最新更新日:2025/07/24
本日:count up71
昨日:82
総数:306382
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

2月2日(火) 学校朝会

 今日の学校朝会は,Meet(ビデオ通話)を使って行いました。
 久しぶりに,音声だけの朝会ではなく,校長先生や話される先生方の顔を見ながら話を聞くことができました。
 生徒指導の先生からは,2月の生活目標「教室掃除の仕方をマスターしたか,確かめよう!」の話でした。教室掃除の仕方はどのクラスも同じです。進級したときにもスムーズにできるようにしておきましょう。また,「登校の様子」についての話もありました。登校時刻を守ったり,気持ちの良いあいさつをしていて,翠町小学校のみなさんは本当にステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのMeetを活用した学校朝会 舞台裏

 2月2日(火)の学校朝会は、コンピュータルームから行いました。
 Google ClassroomのMeet(ビデオ通話)を活用しました。
 動作確認のため、コンピュータルームから「◯年◯組さん」と呼びかけると、どのクラスも「はぁ〜い」と手を振って返事をしてくれました。
 学校朝会で児童が見ていた画面の舞台裏、コンピュータルームは写真のような感じでした。
 今後も、いろいろな場面でMeet(ビデオ通話)を活用していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科 「割合をグラフに表して調べよう」

 5年生は、Google Classroomのアンケート機能を使って、クラスや学年でアンケートを取りました。そのアンケート結果をもとに帯グラフや円グラフを作成しました。
 今後は、プリントアウトしたグラフを使って、分析してまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科 「特色ある地域の人々のくらし」

 社会科では,広島県内の地域の特色について学習しています。
 今回は,地図を見て興味をもった地域の特色について,パソコンを使って調べる活動を行いました。

 今後は,調べたことをもとに,地域の特色を友達に伝える活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科 「面積のはかり方と表し方」

 「面積のはかり方と表し方」の学習では,新たに,平方センチメートル,平方メートル,アール,ヘクタール,平方キロメートルという単位を学習しました。
 学校内の様々なものの面積を測ったり,校庭に1アールの正方形を描いたりする活動を行いました。
 児童は“アール”という単位に初めて触れ,一辺が自分の歩幅で何歩くらいなのか試したり,「音楽室の大きさくらいだ」と,他のものに置き換えたりして広さを体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970