最新更新日:2024/12/20 | |
本日:18
昨日:25 総数:193196 |
伴東の風 校内ウオッチング
1月18日(月)
年が明けてすでに半月たってしまいました。広島市は、緊急事態宣言に準じるに値しないという国からの回答でした。減ってはきていますが、変異種のことも気になります。引き続き感染予防をしていきましょう。マスクをつけての登校をよろしくお願いいたします。 4年生です。 1枚目は、算数科で「面積」の学習をしています。1平方キロメートルから1アール、1ヘクタールまで、様々な面積の単位がでてきていました。 わかば学級でも、同じく「面積」の学習をしていました。 2枚目は、国語科で新しい説明文の単元に入り、題材名とめあてを写しているところです。先生が、「下敷き入っている?線は、ものさしで引こうね。」と机間巡視をしています。ていねいなノートづくりの基本ですね。 本日の下校は、1,2,3年生は、14時40分、4,5,6年生は、15時30分です。よろしくお願いいたします。 伴東の風 校内ウオッチング3
1月15日(金)
1枚目は、1年生生活科で「すごろく」をしていました。サイコロを振って、駒を進めます。進めたところに問題があり、答えながら楽しくやっていました。 2枚目は、3年生英語科でスリーヒントクイズで答えを当てます。すべて英語です。この児童の問題は、「イエロー」「スイート」「デザート」でした。答えは、そう「プリン」でした。紙のしくみを使って開くとプリンの絵が出てきました。 3枚目は、4年生がパソコンルームで総合的な学習の調べ物をしていました。高齢者施設について調べているということでした。検索が、上手にできるようになっていました。 伴東の風 校内ウオッチング2
1月15日(金)
6年生の様子です。 1枚目は、PTA新聞に載せる自分の顔を鏡とにらめっこをしながら書いていました。こういう姿を見ると卒業が近づいてきているのだなと少し寂しく感じます。 2,3枚目は、音楽科で「情熱大陸」の合奏をしているところです。校長室の上3階が音楽室で休憩時間の練習の音や日々大きくなる音楽の授業での音を聞いている毎日ですが、今日は、どんな風に演奏しているかを見て聴かせてもらいました。前回見た時より、振り付けが入ったり、音に迫力が増したりしていました。休憩時間も練習するくらいですから、演奏が楽しいのでしょうね。打楽器と鍵盤楽器の演奏です。 伴東の風 校内ウオッチング
1月15日(金)
今校内の廊下や階段の掲示板は、書初めの作品が貼りだされています。どれも心をこめて丁寧に書いた文字であると感じます。その一つに周りの余白が、きれいに残されているからです。余白にも心が行き届いているということです。 4,5,6年生は、長半紙に4文字を書いています。 伴東の風 朝の風景
1月15日(金)
今日も、昨日と引き続き暖かい一日となるようです。 今朝は、地域学校安全指導員さんが、96階段下に立ってくださったので、私は、地域を回りました。1,2枚目は、陸橋の上から撮影したものです。 指導員さんから「みんなよく挨拶をしますね。」とほめていただきました。ここのところマスクの影響か声が小さいですと聞いていたので嬉しく思いました。 3枚目は、朝、花の水やりをしている2年生です。プリムラです。 本日の下校は、1,2年生が14時40分、3年生以上は、15時30分です。また土日のお休みに入ります。広島県も緊急事態宣言に準じた方策をとるということです。油断せず、マスク着用、手洗い、消毒、三密回避などできることはしていきたいです。 1年生 国語科「たぬきの糸車」
伴東小学校には、郷土資料室という部屋があります。昔使われていた農具等が、展示してあります。そこには、糸を紡ぐ「糸車」もあります。
1年生の国語科で、「たぬきの糸車」を学習しています。たぬきが、木こりのおかみさんの真似をして糸車で糸を紡ぐ様子が、とてもかわいらしいお話です。お話の中に出てくる糸車、本物を郷土資料室から教室へもって行き、皆で見てみました。 木でできた、見たこともない器具に、子供達は大興奮です。実物を見ると、ぐっとお話の世界に入り込めますね。 キーカラカラ キーカラカラ キークルクル キークルクル おかみさんやたぬきが糸車を回す音が、聞こえてきそうです。 伴東の風 校内ウオッチング2
1月14日(木)
1枚目は、3年生体育科でサッカーをしていました。まずは、ボールを蹴って進むところからです。今日は、15度近くまで上がるとラジオで言っていました。先日の雪が嘘のように暖かいです。 2枚目は、4年生で百人一首をとなり同士で行っていました。先生が、読み札を読んでその下の句を取ります。上の句を読んで、下の句がさっと取れるとよいですね。 3枚目は、5年生算数科「割合」です。割合は、難しいと思うかもしれませんが、セールをしているお店などで〇パーセントオフとか2割引き、3割引きという表示をよく目にします。賢い消費者になるためにも、割合は役に立つと思いますので、よく考えてみてください。問題を解き終わった人が、友達に解き方を教えていました。 伴東の風 校内ウオッチング
