最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:128
総数:332654

10月26日 陸上記録会に向けて

 今週の日曜日、エディオンスタジアムで第56回広島市小学校児童陸上記録会が開催されます。コロナ禍での実施ということで、例年より出場人数を縮小して6年生のみ一人一種目の出場となりました。出場する6年生の子ども達は、先週から始まった放課後練習に黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 道徳科の授業

 しいのみ学級1・2組合同で、道徳科の授業を行いました。「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について考える場面でした。相手に対してどんな言葉がけがいいのか模擬演技をしたりグループで相談したりして、たくさんの「ふわふわ言葉」を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 安西タイム「読書週間」

 安西タイムは、今週から始まる読書週間のことについてのお話でした。1年生のクラスでは、全員が静かにテレビを見ながら話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 今週も始まりました!

 快晴だったこともあり、気温も下がって寒い朝でした。いつものように正門前では挨拶運動を5・6年生の挨拶・掃除ボランティアさんが頑張っていました。特に落ち葉が多いこの季節は、掃除ボランティアさんが大活躍。正門前の桜の葉はすっかり赤茶色に染まって少しずつ落葉します。この落葉が終わる頃には、いよいよ冬の到来です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 本日の給食は…

「玄米ご飯、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳」でした。豆板醤でピリ辛味の味付けに生揚げの甘みが感じられました。シャキシャキとした食感の小松菜のサラダもさっぱりとして美味しかったです。
画像1 画像1

10月23日 PTA主催「SNS講習会」

 午前10時から、広島市電子メディアインストラクターでACS代表の笹川進吾様を講師にお招きして、保護者対象の講習会がありました。「子どもと電子メディアとの課題解決方法を学ぶ子どもとのコミュニケーションの取り方」をテーマに、現代の子どもを取り巻くSNSに関わる様々な問題に対して、大人はどうすべきかを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 理科の授業

 6年生の理科の授業は、「地震による土地の変化を調べる」学習でした。今回の授業は、教育実習生が教える最後の授業でした。実習生の方がしっかりと教材研究をして授業に臨んでいたので、その熱意に応えようと子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 本日の給食は…

「パン、カレーシチュー、シーフードサラダ、牛乳」でした。カレーシチューには牛乳が入っているので、優しくまろやかな味わいがしました。
画像1 画像1

10月22日 図画工作科の授業

 5年生の図画工作の授業では、先日の運動会での思い出の一場面を絵で描き表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 雨の日の朝

画像1 画像1
 冷たい雨が降る朝のスタートとなりましたが、いつものように5・6年生のボランティアさんが挨拶運動と清掃活動を頑張っていました。
画像2 画像2

10月21日 本日の給食は…

「減量ご飯、親子うどん、大豆のぎすけ煮、牛乳」です。今日の給食は地場産物「ネギ」が豊富に使われていて、うどんにたっぷり入っていました。大豆のぎすけ煮は、大豆といりこ、胡麻を砂糖醤油で甘辛く味付けしたものです。
画像1 画像1

10月21日 安西タイム

 今朝の安西タイムでは、もしも不審者が学校に入ってきたらどうするのかについて話がありました。明日の天気が良ければ、不審者対応の避難訓練を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 今朝も頑張ってます!

 運動会の代休明けで子ども達の調子がどうかな…との心配もよそに、今朝も5・6年生のボランティアさんが掃除や挨拶を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 第45回秋季大運動会開催 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は2・4・6年生の個人競技と表現運動です。最後を飾る6年生の「表現運動〜やすにじ」は、最高学年らしい立派な演技でした。観覧席では、成長した姿を涙ながらに見つめる保護者の方もおられました。

10月18日 第45回秋季大運動会開催 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員が集うことを避けるため、前半は1・3・5年生が個人競技と表現運動を行いました。

10月18日 第45回秋季大運動会開催 その1

 雨で1日順延しましたが、今日は青空の広がる最高の天気に恵まれて無事開催することができました。開会式は校内テレビ放送で行い、1年生代表の「ちかいの言葉」で幕を開けました。その後、各教室でテレビ放送を見ながら、準備体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(18日)の運動会について

 残念ながら今日の運動会は雨天順延となりましたが、明日は天気も良好のようで、無事に運動会が開催できそうです。
 なお、明日の時程につきましては本日と同様です。どうぞよろしくお願いします。

 7:45  6年児童登校
 8:00  1〜5年児童登校
 8:30  開門
 8:55  開会式(校内放送) 
 9:10  1・3・5年競技、演技開始
10:20  2・4・6年競技、演技開始
11:30  閉会式(校内放送)
12:00頃 下校

画像1 画像1 画像2 画像2

10月17日 社会科の授業

 6年生の社会科の授業は、明治時代の伊藤博文の行った政治についての学習でした。子ども達は、先生が板書した内容を黙々とノートに書き写してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 音楽科の授業

 1年生の音楽科は、タンバリンやトライアングル等の打楽器を使ってリズムを打つ学習でした。友達二人で考えたリズム打ちを発表する場面では、二人の打ったリズムから、何を語り合っているのかを、みんなで想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会は明日(18日)に順延します。

 予報では午前中に雨は止むようですが、運動場の芝生が濡れて滑るなど状態が良くない上、外気の温度も低いようです。そのため、児童の安全面・健康面を考慮して運動会は明日に順延とします。
 以前ご案内したとおり、本日は4時間授業で午前11時55分下校とします。児童は通常通り午前8時25分までに登校させてください。どうぞよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301