最新更新日:2024/05/24
本日:count up38
昨日:104
総数:400280
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

4年 下水道出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の1・2組は水道局の皆様にお越しいただき,下水道出前講座がありました。顕微鏡を覗き込むと・・・微生物が元気よく動いていました。興味津々な様子で,何度も列に並んで,いろいろな種類の微生物を見て回りました。

3年 ひろしま あび隊出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間に,育成会「ひろしま あび隊」の皆様にお越しいただき,福祉教育についての授業をしていただきました。子ども達は役割演技を通して,言いたいことが伝わらない,また,言われていることがわからないもどかしさを体験しました。そして,みんながお互いを理解し合って,安心して過ごすためには,お互いを思いやる心をもつことが大切であるとわかりました。

6年 習字教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週月曜日に引き続き,今日も習字の達人,山本てるみ先生にお越しいただき,6年生の習字教室が行われました。
 初めに,山本先生にお手本を書いていただきました。先生の流れるような筆遣いと美しい文字に,子ども達は見入っていました。さあ,いよいよ自分たちの番です。今日は,特別な墨汁と,いつもより太い特別な筆で,お気に入りの一文字を書きました。みんな真剣な表情で,一筆一筆丁寧に書いていました。

3年 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目に,道路交通局 自転車都市づくり推進課の皆様にお越しいただき,3年生の自転車教室が行われました。例年,実際に自転車に乗って乗り方を教わる実技講習がありますが,今年はコロナ対策のため,体育館での講話のみとなりました。
 お話を通して,安全に自転車に乗るためには,自分に合った自転車に乗ることや,点検・整備をすること,またヘルメットを被ることが大切であるとわかりました。今日学んだことを生かして,まずは保護者の方と一緒に,事故やけがのないよう,安全に自転車に乗ってほしいと思います。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工「すてきなハンカチ」が完成しました。お気に入りの色で,画用紙を縁取って,真ん中にまんまるニコちゃんマークを描きました。それから,くるくるや点々,ギザギザを書き込んで模様を付けました。世界に一つしかない,自分だけのカラフルなハンカチができました。このハンカチを見ていると,何だか元気が湧いてきます!

ロング昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,久しぶりのロング昼休憩でした。子ども達は,ロング昼休憩が大好き!給食が終わりチャイムが鳴ると,張り切って運動場に飛び出しました。クラスみんなで遊んだり,虫を探して遊んだりして,いつもより長い休憩を満喫していました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 ふくめ煮 ごまあえ 牛乳

(一口メモ)
 じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが,北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮物や揚げ物 に適しています。今日は,含め煮に使われています。味がしみ込んでおいしいですね。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,交流学級で図工の学習「光のさしこむ絵」に取り組んでいました。描きたい物を家から持参して,しっかりと下絵を描くことができました。そして,下絵に合わせて,丁寧にカラフルシートを貼り付け,ダイナミックな魚が出来上がりました。光がさしこむと,きらきらと光って泳ぎだしそうです!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では「光のさしこむ絵」の学習をしています。
 まずは,モチーフとなる下絵を描き,それに合わせてカラフルシートを切り貼りしていきます。子ども達は,窓にかざして光のさしこみ具合を角度を変えて試しながら,作品作りに夢中になって取り組んでいました。素敵な作品が完成しそうです!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は,今週木曜日に行われる校内全体研究会に向けて,国語科「お手紙」の読みを深めているところです。今日は,物語の主人公のかえるくん,がまくん,そして語り手の3役に分かれて役割読みをしました。みんな役になりきって,気持ちを込めて音読することができていました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 減量ご飯 カレーうどん ししゃもの唐揚げ きゅうりのかわり漬け

(一口メモ)
 ししゃも…ししゃもは漢字で書くと,「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。よくかんで食べましょう。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今,1年生の算数では,20より大きい数の学習をしています。10のかたまりとばらに分けて,ブロックを操作しながら学習を進めています。
 また,国語はカタカナを学習中です。今日は絵を見ながら,スプーン,フォークといったカタカナを見つけて,丁寧にノートに書いていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学校たんけんの学習が,まとめの段階に差し掛かってきました。特別教室を描き,それを切り貼りして,画用紙にまとめて出来上がり。それぞれの教室を集めて一つにすると,三篠小学校の地図が完成です。どの教室も,特徴をつかんで,とても上手に描けていますね。
 今日は,理科室,パソコンルーム,家庭科室を紹介します!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では,ローマ字の学習が始まりました。子ども達は,初めて習うアルファベットに興味津々です。今日は「S」と「T」を習いました。大きな声で発音しながら,何度も空書きし,それからローマ字ノートに書く練習をしました。
 ローマ字は,街の至る所で表記されていますし,パソコンを入力する上でも大切な力になってきます。習得には時間がかかりますが,これからしっかりと学習を積み重ねていきます。

授業風景

画像1 画像1
 ひらがなをマスターしたばかりの1年生が,もうカタカナの学習に取り組んでいます。
 今日は,「ハ」のつく言葉を考えて発表しました。みんな,練習ノートを使って,一生懸命カタカナを覚えています。読めるカタカナ,書けるカタカナも増えてきました。これから漢字の学習も始まり,覚えることがたくさんあるけれど,頑張りましょう!

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 うま煮 酢の物 牛乳

(一口メモ)
 にんじん…にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。今日は、うま煮に使われています。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が50m走のタイムを計っていました。暑さ対策と密を避けるために,クラスによって時間をずらしての50m走となりました。
 しっかりと準備運動をして,いよいよスタートです。一回きりの真剣勝負。みんな一生懸命走り,ゴールを駆け抜けていました。久しぶりに思い切り走ることができたようで,どの児童もすがすがしい表情をしていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工の学習では,絵の具を使ってガリバーの色付けをしていました。色付け前の下絵の段階でも,ガリバーの表情が豊かで,見ていて十分にわくわくする作品でしたが,髪の毛に色を塗り始めると・・・今にもガリバーが動き出しそうなほど,ぐっと鮮やかになりました。どんな作品ができるのか,完成が楽しみです!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業では,野外活動に向けてのナップザックづくりが佳境を迎えています。慣れないミシンですが,失敗を繰り返しながらも,次第に扱いが上手になり,真っすぐ縫えるようになってきました。完成までもうひと頑張りです。頑張れ5年生!

参観日(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は図工の授業参観で,「すてきなハンカチ」の授業が行われていました。
 初めに,筆の使い方や絵の具道具の置き方について確認しました。それから,実際に絵の具を出して色を塗ってみました。水の量が多すぎても少なすぎてもダメで,ちょうどよい絵の具の濃さにするのに苦労していましたが,みんな真剣な表情で学習に取り組んでいました。色とりどりの「すてきなハンカチ」の完成が楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267