1月14日(木)
3時間目を見て回りました。 2年生は、全クラス算数科の授業でした。単元は「10000までの大きな数」です。位の部屋が、たくさんになりましたが、位の部屋を使ったり、数直線を使ったりして一生懸命考えていました。 1枚目は、できたプリントを担任の先生や学校学習指導員の先生に見てもらっています。 2枚目は、数直線の示す位置は、いくらかを尋ねられています。 3枚目は、100を18個集めた数や31個集めた数は、いくらになるかを考えています。 「むずかしいぞ」と言われると返って張り切って解こうとする意欲的な子供たちです。 伴東の風 第19回 十六の会
1月14日(木)
沼田地区では、各種学校間の連携・交流を図り、それぞれの教育活動に資すると共に、地域・沼田に生きる学校として「沼田街づくり」に寄与するという目的で「十六の会」という事業があります。今年で19回目です。参加校は、戸山小、伴小、大塚小、伴南小、伴東小の5小学校、戸山中、伴中、大塚中の3中学校、沼田高校、市立大学の計10校です。それぞれの学校が持ち寄った児童・生徒・学生の作品を展示し、広く公開しています。 本校からは、6年生全員による「伴東フェアリーズ」を展示しています。伴東プライドをもった妖精たちを一つの空き箱を使って表現しています。今日から2週間、沼田公民館(3階)に展示されています。その後は、大塚公民館、戸山公民館と展示が移動します。 見ごたえのある作品が、小・中・高・大学と見ることができます。機会があれば、ご覧ください。3枚目が、本校の作品です。 本日の下校は、1,2年生13時30分、3,4,5,6年生は、14時25分です。帰宅後もコロナ感染予防対策をして、過ごすようにしてください。よろしくお願いいたします。 伴東の風 校内ウオッチング2
1月13日(水)
1枚目は、4年生「冬の星座」を星座早見盤を使ってみていました。冬は、空が澄んでいて夜空の星がきれいです。「オリオン座」や冬の大三角「ペテルギウス」「シリウス」「プロキオン」が見つけられるとよいですね。 2枚目は、4年生国語科で熟語の意味について学習していました。熟語には「似たものどうし」「反対の意味」「上から下へ修飾するもの」「ーに ーをに当たる言葉が下にくるもの」などに分けられるようです。 3枚目は、5年生国語科「想像力のスイッチを入れよう」を読み、小段落に分けたもののまとまりを考えていました。段落分けによって、文章全体の構成がわかります。 伴東の風 校内ウオッチング
1月13日(水)
2時間目を見て回りました。 1枚目は、2年生合同体育で運動場でクラスごとに長縄跳びに挑戦していました。 2枚目は、1年生算数科で大きな数の学習の後半に双六をしていました。駒は、自分の消しゴムです。 3枚目は、3年生社会科で「命を守る」仕事をしている警察官の仕事について学習をしていました。交通事故は、減ってきているという資料が大型テレビに映し出されていました。日本は、治安がよいと言われますが、とにかく事故や事件に子供たちが巻き込まれないようにしたいものです。 本日の下校は、1年生14時40分、2年生以上は15時30分です。 夕方5時過ぎても公園で遊んでいる子供たちがいるようです。冬場は、日が早く落ちるので早めに切り上げて家に帰るようにしましょうね。 伴東の風 校内ウオッチング3
1月12日(火)
午後からです。 1枚目運動場では、2年生が縄跳びをしていました。前跳びが、どれだけ長く跳べるかみんなでチャレンジしていました。数名跳び続けている人たちに「がんばれ!」と声援を送っていました。 2枚目は、3年生理科「電気の通り道」です。導線をどのように電池とつなぐと豆電球がつくか試していました。発見は、あったかな。 3枚目は、6年生外国語活動で英語で食物連鎖を見付けていました。初めは「きつね」でした。「きつね」→「へび」→「かえる」→「バッタ」→「草」という流れができていました。英語で言えるかな。 伴東の風 校内ウオッチング2
1月12日(火)
1枚目は、3年生国語科で音訓かるたをつくるようです。どういうものか先生が例を出していました。「雪がふり 積雪三メートル つもったよ」なるほど、読み札に雪という感じの訓読み「ゆき」と音読み「せつ」を入れるということですね。私も考えてみました。「初夢を 夢中になって 見ていたよ」いかがでしょう。 2枚目は、4年生総合的な学習で福祉をテーマに学習しています。施設のお手洗いの工夫を写真で見ていました。まずは、車いすでも入りやすい広さがあり、トイレの側には手すりがあり、手洗い場の下は、車いすでも使いやすいように空間がありました。 3枚目は、5年生家庭科「生活を支えるお金と物」で身近な物の選び方・買い方を考えていました。身近な物としては、ノートがあげられていました。ノートは、価格も大事だけどページ数や大きさ、品質、冊数など様々な条件が出て、その中で選んでいました。自分に必要な物を買うには、色々な情報や条件がいるのですね。 伴東の風 校内ウオッチング
