![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:190 総数:555127 |
令和3年度入学説明会資料R03.2.2 本日の給食
本日の給食です。
(1)ごはん (2)お好み揚げ (3)がんす (4)ひろしまドレみそレモン (5)きんぴらごぼう (6)いよかん (7)牛乳 郷土食としてお好みソースそしてがんすが献立に入っています。とっても懐かしく美味しかったです。 ![]() ![]() R03.2.2 本日の様子 1年生 男子保健体育
保健の授業です。内容は「健康に生きる上で食事の重要性を考える」食事の重要性そして生徒のみんなが成長していくために必要な栄養分などを積極的な発表でドンドン学習が進んでます。健康=食事は大切ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.2.2 本日の様子 3年生 数学
3年生はいよいよ明日、公立高校選抜1と私立高校推薦入試を迎えます。数学を行っている教室を覗くと大変集中して「三平方の定理」の問題にとりかかっています。この授業は二人の先生で行うTT授業なのできめ細かく質問などに対応しています。生徒は少々緊張気味ですがこの緊張感を心地よく思って乗り越えてほしいものです。がんばれ3年生!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.2.2 本日の朝会
本日の朝会では校長先生より2月に入り季節の移り変わりの話や3年生にはこれから始まる受検に向けてのエール、1・2年生には年度のまとめについての話しがありました。教室ではテレビ画面を見つめて真剣に校長先生の話を聴いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.2.2 部活動表彰
12月に行われたバドミントン部新人南安芸区大会の表彰を行いました。個人、団体と表彰がありました。
現在、新型コロナウイルス感染症への感染防止策として大会や発表会または練習試合などが控えられている状況が続いています。本校も活動の際には、安全と安心を一番に考えて行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.2.2 広島グッドチャレンジ賞表彰
広島市教育委員会より今年度の広島グッドチャレンジ賞を本校生徒会が表彰されました。本来であれば受賞者が集まり表彰式が行われるのですが今年度はコロナの状況下のため各学校での表彰となりました。
本校の生徒会の活動が地域社会に貢献していると評価されての表彰なので喜ばしいことです。表彰は校長先生より3年生の元生徒会長に授与されました。また表彰の様子は全校へ放送による表彰式を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.2.1 本日の給食
本日の給食です。
(1)ごはん (2)鶏肉のねぎ塩焼き (3)きゅうりの塩もみ (4)卵とチンゲン菜の炒め物 (5)いかの揚げ煮 (6)パイン(缶) (7)牛乳 鶏肉の塩焼きが美味しそうです。地場産物のチンゲン菜が今日は使われています。 ![]() ![]() R03.2.1 本日の様子 2年生 英語
2年生の英語の授業を覗くと小グループで笑いながら活動をしています。内容は不規則動詞をグループ内での確認です。男女交互にグループ内で発表しては教科書を開いて確認しています。時には先生を呼んで質問をする・・・英語授業での学習スタイルが生徒に浸透していると感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.2.1 本日の様子 1年生 音楽
音楽室から厳かな音色が聞こえてきます。1年生が和楽器「琴」の奏法を映像を見ながら確認をしています。弦のはじき方、動かし方で独特の音色を響かせる・・・生徒の口から「〇〇をすれば」「△△じゃない」・・・自分が演奏した時を振り返りながら確認をしています。先生も演奏時の動きを見せながら生徒に問いかけています。学習をしたことを振り返ることはとても大切ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.29 本日の給食
本日の給食です。
(1)ごはん (2)豚肉のしょうが焼き (3)野菜炒め (4)かぼちゃの煮物 (5)ツナサラダ (6)ひよこ豆のカレー揚げ (7)牛乳 かぼちゃの煮物が色添えとしていいです。しょうが焼きは生徒も大好きです。 ![]() ![]() R03.1.29 本日の様子 1年生 美術
美術室では1年生が和の美術を学習しています。和柄模様、最近では「鬼〇の刃」で格子や市松、唐草などがキャラクターのイメージに用いられ日本文化独特な表現が身近に感じられました。東京オリンピックのマークも和柄模様を用いたものですね。生徒はこの和柄模様を利用して「扇」を制作していきます。個性的な柄の扇ができることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.29 本日の様子 3年生 社会
3年生の社会の授業を覗くとテレビ画面に2つの20世紀梨が映っています。先生からの質問は「同じ20世紀梨なのに地域によって価格が違うのはなぜだと思う・・・」生徒は自分の予想した答えを発表していきます。正解は移動するためにかかった費用、物流の学習です。社会の仕組み、流れを学習することはこれから人生に大切です。
ところで余談ですが・・・なぜ20世紀梨って名前なんでしょう?・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.29 朝の様子
今朝の学校は薄っすらと雪を被っています。空からも粉雪が舞い寒い日です。昨日までの気温とは大きく違うので、この寒暖の差で体調を崩さないように気をつけましょう。
![]() ![]() R03.1.28 本日の給食
本日の給食です。
(1)黒糖パン (2)ビーフコロッケ (3)温野菜 (4)ウインナーと卵のソテー (5)ほうれん草の中華サラダ (6)オレンジ (7)牛乳 週1回のパンの日です。本日のパンは「黒糖パン」、おかずのビーフコロッケにかけられているソースの香りがとってもいいです。 ![]() ![]() R03.1.28 本日の様子 3年生 理科
3年生の理科では「微生物の働きを調べる」授業を行っています。そのため微生物を採取するため外に出ていき、フィールドワーク的な活動をするために、授業前に先生より説明をされていました。水の中、土の中・・・いろいろな場所をグループで探してました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.28 本日の様子 1年生 意見発表
1年生は昨日と本日の2日間で意見発表を行いました。まずは自分の意見をよりよく相手に伝わるように話すことを目的に原稿用紙1枚分の意見を発表しました。1年生はこれから人の前で自分の意見を述べる機会が多くあると思います。このようなコミュニケーション能力は必須になりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.28 朝の様子 学校の売店
生徒脱靴場の横には売店があります。学習のため文具の購入や基準服又は体操服の注文などもできます。生徒の登校に合わせて早朝より開いているので登校時に購入をする生徒も多くいます。また中にはおしゃべりをするため立ち寄る生徒もいます。朝から笑い声が聞こえてくる瀬野川東中学校の売店です。是非、御利用ください。
![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.27 本日の様子 1年生 進路説明会
体育館で1年生はこれからの将来について「進路」を考える学習を行いました。学年主任の先生が「すすむ道はひとつではない」と言われていました。どの方向に、どうやってすすむかは自分で決めていく・・・その中でも進学についてはこの1年生の学年から入試制度が大きく変わります。学校としても生徒・保護者の皆様に丁寧に説明ができるようにしていきたいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.27 本日の様子 2年生意見発表2
人前で話をするのは照れ臭いものです。しかしこのようにコロナを乗り越えるため日常ついてとか、2年生が終わろうとして進路を意識し始める時だからこそとか、言いたいことはたくさんあるんだなと感心して聴いています。
本来であれば参観授業の予定でしたが「密」を避けるため参観を中止にさせてもらいました。この会を楽しみにされていた保護者の皆さまも多くおられたと思います。御理解、御協力ありがとうございました。御家庭でどのような意見を述べたか是非お話をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |