![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:161 総数:319908 |
よいお年をお迎えください。
「Happy Holidays!!」「良いお年を」
子どもたちが校長先生に教えていただいた挨拶を先生や友達にしながら下校しました。 保護者の皆様、地域の皆様 1年間、本校の教育活動のためにたくさんのご協力、ご支援をいただき、誠にありがとうございました。 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。 よいお年をお迎えください。
5年生 学活 年賀状を書きました
手紙の書き方体験授業で、年賀状を書きました。
今日は年賀はがきの宛名を書きました。 一人一人が思いを込めた年賀状が仕上がりました。
12月25日(金) 学校朝会
12月25日(金)に,放送で学校朝会を行いました。
校長先生からのお話を聞き,今年1年のがんばりを振り返りました。 生徒指導の先生からは,長期の休みについて気を付けることについてお話がありました。 冬休み,身体に気を付けて過ごしてほしいと思います。 1月5日(火),またみなさんに会えることを楽しみにしています。
12月25日(金) 今日も元気に登校しました。
今日が令和2年最後の授業日です。
みんな元気よく登校しました。
5年生 総合的な学習 Google classroom体験3
5年2組が Google classroom を体験しました。
担任とmeetでビデオ通話を体験しました。 今日は、meetでチャット体験をしました。 自分の名前とクイズの答えを入力して、担任とのやりとりを楽しみました。
一年生 生活科「おもちゃ作り」
秋の木の実を使って,けん玉作りをしました。
松ぼっくりと紙コップを使いました。紙コップに絵を描いたり,模様を描いたりして色を塗り,思い思いのけん玉を作りました。 できあがると,子どもたちは楽しそうにけん玉をしていました。
わかば2学級 学級会 今年の1文字
2020年を振り返り、自分にとってのこの一年を漢字一文字に表そうということにしました。 低学年は、今年習った漢字の中から一番気に入った漢字を選ぶことにしました。 選んだ理由には、「かたちがすきだからです。元気になりたいからです。」というのがありました。 また、高学年には「コロナに負けないで打ち勝つ自分でありたいからです。」という理由で選んだ人もいました。 来年はどんな文字を選ぶことになるでしょうか。 3年生 図画工作科「ことばから形・色」
図画工作科では,「エルマーのぼうけん」のお話から,場面を想像して絵を描きました。大きな色画用紙の端から端までをしっかりと使い,色遣いや配置などを思考錯誤しながら取り組みむことができました。子どもたちは,自分の作品を嬉しそうに眺めていました。
5年生 総合的な学習 Google classroom体験2
5年1組が Google classroom を体験しました。
担任の先生とmeetでビデオ通話を体験しました。 自分の顔が画面に映ったことに大喜びの子どもたち。 画面越しに見えた先生に、一生懸命手を振るかわいらしい子どもたち。 最後に、ハンドサインで先生から出題されたクイズに答えました。
4年生 理科 「もののあたたまり方」
この日は、水の温まり方を調べる実験を行いました。温度によって色が変わるインクを水に溶かして,その変化の様子を観察しました。
温まって色が変わったインクが,下から上へ移動していく様子を観察することができ,「温められた水は,上の方に動く」ということを確かめることができました。
5年生 総合的な学習 Google classroom体験1
5年3組が Google classroom を体験しました。
児童がアカウント・パスワードを入力して5年3組のクラスに入りました。 健康観察に答えたり、Googleフォームで算数の学習の復習をしたりしました。 最後に、担任の先生とmeetでビデオ通話を体験しました。 目の前にはいない担任の先生と画面越しでやりとりできることを楽しんでいました。
12月15日(火) 読み聞かせ 下学年・わかば学級
今年度最後の読み聞かせでした。
図書ボランティアの皆様には、子どもたちの読書推進活動にご尽力をいただき、本当にありがとうございました。 どのクラスも、子どもたちが楽しんで聞いていました。 来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
4年生 算数科 「どのように変わるか調べよう。」
表と裏で時刻が異なる時計を使って,表と裏の時刻の関係を調べる学習を行いました。
実際に時計盤を裏返しながら時刻を調べ,それを表にまとめていきました。 「表と裏の時刻の和は13になっている。」「表の時刻が1時間進むと,裏の時刻は1時間戻る。」「表にまとめると関係を見つけやすい。」ということに気付くことができました。
みどり学級 クリスマスプレゼントが届きました
地域の方から素敵なクリスマスリースが届きました。
ありがとうございました。 みどり学級に飾って大切にいたします。
交通安全推進協力者感謝状贈呈
日頃より、地域の皆様には本校児童の登下校の交通安全指導について、格別のご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
このたび、広島市教育長より市立学校(園)幼児・児童・生徒の登下校の交通安全確保のため、通学路等において交通安全指導に継続的に奉仕・協力した方々に交通安全推進協力者感謝状をお届けしました。 皆様には、長きにわたり、見守り活動を行っていただき感謝申しあげます。 今後とも児童の見守り活動をよろしくお願いいたします。
|
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |