最新更新日:2024/05/23
本日:count up205
昨日:234
総数:745059
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

入学説明会

 令和3年度入学生の保護者の方を対象に、入学説明会を行いました。まずは校長先生からお話がありました。学校が取り組んでいる教育目標や、「早寝早起き朝ご飯」「家庭学習の習慣」など家庭で協力いただきたいことについての説明がありました。そのあとは、教材、服装、通学路、事務手続きの話などを担当職員が行いました。
 新入生の皆さんの入学を心よりお待ちしています。何か不明なこと等ありましたら、学校の方までお問い合わせください。
画像1
画像2
画像3

「卒業文集」の原稿(6年生)

 卒業文集に載せる個人の原稿の下書きをしています。6年間の思い出や将来の夢などを織り交ぜて書きます。将来文集を読み直す時、どんな自分になっているでしょうか。きっと、小学校時代の思い出がたくさん甦ってくることと思います。
画像1
画像2
画像3

ポートボールの練習(3年生)

 シュート練習と、ゴールマン、ガードマンの練習がセットでできる方法です。「ナイス・シュート」「惜しいよ」などの言葉も聞こえてきます。チームワークを大切にする気持ち育ちます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/2)

画像1
画像2
★麦ごはん・生揚げの中華煮・大根の中華サラダ・牛乳★

 生揚げの中華煮は、豚肉・生揚げ・たまねぎ・にんじん・にらが入っています。麻婆豆腐のように、赤みそや豆板醤などで味付けし、豆腐のかわりに生揚げを使用しています。生揚げは、豆腐より鉄分を多くふくむので、成長期の子どもたちにはしっかり食べてもらいたいと思います。
 大根の中華サラダは、ハム・塩昆布・糸寒天・きゅうり・大根を手作りの中華ドレッシングで和えました。今が旬の大根は、太く、みずみずしく、甘みがあり、サラダにしても、とてもおいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー643kcal タンパク質25.4g 塩分1.7g)

「版画」(5年生)

 版木の下絵に沿って、ひたすら彫る作業です。下絵は大きくわかりやすく描かれていて、白黒のバランスも一目でわかります。すてきな作品になりそうです。
画像1
画像2
画像3

彫刻刀の使い方の練習

 図画工作科の学習で、木版画に取り組んでいます。
 今日は、彫刻刀の使い方を練習しました。丸刀、平刀、三角刀などいろいろな種類の彫刻刀を使ってみました。
 けがをしないように、慎重にほっていました。
画像1
画像2
画像3

すごろくを作ろう

 図画工作科の学習で、一人一人がすごろくを作っています。めあては「わくわくするすごろくをつくろう」です。
 テーマも大きさも、作り方も自分なりに工夫し、「みんなが楽しんでくれるかな?」とわくわくしながら作っています。
 完成したら、遊ぶのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

遊園地を完成させよう

 図画工作科の学習で、画用紙などを切ったり貼ったりして遊園地を作っています。
 ウオータースライダー、コーヒーカップ、観覧車など遊んでみたいアトラクションがたくさんできていました。中には、揺れるバイキングを作った子もいました。
画像1
画像2
画像3

明日は節分 1年生編

 1年生の教室では、明日の節分に向けて自分の追い出したい鬼を文章で表していました。
 「いじわるおに」「なきむしおに」「よるねないおに」「おちょうしおに」などなど。
 自分自身を見つめよりよくなりたいと願いながら、どの子も一生懸命に書いていました。
画像1
画像2

「かかりしょうかいポスター」(2年生)

 学級内の係の担当が変わったので、それぞれの係で紹介ポスターを作り直すことになりました。写真、名前、活動内容などを書き、カラフルに飾り付けをしています。学級内に必要な係をみんなで分担しながら活動していきます。
画像1
画像2
画像3

明日は節分!

