![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:63 総数:242668 |
運動会 絆 〜We have strong friendship〜 (6年)3
「できること」を精一杯演技しよう!そう誓い,心が一つになった,素晴らしい表現を披露してくれました。力を合わせること,あきらめないこと。やればできる,と信じて・・・さすが最高学年!!6年生!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 絆 〜We have strong friendship〜 (6年)2
でも,感染症拡大防止の取組の中で,できること・できないことについて,心の整理が必要でした
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 絆 〜We have strong friendship〜 (6年)
6年生は,小学校生活最後の運動会。競技や演技には,並々ならぬ思いがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 今日も元気にがんばれそーラン!(5年)
5年生は,毎年の恒例となったソーランを力強く踊りました。
雨雲も吹き飛ばしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 KIHAKU〜ダイナミック琉球〜(3年)
3年生全員による,表現運動です。沖縄の民舞エイサーをもとにしたダイナミックな踊りでした。録音した掛け声で,元気よく踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全集中!走れ,忍者(2年)
2年生の個人走です。腕の振り方も立派になりました。直線を全速力で走ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 シューズあらい
生活科の学習で,おうちの人のお仕事の大変さに気づいた子どもたちは,自分でできるお仕事をやろうと考えています。金曜日は,自分のシューズ洗いに挑戦しました。短い時間でしたが,きれいになったでしょうか。これからも続けられそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 安全マップ発表(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前,各クラスでエリアを分けて担当し,船越で危険なところはないか探検を行っています。 そこで分かったことを安全マップとしてまとめました。 「緊張したけれどがんばった。」 「自分で調べたこと以外のことも分かってよかった。」 「発表をした後に良かったところを教えてもらえてよかった。」 など,様々な感想を聞くことができました。子どもたちは一生懸命発表を行っていました! 運動会 カイト(4年)
4年生は,「カイト」の曲に合わせて,3色の旗を,リズミカルに,雄大に,心を合わせて表現しました。6つの輪では,自由演技が素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 最高だッシュ!(5年)
5年生は,今年から係の仕事も受け持ち,責任ある立場の運動会でした。待機場所も密にならないように間隔を開けています。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 ププッ 大きなかぶをさがせ!(1年)
1年生は,初めての運動会。あいにく,急にパラパラと雨が降ってきて・・・でもでも,1年生は,普段通り,元気に可愛く,しっかり表現することができました。かぶも,スッポン!と抜けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 未来に駆ける(6年)
小学校生活最後の疾走です。未来に向かって・・・
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 走りぬこう(3年)
3年生の個人走です。全力で走りぬきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全集中!舞え,忍者(2年)
2年生が,忍者になりきって演技をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 4年の乱(RUN)
プログラム2番 4年生の個人走です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 開会式
開会式では,1年生4名が,児童代表の言葉を発表しました。爽やかな青空の下の開会式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 入場行進
11月28日(土)に,運動会を行いました。天候不順により,開催時刻を30分遅らせて開始しました。時々雨が降りましたが,お日様が顔を出す時間も長く,少しプログラムを変更するなどの対応をして,最後まで無事に行うことができました。
今年度は,新型コロナウイルス感染症予防のため,マスクの着用・消毒はもちろんのこと,接触を避けたり,距離を保ったりするなどの対策をしながらの運動会となりました。学校では,種目や競技,待機等の工夫を行い,PTAの方々とも協議を重ね,入場制限や立見優先エリアの設置等,様々な制約の中での実施となりましたが,多くの方々のご理解とご協力のおかげで,運動会の実施ができたと大変感謝しております。 一部ですが,運動会の様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ準備が整いました
明日は,待ちにまった運動会です。
今年の運動会は,今まで普通に行ってきたことを新型コロナウイルス感染症防止の観点から一つ一つ見直すことから始まりました。感染症対策と運動会。様々な調整や検討や変更を繰り返して当日を迎えます。 そんな状況下でも,子どもたちは,変わらず全力で練習してきました。明日は,子どもたちの頑張りに,熱い視線と大きな拍手をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 最後の運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 「やればできる!」を合言葉に,今日まで練習に取り組んできました。 最後の練習での演技は,今までで一番素晴らしいものでした。 「やればできる!」が「やればできた!」になるように,明日は今までの練習の成果を全て発揮してほしいと思います。 明日をお楽しみに! 運動会のテント設営
昨日は,運動会のためのテント設営を行いました。6時間目には6年生が,夕刻には保護者の方々が協力して,たくさんのテントが立ちました。船越小ならではの,紅白のテントです。応援席は,一人一人の距離を保つために児童椅子を使用します。そのため,前後に2張並べて,空間を広くしました。お仕事帰り等ご多用の中,たくさんの保護者の方々にお集まりいただき,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |