最新更新日:2024/09/26
本日:count up12
昨日:81
総数:531611
春日野小学校ホームページへようこそ

広島県教育委員会広報誌「くりっぷ」7月号

【広島県教育委員会からのお知らせです】
この度,広島県教育委員会の公式SNS(Facebook)を開設しました!
今後,保護者向け広報紙「くりっぷ」の情報を始め,県教育委員会や学校の取組等を発信していきます。是非,御覧ください!

Facebookページはこちら→https://www.facebook.com/hiroshimakenkyoui/

広島県教育委員会ホームページでも各種情報を公開していますので,御覧ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/

◆保護者向け広報紙「くりっぷ」について◆
毎年,年3回(7月・11月・3月)発行しております,保護者向け広報紙「くりっぷ」についてですが,新型コロナウイルス感染症の影響により,今年度7月分の紙での配布を取りやめることとしました。誠に申し訳ございません。お知らせ情報については,広島県教育委員会ホームページやSNSで随時紹介させていただきます。
11月・3月分につきましては,これまでどおり紙面でお届けする予定です。
御期待ください!

広島県教育委員会事務局管理部総務課秘書広報室教育広報係
広島市中区基町9−42 TEL:082−513−4934

給食の準備

学校が再開されて1週間がたちました。
久しぶりの学校生活でしたが、慣れてきたでしょうか…。

来週からは、給食が始まります。

これまでは、給食当番がエレベーター横の配膳室まで給食を受け取りにいていました。

月曜日からは、密集・密接を避けるため、給食調理員が給食を乗せたワゴンを各学年の教室前まで運びます。

本校は、クラス数が多いので、給食を運ぶワゴンの数も多いです。

給食がない今週のうちに、ワゴンを実際に動かしながら、運ぶ順番や経路の確認をしました。

来週から始まる、久しぶりの給食、楽しみに待っていてくださいね。


画像1
画像2
画像3

授業風景

日に日に子供たちが活発になっています。
授業中挙手したり前に出て説明したりする姿も見られるようになりました。
画像1画像2

6月3日 書写 (4年)

 久しぶりの学校生活が始まり、書写の授業も始まりました。今回は筆などの用具の使い方を復習し、点画を練習しました。姿勢よく集中し、良い静けさの中で毛筆を学習することができていました。

 用具について・・・

 1 小筆は洗わないこと。
 2 新聞ノートの中を毎回きれいにしておくこと。
  (はさんである墨のついた紙をぬいておく)
 3 使い終わったらその日に筆とすずりを洗うこと。
  (直前の日になって洗うと筆がいたみやすくなることも・・・)

 というお話をされて、子どもたちはとても真剣に聞いていました。自分の用具をしっかり管理できるように学校でも声をかけていきたいと思います。
画像1
画像2

大休憩

画像1
画像2
画像3
外で太陽の光を浴びて、楽しく過ごす子供たちの姿がたくさん見られるようになりました。
それだけで、あたたかい気持ちになります。

体育も始まりました。

画像1
画像2
画像3
間を空け、状況に応じてマスクを取りながら体育の学習をしています。

学校が再開しました

今日から全員登校です。少し間を空けながら元気に登校してきました。
テレビでの学校朝会があり、校長先生から、日本赤十字社が発信しているコロナウイルス感染症の三つの感染について話がありました。
一つ目の感染「ウイルス」を予防するために「手洗い・マスク・距離をとること」
二つ目の感染「不安な気持ち」を心に広がらせないために「相談すること」
三つ目の感染「差別」が起きないように、春日野小学校の「いやなことを人にしない。言わない」を大事にすることが伝えられました。
その後、担当の先生から健康観察の大切さが伝えられました。
一人一人が心がけ、安心して通える学校にしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

5月29日 6年生 分散登校 最終日

画像1
画像2
画像3
分散登校の最終日の今日は、理科「もののとけ方」の実験をしました。5年生の3月にやり切ることのできなかった学習です。
集まって実験をすることはできませんでしたが、一人ずつ順番に変化の様子を見て廻りながら学習しました。

さて、ここで問題です。(教科書p181より)

Q.ビーカーに、食塩水50mLと水50mLが入っています。どちらが食塩水かを、なめて味を確かめずに見分けるには、どうしたらよいでしょうか?


