![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:85 総数:309116 |
お散歩コースに図書室が加わりました
9月25日(金)、りらっくす十日市保育園の園児さんたちが、今日は、図書室に遊びに来てくれました。絵本のコーナーで、絵本や紙芝居を読んでもらったり、小学生のお兄ちゃんに本を見せてもらったりと、絵本のコーナーを楽しんでいました。
その後、運動場で走ったり、畑で育てたお野菜を収穫したり・・・。また来てください。 ![]() ![]() ![]() 学校協力者会議(9月)
9月17日(木)学校協力者会議を開きました。これまでの学校の取組やその取り組みに関わってくださった方々の思いや考えを聞くことが出来ました。また、今、考えていることなどを各委員の方やオブザーバーの方から聞き、目指す方向を確認し、これからの動きを共有しました。
![]() 最近の図書室の様子です![]() ![]() ![]() たてわり清掃
たてわり清掃の様子です。1年生から6年生がたてわりの班に分かれ、清掃をします。5,6年生が1〜4年生のお手本になったり、一緒に清掃をする中で指示を出したり教えたりし、校内をきれいにしました。
![]() ![]() 心の参観日
1年生の参観日は「みんなで語ろう!心の参観日」、保護者の方と一緒に警察の方から話を聞きました。
お巡りさんの仕事について聞いたり、身を守るために自分たちにできることを考えたりしました。 1年生のみなさんは『いかのおすし』が完璧でしたね!これからもきまりを守って、自分たちの身が守れるようになってほしいと思いました。 ![]() ![]() ![]() 野外活動8![]() 帰路についています。 15:45から学校で解散式の予定です。 野外活動7
似島中学校横に「似島慰霊碑」があり、
学校で折った鶴を献納しました。 毎年、5年生は、似島で平和学習をします。 似島には検疫所や桟橋跡など、 多くの遺構が残っています。 ![]() ![]() 野外活動6![]() ![]() 4つのブイを回るという難しい設定のロングコースも 見事に克服したようです。 野外活動5![]() ![]() みんな元気そうです。 雨が降ったりやんだりですが、 海洋学習は予定通り決行です。 チームワークを発揮してほしいですね。 野外活動4![]() ![]() 大変盛り上がったようです。 1日目が終わり、地元の方の話が伝わってきました。 「この学校は、歩き方が立派だ」「あいさつがよくできる」 長年多くの学校を見ている方ほめていただきました。 日頃からの、5年生の姿があらわれているのでしょう。 野外活動3![]() ![]() 全員が体調もよく、この後のキャンプファイヤーが楽しみです。 野外活動2
お昼ご飯の後は、平和学習をしました。
今のところ、とても順調です。 ![]() ![]() 海洋事前学習![]() ![]() 心を合わせて、キャッチ オー 蓮の花が咲いています。![]() 今日は、蓮の花を紹介します。朝のうちだけ咲いています。薄ピンク色の花です。 台風対策![]() ミニヒマワリ![]() ![]() たてわり班の顔合わせ
たてわり班清掃に先駆けて、たてわり班の顔合わせをしました。たてわり班は、1年生から6年生までで構成されており、自己紹介をしながら、お互いを知っていきました。初めてのことで戸惑う1年生をリードする6年生の姿がとても頼もしく思えました。
![]() 9月です
今年の夏休みはとても短く、また、暑い日が続きました。
夏休みが明けてからも、うだるような暑い日が続きました。 その中でも、子どもたちは、学び、成長しています。 素晴らしいです。暑さに負けず頑張っています。 ![]() なかよくなろうね ちいさなともだち
1年生は生活科で「なかよくなろうね ちいさなともだち」の学習をしています。自分たちで育てたい虫を捕まえて、毎日餌をあげたり、部屋を掃除したりしてお世話を頑張っています。虫が好きな子はもちろん、苦手な子も少し触れるようになっています。これからもお世話を頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() 体育館をきれいにしてくださっています![]() ![]() ![]() 床を磨き、掃き拭き、ワックスをかけ・・・。感謝です。ありがとうございます。 明日から子どもたちが登校してきます。きれいになった体育館でたくさん学んでいくことと思います。 ありがとうございます。 |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |