最新更新日:2025/08/06
本日:count up77
昨日:82
総数:560190
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R02.10.18 音楽部引退コンサート(その3)

引退コンサートの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.18 音楽部引退コンサート(その2)

引退コンサートの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.18 音楽部引退コンサート

日曜日に音楽部が安芸区民文化センターで引退コンサートを行いました。3年生にとっては最後の演奏。どの生徒も気迫のこもった演奏で、一生懸命さが伝わり心が洗われました。3年間努力した力は、必ずここから生きてきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.17 新人戦区大会

土曜日にサッカー部が広島市新人大会区大会がありました。前半から2点をもぎ取りこのまま勝利かと思いましたが、勝負の神様はそんなに甘くないですね。後半2点取りかえされ、引き分けで終わりました。でも、全員最後まで諦めることなく頑張っていました。
また、同日ソフトテニス部は市大会の団体戦の試合がありました。チーム一丸となって一生懸命頑張りましたが、結果は敗退。この悔しさを次の大会に生かしてほしいですね。
(写真がなく申し訳ありません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.18 新人戦区大会

日曜日にサッカー部が広島市新人大会区大会がありました。本日勝てば市大会出場が決まる大事な試合。ウォーミングアップから気合いが感じられ、生徒達全員が一丸となっている感じがしました。試合が始まり、どちらも均衡した戦いでした。結果は引き分け。しかし、なんとか得失点差でリーグ1位が決定し、市大会出場が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.16 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)玄米ごはん
(2)さばの煮付け
(3)高野豆腐のかき揚げ
(4)水菜と鶏ささみのサラダ
(5)りんご
(6)牛乳
本日は、和食の定番、さばの煮付け。味もしみており大変美味しくいただきました。
画像1 画像1

R02.10.16 本日の様子(その2)

研究受業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.16 本日の様子

3時間目に川口先生の研究受業がありました。広島市共育委員会から伊木指導主事が来校されての研究受業。生徒のみんなは一生懸命考えて学習していました。緊張しているのは生徒のみんなよりも、川口先生の方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.15 放課後の様子(その2)

合奏の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.15 放課後の様子

音楽部が18日に行われる引退記念のための練習合奏を中庭で行いました。自然と他の部活の生徒も見に来て、自然と拍手が起こりました。音楽部3年生ラストスパートだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.15 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)バターパン
(2)タンドリーチキン
(3)フライドポテト
(4)鉄ちゃんのサラダ
(5)卵とにんじんのソテー
(6)なし
(7)牛乳
本日はパンの日。パンも毎週違うパンなので、楽しみです。本日は、バターパン。バターの風味があり美味しかったです。
画像1 画像1

R02.10.15 本日の様子(その4)

1年生の音楽では、各グループで色々な作曲をしていました。手をたたいてリズムを取ってみたり、机をたたいてリズムを取ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.15 本日の様子(その3)

3年生の美術では、カラーのセロハンを自分の作品に切り貼って、ステンドガラスのような作品を創っていました。やはり、作品というのは個性がでますね。それぞれ自分の考えた作品に色とりどりのカラーセロハンを貼り付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.10.15 本日の様子(その2)

2時間目1年の男子が外で体育をしていました。種目は陸上競技のリレー。上手にバトンパスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.15 本日の様子

1年生が理科で実験をしていました。今までは、コロナの影響でなかなか実験ができず、写真や映像でしか理解する材料がありませんでしたが、やはり実験は自分で行い、目で見て確かめられ、考えることもできるのでいいですね。1年生も「なんで?」「これでいいん?」などといった声があちこちからでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.14 放課後の様子

昨日から教育相談で5時間。その分部活動がたくさんできます。卓球部は体育館が他部活使用のため、ホールに一工夫を顧問の先生が行い、充実した部活をしていました。女子バスケは、グラウンドで練習していました。新人戦市大会出場を決めたので、少しでも上を目指して頑張ってほしいです。野球部は、まだ区大会中。残りの試合を勝ち市大会出場を決めてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.14 本日の給食

本日の給食を紹介します。
(1)麦ごはん
(2)豆腐ハンバーグの青じそソースかけ
(3)豚肉と野菜のコチュジャン炒め
(4)かぼちゃの煮物
(5)ひじきの煮物
(6)牛乳
本日は、豆腐ハンバーグの青じそソースかけが、さっぱりして美味しかったです。ご飯にはコチュジャン炒めが最高でした。
画像1 画像1

R02.10.14 本日の様子(その3)

1年生の家庭科では「衣服」について学習していました。服の汚れやすいところを自分の生活と照らし合わせながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.14 本日の様子(その2)

3年生の社会では、社会集団で生きていくために必要なことをグループで話し合いをしていました。一人ではなかなか考えが浮かんでこなくても、集団だとちょっとしたきっかけで考えが浮かんでくることもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.10.14 本日の様子

1年生と3年生の社会が行われていたので見てきました。
1年生の社会では、分かりやすい授業や工夫のために、視覚支援を用いて授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

進路指導

部活動

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601