 明日は節分です。たんぽぽ学級の前の掲示板には、それぞれのクラスで作った「心の中の鬼を追い出そう!」という掲示物が飾られています。どんなことを改善したいのか、自分自身でよく気付いています。節分を機に、自分の中の弱さを追い出して少し成長していけるようになると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「消防署のはたらき」(3年生)

 社会科で消防署や警察署のはたらきについて学習しています。今日は、消防署のはたらきについてのビデオ教材を視聴しました。その中では、通報を受けてからの職員さんの準備の仕方や作業の進め方などについて紹介されています。命がけの大切な仕事ということから、子どもたちも真剣な表情で視聴していました。ノートにも、しっかりと書き込まれています。
画像1
画像2
画像3

「Who is your hero?」(5年生)

5年生の外国語科です。自分のヒーローについて尋ねられています。
「Who is your hero?」 「My hero is my 〇〇.  〇〇 is □□.」
というやり取りをします。〇〇には友達や家族の名称が入り、□□にはその人が得意なこと、上手なことなどが入ります。□には、スポーツが得意、英語が得意などを入れていました。盛り上がる活動です。
画像1
画像2
画像3

「おにごっこをしょうかいしよう」(2年生)

 国語科の学習で「おにごっこ」について紹介するという学習があります。自分自身はやり慣れている遊びでも、他の人に説明してわかってもらおうとすると様々な工夫が必要です。説明の発表に向けて、グループに分かれて準備や練習をしている時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

「身近な人への感謝を伝える」(6年3組)

 6年生の家庭科では「身近な人への感謝の気持ちを伝える」という内容の学習をしています。クラスごとに、その感謝の気持ちを「誰に、どのように」伝えるかという方法を話し合いました。6年3組では、ぞうきんを作って下学年の人にプレゼントする、という計画です。今日は、家庭科室のミシンを使って、ぞうきん作りに取り組みました。南観音小学校は、「もくもくそうじ」を学校の取組目標の一つにしています。下級生が、そのぞうきんを使って校内をきれいにしていってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/1)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・いわしのかば焼き・即席漬け・かきたま汁・牛乳★

 今年の節分は2月2日です。そこで、今日は、節分に因んだ献立です。
 いわしのかば焼きは、いわしのひらきに片栗粉をつけ、油で揚げ、甘辛いたれにつけて、ごまをふりました。節分には、昔から、鬼を追い払うために、柊の枝にいわしの頭をさし、戸口にかざしていたそうです。
 即席漬けは、大根をせん切りにして、さっとボイルし、水気をきって、しょうゆで味付けしました。旬の大根をしっかり食べることができます。
 かきたま汁は、豆腐・わかめ・玉ねぎ・にんじん・ねぎが入って、仕上げに溶き卵を流し入れました。昆布とかつお節のだしがよくきいて、薄味のおいしいかきたま汁になりました。
(栄養価:エネルギー619kcal タンパク質24.8g 塩分1.7g)
 

全国学校給食週間の掲示

 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。
 ランチルームの前には、学校給食の始まりや移り変わりについて掲示されています。
 現在の給食は、地場産物がたくさん入るなど、とても豊かになっているのが分かります。
 感謝しながら、残さず食べてもらいたいです。
画像1
画像2

ブロック塀撤去工事

 プールの道路側にあるブロック塀を撤去するための工事が始まりました。
 シートで覆ってくださっていますが、気を付けて通ってください。
画像1

独自献立給食(2日目)

 3年生が総合的な学習の時間に考えて、全校にアンケーとを取るなどして選ばれた「観音ねぎを使った独自献立」は、今日で2日目です。3年1組が考えた「かんおんねぎやきにく」、3年4組が考えた「観音かつおぶしねぎ肉じゃが」の2品目です。食材の中に入った観音ねぎが、良い風味を出し、とてもおいしく調理されていました。子どもたちや先生方にも大好評でした。計画した3年生も「最高においしいです。」と笑顔いっぱいで食べていました。

画像1
画像2
画像3

「かざぐるまを回したよ!」(1年生)

 先日紙コップを使って手作りした風車、今日はグランドに出て実際に回してみました。風車を持って勢いよく走ると、カラフルな羽根がクルクル回ります。何人かで連れ立って走っている人もいました。小雪がちらつく中でしたが、子どもたちは元気よく走り回っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 入学説明会
2/3 代表委員会
2/4 委員会
2/5 学校納金1回目
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494