A.例1)水を蒸発させ、食塩が出てくるかどうかで見分ける。
  例2)食塩を溶かしたものは、溶かしていないものより重いので、重さで見分ける。

どちらも、今日学習したことを使った答えです。


来週6月1日(月)からは、通常登校です。クラス全員で学習できますね。
元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。


5月29日 5年生のみなさんへ

 5年のみなさん、こんにちは。
 一昨日、昨日の分散登校で皆さんの元気な姿が見られて安心しました。
【5/27・28の分散登校でしたこと】
 1校時:国語・音楽
 ・図書室で本を借りる(2冊)
 ・新出漢字の学習(ドリル22〜23)
 ・音楽 後藤先生の自己紹介とリコーダーの演奏
 2校時:算数・家庭科
 ・「整数と小数」の復習
 ・家庭科の課題の説明(玉結び・玉どめ)
 3校時:理科
 ・いんげん豆の実験準備(教室の写真は植物の発芽の実験、デッキの写真は植物の成長  の実験です。水そうにはメダカが増えました。)

 来週からは本格的に学校生活が再開します。規則正しい生活リズムになっていますか?課題はきちんとやりきっていますか?持ってくる物はそろっていますか?
 先生たちは来週から皆さんと一緒に学習できることを楽しみにしています。
 月曜日、皆さんに会えるのを待っています。

【6/1について】
《保護者の皆様へお願い》
 1.登校は靴箱周辺の密集をさけるために8時より早くならないようにしてください。
 2.マスクの着用、ハンカチ・ティッシュ等を持たせてください。
 3.6月になります。基準服は夏服となります。帽子・名札の着用をお願いします。
《持ち物》・・・配布したピンク色の紙にも書いてあります。
 ・課題プリント一式
 ・月曜セット(赤白帽を忘れずに)
 ・健康観察カード(体温の記入やサインを忘れずに)
 ・生活リズム確認カード・一日の日課表
 ・各クラスの授業用具
 ・家庭科の教科書とさいほう道具(2日から家庭科の授業が始まります。)
 ・なわとび(外用のもの。体育の授業で使います。)
《各教科で必要なもの 徐々に学校へ持ってくる》
 (国語)国語辞典
(社会)地図帳・資料集
 (音楽)教科書・リコーダー
 (家庭科)教科書・裁縫道具(記名して)
 (体育)なわとび・体操服

画像1画像2画像3

5月29日(金) 4年生のみなさんへ

 今週の水曜日と木曜日が2回目の分散登校でした。先週と同じように、元気なみんなの姿が見られて、とてもうれしかったです。
 今回は、全ての課題を提出する日でした。ほとんどの人が、きちんと課題をすることができていました。まだ終わっていない人は、6月1日までに課題を完成させて、持ってきてください。最後までやりきることが大切だと先生たちは思っています。がんばってくださいね!
 算数では、大きな数の復習をしました。家庭学習でも復習をしていたので、すらすら解くことができていました。社会では、地図帳を使って学習をしました。さくいんを使って場所を調べたり、しゅくしゃくを使ってきょりをもとめたりしました。また47都道府県の特産品なども調べることができました。これからも、どんどん地図帳を使っていろいろなことが調べられるといいですね☆
 今日、ヘチマの様子を見に行くと…
 葉の数が2枚から4枚へ増えていました!!しかも最初に出た芽と次に出てきた葉は形が全然ちがっています。とてもびっくりですね!!来週の理科の学習では、観察をしたり植えかえをしたりします。楽しみにしておいてくださいね♪
画像1画像2

5月29日 3年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 3年生のみなさん、元気にすごしていますか?いよいよ月曜日から学校がはじまります。先生たちは、みんなとべん強したり、活動したりするのを楽しみにしています。
 か題はじゅんちょうですか? 今日は、学習した漢字を使ったクイズを出します。ちょうせんしてみてください。れいのようにまん中に入る漢字を考えてみましょう。

答えは こちら↓


111

5がつ29にち 1ねんせいの みなさんへ

画像1
1ねんせいの みなさん 6がつから まいにち がっこうが あります。 みんなで いろいろな おべんきょうを するのを たのしみに していますね!!

あさきたら あさがおの みずやりと きょうしつに はいるまえに てあらい・うがいを わすれずにね。

らいしゅう, げんきに あいましょう!!

5月29日 1年生 分散登校最終日

画像1画像2画像3
最後の分散登校では,遊具の遊び方の学習やひらがなの練習,あさがおの観察を行いました。

遊具はルールを守って正しく遊べるようになりました。体育の時間以外でも,みんなが気持ちよく使えるといいですね!

ひらがなは,お家でも学習した文字を繰り返し学習しました。6月からは,新しく習う文字とこれまでに学習した文字を繰り返し学習していきます。

初めて探検バッグを持ってあさがおの観察に行きました。あさがおをよく見てかいたり,触った感触を確かめたり,においをかいだりして観察カードに記録しました。
じっくり観察したことであさがおが大きくなるのがより楽しみになってきたようです!

5月28日 2年生のみなさんへ

画像1画像2
分さんとう校2かい目の ようすをしょうかいします。

〇「三みつをふせごう」のビデオ

  「三みつ」とは,「みっぺい・みっしゅう・みっせつ」のこと。
 「三みつ」にならないように,つぎのことをかくにんしました。
  ・まどやドアをあけて,風とおしをよくする。
  ・たくさんあつまらないようにする。
  ・人とちかづかず,2メートルくらいあける。
 マスクや手あらいをすることも かくにんしました。

〇きゅうこんのほり出し

  1年生でそだてたチューリップ・水せん・ヒヤシンスの花がかれたので,きゅうこんを とり出しました。土をさわって,「気もちがいい。」「大きいのがとれた。」など, こえがあがって いました。1人4〜5こ,もちかえることができました。
 かんそうさせて,風とおしのよいところでほかんし,秋にまたうえてみてください。

〇かん字とひっさんのふくしゅう

  かん字(黒・黄・色・晴)を,ひつじゅんに気をつけながら書きました。
 ひっ算は,くり上がりのあるたしざんを中心にれんしゅうしました。
 くり上がりにも なれてきましたね。

〇本のかし出し

  図書しつの本を1人2さつずつかりました。
 しっかり読んでみてね。へんきゃくは,6月5日(金)です。

*こんかいは,新しい学しゅうプリントは出していません。
これまでのプリントをし仕上げたり,読書や自主学しゅうにとりくんだりしましょう。
 らいしゅうは,四時間のつうじょうとう校です。たのしみです。

 明日のチームの人は,元気できてくださいね。

あさがおの芽がではじめています!(5/28 1年生)

画像1
1回目の分散登校で種まきをしたあさがおの芽がではじめました。
これからしっかり観察をしながら育てていきたいと思います。

●1ねんせいの みなさんへ●
あさ とうこうしたら わすれずに みずやりを しましょう。 めがでるのが ゆっくりな あさがおも あるので まだ めが でていないひとも しんぱいしないでくださいね。

分散登校3回目(5/27 1年生)

画像1画像2
3回目の分散登校では ひらがなを丁寧に書く学習や,図書室の使い方の学習をしました。

宿題でも書いた文字をより丁寧にお手本そっくりに書けるように,書く時の姿勢やえんぴつの持ち方にも気を付けながら書きました。みんなとても集中して真剣に取り組むことができました。

初めての図書室は本がたくさんあることに驚きながら,自分の読みたい本を一生懸命探しました。初めてなので,まずは1冊選んで借りました。おうちの方とも一緒に読みたいなと目を輝かせていました!

