日のデリバリー給食

今日のデリバリ−給食です。
画像1
画像2

授業風景(3年2組)

 英語の授業では,不定詞の形容詞的用法を学んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835