最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:108
総数:179551

伴東の風 運動発表会(5,6年生)

9月26日(土)

 5,6年生の部は、11時から始まりました。はじめの言葉は、5年生が伝えました。とても落ち着いて発表しました。運動会が開かれることへの感謝も述べていました。

 プログラム1番「Let’Go!〜さあ、行こう〜」5年生短距離走、全力で走っていました。走りぬく姿、かっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 運動発表会(3,4年生)

9月26日(土)

 プログラム4番「令和旋風」4年生団体競技です。一本の棒を3人で持って運びます。息が合わないと難しいですが、呼吸を合わせて進んでいました。コーンの周りに令和旋風が巻き起こりました。

 3枚目は、おわりの言葉です。4年生が、バッチリ締めくくりました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 運動発表会(3,4年生)

9月26日(土)

 プログラム3番「ソーシャルディスタンス TUNAHIKI」3年生団体競技です。引く前の踊りが毎回変わって楽しかったです。しっかり踏ん張っていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 運動発表会(3,4年生)

9月26日(土)

 プログラム2番「いつ走るの?今でしょ!!」4年生短距離走です。結構長い距離を最後まで走り切りました。みんないい走りをしています。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 運動発表会(3,4年生)

9月26日(土)

 10時から3,4年生の部でした。
 はじめの言葉は、3年生が一生懸命伝えました。
 プログラム1番は「ゴールに向かって Let’s run!」3年生短距離走です。全員最後まで走りぬきました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 運動発表会(1,2年生)

9月26日(土)

 プログラム4番「ウマーく運べ カウボーイ カウガール」2年生団体競技です。2年生も最初に踊りが入っていました。タオルを使って楽しそうに踊っていました。(1枚目)
 競技は、2人でタオルのボールをのせて運びコーンを回って、次のチームにバトンタッチします。(2枚目)
 3枚目は、1,2年生の部の終わりの言葉です。2年生が気持ちを込めて伝えていました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 運動発表会(1,2年生)

9月26日(土)

 プリグラム3番「にんにん たまいれ」1年生団体競技です。玉入れの前に踊っていました。とてもかわいらしかったです。
 玉入れは、100個全部入れたほうが勝ちです。なかなか入らず、見ていてドキドキしました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 運動発表会(1,2年生)

9月26日(土)

 プログラム2番 2年生短距離走「ゴール目指してキラキラン」です。曲がりがありましたが、上手に曲がって、ゴールしていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 運動発表会(1,2年生)

9月26日(土)

 1枚目は、はじめの言葉です。上手に伝えられましたね。
 プログラム1番は「はしれ!にんたま!」1年生短距離走です。一生懸命ゴール目指して走り切りました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 第38回運動会(運動発表会)

9月26日(土)

 朝は、涼しかったですが、雨は降っておりません。本日は、第38回伴東小学校運動会(運動発表会)が、開催されます。児童は、7時50分までに登校です。
 朝の風景です。5年生のつくつたスローガンも張り出されました。
 駐車場や見回りのボランティアさんも、集まって打ち合わせをしています。マナーを守って気持ちのよい運動会が開催できればと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

重要 秋季運動会(運動発表会)の実施について

本日の秋季運動会(運動発表会)は予定通り実施致します。
低学年(1・2年生)は9:00〜9:45,中学年(3・4年生)は10:00〜10:45,高学年(5・6年生)は11:00〜11:45の間で競技・演技を行います。
お子様の発表時間に合わせ,ご来校・ご観覧ください。また,その際は,咳エチケット等,万全の感染症対策をお願いします。

伴東の風 明日の運動会準備

9月26日(金)

 午後から6年生児童が残り、明日の運動会準備をしました。テントを張ったり、掃除をしり、遊具にひもを巻いたり、よく活動してくれました。
 どうか明日は、運動会日和になりますように!児童の皆さんは、今日は早く寝て、明日元気に登校してください。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

9月25日(金)
 
 大休憩に明日「はじめの言葉」と「終わりの言葉」を伝える児童が集まって練習しました。
 
 今回は、運動会用に特別に時間をとらず通常の体育科の時間だけを使って練習をしました。十分ではないかもしれませんが、その中でコロナ対策も含め各学年創意工夫をしております。明日は、子供たちの全力でやり切る姿、みんなで行動する姿をごらんください。よろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウォチング

9月25日(金)

 朝は、運動会前ということもあり、明日の持ち物、服装、これからの日程などについて話をしている学級が多かったです。1枚目は、わかば学級で明日運動会が開催された場合の説明をされています。

 2枚目は、3年生ローマ字の練習をしていました。これがパソコンのローマ字入力につながっています。
 
 3枚目は、5年生算数科で5角形と6角形の内角の和はいくらかを考えていました。前に出て説明もできていました。
 
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風

9月25日(金)

 いよいよ明日は、運動会(運動発表会)です。今年は、新型コロナウイルス感染防止対策のため例年と違った形での運動会になっておりますので、よろしくお願いいたします。
  9:00〜 1年生と2年生の短距離走と団体競技
 10:00〜 3年生と4年生の短距離走と団体競技
 11:00〜 5年生と6年生の短距離走と表現
 
 昨日、5,6年生は、衣装をつけて練習していました。黒の法被が6年生、赤の法被が5年生です。写真は、その様子です。
 本日は、雨で運動場での練習が難しいかもしれません。
 
 本日の下校は、1年生から5年生は、13時35分、6年生は、明日の準備をしますので14時40分となっています。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

9月24日(木)

 1枚目は、6年生図画工作科「12年後のわたし」です。12年後と言えば、ほとんどの人が社会へ出て働いているかな。将来の姿をイメージして、つくっていました。夢を語ったり、形にすることで現実に近づくと思います。

 2枚目は、3年生算数科で「繰り上がりのあるかけ算」の学習です。ノートをしっかりとって位を間違えないように丁寧に計算していました。

 3枚目は、5年生算数科「三角形の内角の和」について、実際に三角形を切って、角を合わせてみていました。さて何度でしたか。

 本日の下校は、1,2年生13時30分、3年生から6年生は、5時間で14時25分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

9月24日(木)

 1時間目は、4年生が運動場で短距離走と団体「令和旋風」の練習をしていました。(1枚目)

 2枚目は、5年生でスローガン「コロナでも みんなで笑えば 優勝だ」の文字を模紙にかき、今日は、色をつけていました。グループで協力していました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

9月24日(木)

 今朝は、曇り空です。なんとか雨が降りませんように!朝休憩には、たくさん運動場で遊んでいました。(1枚目)
 2枚目は、1年生で「かずとかんじ」でちょうどくつの数え方を学習していました。「くつは、英語で?」「シューズ」と返ってきていました。「では、数え方は?」「・・・」
 3枚目は、2年生算数科で「大きな数のたし算」で2けた+3けたでした。前に出て解くことに挑戦しようとたくさん手が挙がっていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

9月23日(水)

 1年生は、3時間目どのクラスも図画工作科「ごちそうパーティ」をしていました。「見て見て、お寿司」「スパゲッティ」「ピザ」「お団子」など楽しくつくっていました。色がとても鮮やかでした。なんのパーティが開かれるのかな?

 本日の下校は、1年生14時40分、2年生から6年生は、15時30分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

9月23日(水)

 4連休が明けました。元気に、そして安心・安全に過ごすことができましたか。今朝の子供たちが96階段を上る姿は、足早でした。「はやく友達に会いたいのか」「先生に連休中の話がしたいのか」どっちなのだろうと思いました。
 心配していた台風のコースもそれて大きな影響はなさそうです。今週土曜日に運動会を無事行うことができますようにと願うばかりです。5,6年生は、今日から運動場での練習になりました。

 1枚目は、6年生英語科で、先生が「連休中は、どんな気持ちでしたか。」と聞かれるとほとんどの人が「fun(楽しい)」と答えていました。よかったです。
 2枚目は、わかば学級の前の掲示です。お月見の壁掛けですね。色合いが美しいですね。最近、星空がよく見えます。
 3枚目は、5年生で運動会のスローガンの文字を担当しています。「コロナでも みんなで笑えば 優勝だ」の「『な』を書きます」と手前のグループが教えてくれました。大きなスローガンができそうです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061