ひらがな れんしゅうの こつ!(5/27 1年生)

画像1画像2
1ねんせいの みなさん ひらがなの れんしゅうを がんばっていますか? きょうは 「あ」と「め」の かきかたのこつを おしえますね!! ぽいんとは『もちあげる』です。

【あ】
・すたあとは 1のへやから すこし みぎあがりで 2のへやへ。
・2かくめは ふわっとまげながら したへ。
・3かくめは 2のへやから ぐるっと まげて もちあげて さいごは はらいで かんせい!
(※「お」もこのこつで できるよ!)


【め】
・すたあとは 1のへやから ななめに 3のへやへ。 さいごは とめる。
・2かくめは まんなかから 3のへやへ むかって ぐるっと まげて もちあげて さいごは はらいで かんせい!
(※「ぬ」もこのこつで できるよ!)

おてほんと そっくりに かけるように がんばろう!
もうかいている ひとは みなおし してみよう!

5月27日 3年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 3年生は、25日(月)26日(火)で2回目の分さん登校がおわりました。6月1日(月)からは全校じどうの登校がはじまります。みんなに会えると思うとわくわくします。わたしたか題をしっかりやり切り元気に登校してくださいね。
 2回目の分さん登校では、ホウセンカの植えかえをしました。ビニールポットからていねいにホウセンカのなえをとり出して、うえかえをすることができました。これから大きく成長するのが楽しみですね。
 いろいろな植物のふしぎがわかるホームページをしょうかいします。見てみてください。
 
NHK for school ふしぎだいすき3年生より
http://www.nhk.or.jp/rika/rika3/?das_id=D000511...
「なるほど!草花しんたいけんさ」

分散登校3回目(6年生)

画像1画像2
分散登校3回目の 25日・26日は、音楽の後藤先生にお話をしていただきました。
後藤先生の自己紹介の後、リコーダーの課題曲「おぼろ月夜」を演奏してもらいました。ゆったりとしたきれいな曲でしたね。低い「ド」の音が何度も出てくるので、少し難しいですが、柔らかくタンギングをして、優しい音が出せるいいですね。「おぼろ月」とは、霧(きり)や靄(もや)などに包まれて、柔らかくほのかにかすんで見える春の夜の月です。リコーダーの音色も、柔らかく響かせられるといいですね。がんばりましょう。

もうしばらく、午後から家庭で過ごす日が続くので、読書用の本の貸し出しもしました。ゆっくり落ち着いて本を読む良い機会にしてみましょう。

5年生のみなさん

5年のみなさん、こんにちは。

 元気に過ごしていますか?
 明日から5年生は分散登校になっています。課題はきちんとやりきっていますか?持ってくる物はそろっていますか?
 規則正しい生活をつづけながら1日1日を過ごしていきましょう。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

【分散登校に持ってくる物】
 ・課題プリント一式
 ・筆記用具
 ・健康観察カード
 ・生活リズム確認カード
 ・国語、算数、理科の教科書・ノート
 ・漢字ドリル
 ・自主学習ノート
 ・音楽ファイル

【分散登校ですること(予定)】
 1校時:国語
 ・図書室で本を借りる(2冊)
 ・漢字練習
 2校時:算数
 ・「整数と小数」の復習
 3校時:理科
 ・いんげん豆の実験準備   11時35分 下校

 明日、 27日(水)がAグループ。
 明後日、28日(木)がBグループになっています。持ってくる物をきちんと確認しておきましょう。

 明日、明後日にみなさんと会えることを楽しみにしています!!!

*写真は理科の実験です。こんな風にやっていきます。お楽しみに!!

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

G suite For Education

インフルエンザについて

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616