最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:73
総数:306881
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

5年生 野外活動 昼食

カッター研修・ディスクゴルフを終え、お腹ぺこぺこの子どもたち。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動二日目 昼食

青少年交流の家での最後の食事になりました。写真は朝と昼のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動 カッター研修

 

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動 カッター研修

宮島の寝観音像が見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 カッター研修

重さ5kgの櫂を1人で持って、漕ぎ始めました。
なかなか前に進みません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 カッター研修

いよいよ乗船です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 カッター研修

救命胴衣のつけ方を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 カッター研修

救命胴衣を手に取って進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動 ディスクゴルフ

 

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動 ディスクゴルフ

 

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 ディスクゴルフチーム

ディスクゴルフもゴールしたチームが帰ってきました。
消毒して、ディスクを返却。
画像1 画像1

野外活動 カッター研修後半グループ

滞りなく着岸。救命胴衣を片付けて、終了です。指導員の皆様、大変お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修後半グループ

約1時間の漕艇研修でした。櫂立てについて、洋上で指導を受け、練習してから着岸です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修後半グループ

今回の櫂は柄がグラスファイバー製になりました。これまでの木製7.5kg(二人で一本)に比べて、ぐっと軽くなりました。
乗り組む人員を減らし、小学生も持てるように櫂を軽くして対応していただいています。
櫂が軽くなった分だけ、推進力もちいさくなってしまうとのこと。漕ぐ時に全体重が乗るように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修後半グループ

途中、水分補給をして、休憩もして、記念撮影もします。
そして、また頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修後半グループ

2号艇です。
記念撮影準備のため、マスクも外して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修後半グループ

3号艇です。
なかなか揃わないようで、苦労しているようです。
水をキャッチする感覚までは、まだもう少しかかりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修後半グループ

1号艇です。
ひとまず、沖に移動し、その後、漕ぎ方の指導を受けます。
ホイッスルに合わせて、力を合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 カッター研修後半グループ

後半グループは全三艇です。
一、三、二号の順に乗り込み
出航しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動二日目 活動開始

ディスクゴルフとカッター研修が始まりました。
良い天気です。10月の陽気になるもようです。
「動き始めると汗が出るかな、上着は不要と思います。」た、所の専門員さんのお話。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970