最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:108
総数:179584

伴東の風 校内ウオッチング

10月14日(水)

 9時前に4年生が学校を出発しました。
 大きなバスを見て、「超豪華!」と喜んでいました。乗る前に、手の消毒をして乗車しました。マナーを守って、活動をしてくださいね。行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

10月14日(水)

 今朝も快晴で、気持ちの良い朝を迎えています。今日は、4年生の校外学習があります。5年生は、午後野外活動から帰ってきます。

 1枚目は、よい香りがするなあとあたりを見回すとキンモクセイの花が咲いていました。体育館へ行く通路の側に植えてあります。

 2枚目は、朝休憩に男女混じって鬼ごっこをしている3年生です。今日は、運動場が広く使えますよ。

 3枚目は、昨日の配膳時間に6年生給食委員会が、3大栄養素表に食品カードを貼り付けているところです。委員会もかわり、責任をもって仕事をしています。

 本日の下校は、1年生14時40分、2,3,4,6年生は、15時30分です。
 5年生は、14時30分帰校、15時下校予定です。よろしくお願いします。

 
画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動  朝食風景

画像1
画像2
朝食の様子です。しっかり食べて、今日の活動に備えましょう。午前中、ディスクゴルフをします。朝食の後、荷物整理と掃除があります。

5年生  野外活動  朝の集い

画像1
画像2
おはようございます。5年生野外活動2日目です。レポートを開始します。
昨日の盛り上がったキャンプファイヤーから一夜明けました。よく眠れたかな。
写真は、朝の集いです。本日も快晴!みんな元気です。

5年生 野外活動 就寝準備

画像1画像2
キャンプファイヤーの後、部屋に戻り、お風呂に入ったり、1日の振り返りをしたりしました。おかげさまで無事1日の活動を終えることができました。
しっかり寝て明日も、良い一日になりますように!

5年生 野外活動 キャンプファイヤー

画像1画像2
最後は、営火長から友情の火、優しさの火、勇気の火をもらい、ファイヤーロードを歩いて帰りました。ギターとトランペットの生演奏が、星空に響いていました。
心に残るファイヤーになりました。

5年生 野外活動  キャンプファイヤー

画像1画像2
キャンプファイヤーにゲストを迎えて、猛獣狩りをしました。
その後、みんなでやってみようを踊りました
た。みんな、主役になって楽しんでいました。

5年生  野外活動  キャンプファイヤー

画像1画像2
最後のグループの曲は、パプリカで、みんな踊っていました。
そして、5年生の担任3人から、歌のプレゼントもありました。

5年生 野外活動 キャンプファイヤー

画像1画像2
日が暮れて、真っ暗になった中、キャンプファイヤーが行われています。
指名のあった班は、踊るようになっています。のりのりで、踊っています。

5年生  野外活動  夕食風景

画像1
画像2
スコアオリエンテーリングが終わり、入館しました。部屋の確認をし、荷物の整理をしたり、お布団の準備をしたりしました。
そして、夕食です。美味しくいただいています。コロナ対策も、なされています。
夕食後は、いよいよキャンプファイヤーです。みんな、わくわくしています。

5年生 野外活動 スコアオリエンテーリング

画像1
画像2
昼食の片付けが済んで、午後からはスコアオリエンテーリングです。自然の中を歩きます。金木犀のよい香りがします。
グループで、地図に書いてあるポイントを見つけます。時間制限があります。協力して探しています。

5年生  野外活動 野外炊飯できました!

画像1画像2
カレーライスと野菜サラダが、出来上がりました。いただいています。結構、おかわりをして、カレーがなくなりました。

5年生  野外活動 野外炊飯

画像1画像2
入所式が終わって、10時から野外炊飯に取り掛かりました。メニューは、カレーライスと野菜サラダです。だんだん出来上がってきました。

伴東の風 校内ウォツチング2

10月13日(火)

 1枚目は、4年生で明日の校外学習の説明聞いていました。明日は、4,5年生が学校にいないので、学校は、寂しくなりますね。子ども文化科学館でプラネタリウムを見たり、中工場でごみ処理について学習したりします。お弁当の用意をお願いします。

 2枚目は、3年生体育科でマット運動をしていました。かえるの足打ちをしていました。上手に足打ちができていました。

 3枚目は、わかば学級で三角形の辺について、実際に目で確かめながら学習していました。辺を言葉で説明するのは、難しかったですが、「角と角の間の長さ」と言っていました。なるほど!

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

10月13日(火)

 5年生が野外活動へ行ってしまい、少し寂しい学校ですが、他の学年は、しっかり学習に取り組んでいました。
 1枚目は、わかば学級で算数科「かさを比べる」を学習していました。ペットボトルにきれいな色のグレープジュース、オレンジジュース等が入っていて、同じますに移し替えて、かさの比べっこをしていました。

 2枚目は、1年生音楽科で鍵盤ハーモニカでどれみの指使いを習っていました。1フレーズ終わると「できた!できた!」と喜んでいました。

 3枚目は、2年生の算数科で「三角形と四角形」で辺や角を習いました。三角定規の角度を使って直角かどうかを調べています。


 
画像1
画像2
画像3

5年生  野外活動 入所式

画像1画像2
野外活動センターに到着しました。みんな、元気です。
入所式をしています。

5年生 野外活動(さあ行こう!出発だ)

10月13日(火)

 いよいよバスに乗り込みました。お見送りの人に、手をふっていました。 
 わかば学級や3年生のお見送りなどもありました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動(出発式)

10月13日(火)

 1枚目は、引率者の紹介です。
 2枚目は、お見送りの方々への挨拶です。
 3枚目、やる気を出すために、一本指からわっしょいコールをかけて、最後に盛り上がりました。
 
 1年生が「何しているの。」と聞いて、「1泊2日の野外活動だよ。」と担任の先生が答えると、「1泊2日!お泊まり保育だね」と言ったというかわいらしいエピソードを聞きました。1年生は、4年後です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動(出発式)

10月13日(火)

 朝8時15分、出発式です。
 1枚目、司会者が、朝のあいさつをし、会を進めました。
 2枚目は、2年生が準備してくれたてるてるお守りです。バッグにつけて行きます。
 3枚目は、始めの言葉です。みんなで力を合わせよい野外活動になります!
画像1
画像2
画像3

5年生  野外活動

画像1画像2
今日から、5年生が野外活動に出発します。1泊2日です。よいお天気に恵まれました。てるてるぼうずは、6年生からのプレゼントです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061