1月12日(火)
1年生の様子です。 1枚目は、算数科「大きい数をあらわそう」で十のかたまりが何個、一が何個とまとまりで考えていました。これが位の部屋に発展していきます。 2枚目は、音楽科で今月の歌である6年生がつくった「Story〜永遠の物語」の歌い方について指導をしてるところです。つながりの深い6年生の歌ですから、すぐ覚えて歌えるようになることでしょう。 3枚目は、国語科「たぬきのいとぐるま」で、場面場面のたぬきのj気持ちを吹き出しに書いていましたた。お話の中に入り込んで考えていました。 伴東の風 朝の風景
1月12日(火)
3連休明け、少し挨拶に元気がなかったですが、登校してきました。伴東小は、まだ雪がとけずに残っているところがありました。のり面と中庭です。 本日の下校は、1,2年生が14時25分、3,4年生が、15時15分、5,6年生は、委員会があり15時40分です。よろしくお願いいたします。 1年生 書き初め会
新年、あけましておめでとうございます。
1年生は、書写の時間に、書き初め会をしました。4月から色々なことにチャレンジしてきた1年生ですが、今年は、2年生に進級します。新しい1年生が入学してきて、お兄さん、お姉さんになる年です。かっこいい2年生になるぞ!という思いをこめて、1文字1文字丁寧に書きあげました。 伴東の風 校内ウオッチング3
1月8日(金)
5,6時間目、6年生は体育館で「書初め会」を行っていました。黙って、集中して書いていました。文字は、これまで練習してきた「伝統を守る」です。 6年生は、日頃から伴東小学校のよさを引き継ぎ、素直に穏やかに過ごしています。卒業まで50日を切ってしまいましたが、最後まで「いつも心に伴東プライド」でがんばってもらいたいです。 伴東の風 本日の献立
1月8日(金)
2年生が、道徳で「おせちのひみつ」を学習していましたが、今日の給食の献立は、おせち料理と関係がありました。松葉ごはん、雑煮、えびと大豆の甘辛煮、栗きんとん、牛乳でした。えびは、「腰が曲がるまで長生きできるように」黄金色の栗きんとんは、宝物をたとえているそうです。そして、これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められているということです。雑煮には、広島県でとれた水菜をつかっているそうです。色鮮やかできれいな給食でした。 しっかり食べて心豊かに幸福に育ってもらいたいです。 伴東の風 校内ウオッチング2
1月8日(金)
1枚目は、5年生社会科で問題から入っていました。「3問目、昨日、緊急事態宣言が出されましたが、1都3県とは・・・」という問題でした。緊急事態宣言が出る本当にたいへんな状況になっています。東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県でしたね。しかし、広島県も12月末よりも少なくはなっているものの、まだ感染は、広がっている状況です。明日から3連休ですが、できるだけ人の多いところへは、行かないようにしましょう。 子供達は、1都3県までは、覚えているのですが、県名までは、把握できていなかったようで「うろ覚えなんだ」というつぶやきが聞こえてきました。 2枚目は、荒谷山の雪化粧です。きれいでした。 3枚目は、わかば学級の前にも中村さんからの絵手紙がきていました。大きなだいこんとおいもの収穫をし、それぞれの家庭でいただきました。手紙にも、「コロナに負けないでね」と書かれています。お手紙、ありがとうございました。 伴東の風 校内ウオッチング
1月8日(金)
2時間目を回りました。 1枚目は、1年生書写と体育の交換授業をしていました。1年生は、硬筆の書初めです。一文字一文字ていねいに書いていました。 2枚目は、2年生特別の教科道徳で「おせちのひみつ」を学習していました。日本では、お正月にお節料理を食べるという伝統的な風習がありますが、料理一つ一つの込められている意味や願いを知るという勉強です。例えば「黒豆」まめに生活ができるようにという願いが込められています。「えび」は、ひげが長く、腰が曲がっていることから、長寿を願う意味があります。 「れんこん」は、穴がたくさんあいている、穴から先のことが見通せるようにという願いが込められています。意味を聞いてみるとおもしろいですね。 3枚目は、5年生国語科「新聞を読もう」で新聞の書き方や工夫について知り、自分たちも新聞づくりをするようでした。是非学習を生かして、読み応えのある新聞を作ってもらいたいです。 |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |