最新更新日:2025/07/23
本日:count up37
昨日:192
総数:452528
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

入学に関する資料配付のご案内

画像1 画像1
 新入生の保護者の皆様,4月にはお子様が小学校に入学されますこと,心よりお祝いいたします。さて,本校に入学されるにあたり,ご案内しておりますように,入学に関する資料を配付いたします。

 例年は,入学説明会として,入学に関するご案内やお願い等をお伝えする場を設定しておりますが,今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,資料の配付とさせていただきます。ご理解とご協力をくださいますようお願い申し上げます。


日時:令和3年2月4日(木)15:30〜16:20の間にお越しください。(所要時間10分程度)

会場:本川小学校 生活科室(南校舎1階)

その他
○自家用車でのご来校は遠慮ください。
○上靴かスリッパをご持参ください。
○本校に入学が確実な方で資料を取りに来られない場合は事前に必ずご連絡ください。
〇入学に関してご不明な点は,遠慮なくご質問ください。
○お子様のことで相談がありましたら,遠慮なく校長室までお越しください。
○お子様を同行される必要はありません。
〇マスクを着用してご来校ください。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学級活動の様子です。今日は,「思い出お楽しみ会をしよう」という議題で,学級の思い出づくりのために,みんなで協力することのできる活動を考えています。提案者が提案理由を説明しました。今日は,理由を付けて意見を言うこともめあての一つでした。
 早いもので,今日から2月です。各学級ともまとめの時期になりました。これから学年末にかけて,いろいろな学級で,こうした話し合いがもたれることでしょう。

お店屋さんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が国語科「もののなまえ」の学習の一環として,お店屋さんごっこをしています。招待されたので,楽しみにして行ってみると,各お店には,絵にかいた様々な商品が並べてあります。
 子どもたちは,本当によくいろいろなものの名前を知っています。私(校長)もお客さんになって子どもたちのお店で買い物をしました。花屋さんではチューリップを,寿司屋さんでは茶碗蒸しを,魚屋さんではサンマとホタルイカを・・・。子どもの店長さんから,
「毎度ありがとうございます!」
とお礼を言われました。

3mのテープものさし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,算数科「長いものの長さのたんい」の学習で,3mの長さのテープものさしを作りました。今日は,このテープものさしを使って,グループで,いろいろなものの長さを調べていく活動をしていました。長さを予測して実測することを繰り返しています。そして予測した長さと実際の長さを比較させていきます。こうして,長さについての量の感覚を身に付けていきます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ご飯,鰯のかば焼き,即席漬け,かきたま汁,牛乳でした。今年は,2月2日(明日)が節分の日です。1日早いのですが,今日は,節分にちなんで,鰯を使っています。鰯のかば焼きは,甘辛いタレが絡んで,ごまの風味もよく,ご飯が進む味付けです。即席漬けには,大根が使われていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/3 スクールカウンセリング
2/4 学校朝会 入学説明資料配付
2/5 自動払込

校長室だより

学校だより

平和資料館

インフルエンザに関する報告

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431