最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:168
総数:475779
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

1年生 ずがこうさくか「「みてみておはなし」

 せんしゅうかいた「ぞうのエルマー」をきりぬいて,大きないろがようしにはり,まわりのようすを くふうしてかき,かんせいできました。

「みずうみをかいて,エルマーが,水であそんでいるところにするよ。」
「りんごの木をかいて,エルマーが,りんごをたべているところにするよ。」
「エルマーのところに,ちょうちょやバッタのともだちがきて,いっしょにあそんでいるよ。」
など,おもいおもいのたのしいようすをおもいうかべて,かくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 火曜日

画像1 画像1
今日、節分の日の給食は、ご飯、いわしのかば焼き、即席づけ、かきたま汁、牛乳でした。いわしは、DHAやカルシウムを豊富に含む栄養価の高い魚です。
甘辛いたれがご飯にぴったり。しっぽから丸ごと、ぱくぱく食べていましたよ。

今日のおいしい顔は2年生です。
画像2 画像2

3年生 社会科「佐伯消防署石内出張所見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では,社会科で「くらしの安全を守るはたらき」について学習をしています。その学習の一環として,消防署に見学に行きました。

 この度,見学させていただいたのは,昨年,稼働が始まった「佐伯消防署 石内出張所」です。真新しい庁舎を見学させていただきました。

 救急車や消防車,県内に3台しかないという支援車の見学をさせていただきました。子どもたちも興味津々で見学したのが,出動命令から着装(装備を身に付ける)し,出動,放水の流れを見せていただきました。

 地域に立派な消防署があって安心だと改めて感じることのできる見学でした。

 尚,今回の社会見学は,密を避けるため,学年を4つのグループに分け,分散で行います。

すっきりチェック完成

画像1 画像1 画像2 画像2
すっきりチェックを25日まで実施し、子どもたちは振り返りを書いたり「おうちのひとから」のコメントをもらったりした後、各クラスで集めました。保護者の方には、お忙しい中、毎日のサインと一言の記入などご協力いただきありがとうございました。今年度も残りわずかとなりました。規則正しい生活で元気に過ごせますよう、引き続き声かけをよろしくお願いいたします。結果につきましては、ほけんだよりでお知らせします。
学校でもしっかり取組んで、生活リズムについて考えることができました。

1年生 生かつか「もうすぐ2年生」

 あたらしい1年生に,学校のことをおしらせしよう!と,1年生みんなで,しらせたいことごとにチームをつくって 学しゅうをすすめています。

 1年生のきょうしつチームは,「きょうしつはひろいんだよ。きょうしつにはテレビがあるよ。」

 きゅうしょく・そうじチームは,「きゅうしょくはおいしいよ。そうじもきゅうしょくも,6年生がてつだってくれるよ。」

など,年ちょうぐみのみなさんが,入学をたのしみにしてくれるようにと,かんがえてはなしあっています。
 みんな,大きくなっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こくご 「ことばクイズたいかい」

こくご「ことばをみつけよう」でひとつのことばの中に,いみのあるべつのことばを見つける学しゅうをしました。たとえば,「かばんの中には,かばがいる。」や「みかんの中には,かんがある。」のように。
ひとりひとりが,「いる」と「ある」のちがいをかんがえながら,もんだいをつくりました。 そして,いよいよクイズたいかいです。たのしくクイズを出しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にじいろ 自立「豆まき」

にじいろタイムで一日早い「豆まき」をしました。自分たちの心の中にいる『いじわるおに』や『やだやだおに』をやっつけたい!と,先週からちぎり絵で赤オニと青オニを作り始めました。髪の毛は毛糸を巻きつけて貼り付けたり,眉毛はこの角度にしよう!と相談したりしながら,自分たちでいろいろと工夫して素敵な鬼を完成させました。今日は「鬼は外、福は内!」と大きな掛け声に合わせて,みんな必死で新聞紙を丸めた豆を投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 月曜日

2月が始まりました。今日は冷たい雨が降る一日でした。
今日の給食は、麦ごはん、豆腐の中華スープ煮、はるさめと野菜のいためもの、牛乳でした。
中華スープ煮には、地場産物の「チンゲン菜」が入っていました。
ごま油やオイスターソースの香りが食欲をそそりました。
画像1 画像1

3−2組ゴミ拾い隊の活動報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こころの街をきれいにするためにごみを拾う活動をしています。
 ゴミを拾ってたくさん落ちていたごみは「たばこ」や、「お菓子の袋」です。
 危ないと思ったごみは、「たばこ」と「かん」です。火が出たり、体に傷がついたりするものなので、特に捨てないようにご協力をお願いします。

ゴミたくさんランキング 
【3位までです。】
第1位は「タバコ」です。
第2位は「お菓子の袋」です。
第3位は「紙系」のごみです。

 ペットボトルは,草むらやしげみの中に,隠れて落ちています。中身が残っているものもあります。
 たばこは,公園や道路の隅などによく落ちています。


 このようなゴミが多いので、捨てないようにご協力をお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

石内北小学校 校歌

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007