最新更新日:2025/07/25
本日:count up76
昨日:106
総数:370443

節分にちなんだ献立でした。

今日の献立は,ごはん,いわしのかば焼き,即席漬,かきたま汁,牛乳でした。

今日の写真は,いわしのかば焼きを作っている様子です。

いわしは,開いた状態のものが冷凍で届きます。

冷凍のまま揚げてしまうと,時間がかかるため,解凍をします。

しっかり解凍をすると,火の通りもよく良いのですが,解凍をしてもキンキンに冷えているので,そのまま重ねていくと,イワシ同士がくっついてしまいます。

そうならないように,解凍をして,並べていく…という手間をかけました。

また,揚げるときにも上手に油に入れないと,今度はイワシがもとの形に戻ろうとして,丸まってしまいます。

しっかり片栗粉をつけて,開いた状態で揚がるように,作りました。

そして,揚げたイワシを1切れずつタレに浸しました。

並べたイワシにタレをかけるだけだと,タレが付いていないところができてしまいます。

かなり手間ですが,まんべんなくタレをつけて,角缶の中に並べていきました。

きれいに並んでいる様子が見えますね。(写真3枚目です。)

これだけ気を遣って作ったいわしのかば焼きですが…やはり子どもたちは,魚が苦手なのでしょうか…残食率は3%を越えてしまいました。

…残念…。
画像1
画像2
画像3

小筆の学習

画像1
画像2
画像3
 5年生の習字の学習も,もう最後になります。最後の学習は小筆で行いました。例文の詩を練習した後は,自分の好きな詩や言葉を書き,2時間たっぷり小筆の練習に勤しみました。落ち着いて学習に取り組む姿は,もう最高学年のようでした。
 

カウントダウンスタート!

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日からいよいよ2月。1月はあっという間に過ぎていきましたね。

道徳の教材「おじいちゃんとの約束」では,「精一杯生きるとは?」ということについて考えましたが,みなさんは今精一杯生きていますか。

まだもう少し頑張れるかも,という人はぜひ何か夢中になれるものに挑戦してみてください。きっと素晴らしい思い出になりますよ。

さて,卒業に向けて各クラスでは「カウントダウンカレンダー」を作っています。

このカレンダーが教室に掲示され始めると,いよいよ卒業という言葉が現実味を帯びてきますね。

1日1日を大切にして,2月も楽しく過ごしましょう。

素敵な版画ができています。

画像1
画像2
 図工の学習で,版画の制作に取り組んでいます。今回は,絵の具を使って多色刷りに挑戦しています。いろいろな色を塗り重ねて,味わいのある作品が次々と出来上がっています。子どもたちの集中して活動している姿をみると,指導する私たちもうれしくなります。それぞれの子どもたちの力作を楽しみにしていてください。

最高学年に向けて頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 5年生の普段の掃除の様子です。
 掃除の時間になるとすぐに掃除を始める児童が多く,進んで担当の掃除場所の清掃に取り組んでいます。早く始め,早く終わる。良い習慣が身に付いてきています。中には,物をきちんと動かして,普段は気付きにくい場所も掃除してくれる児童もいます。
 あと2カ月で最高学年ですが,「当たり前のことを当たり前」に行える最高学年になってほしいと願います。

総合的な学習〜ザ・広島ブランド〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は総合的な学習で「ザ・広島ブランド」を学習しています。
 広島の特産物について話し合い,実はその中に「ザ・広島ブランド」というものがあることを見つけました。どんなものが「ザ・広島ブランド」として認められ,どんな利点があるのか調べていく中で,広島の魅力に気付いていきました。
 最後は,「ザ・広島ブランド」の良さをカルタに表し,楽しんで学習を終えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 参観・懇談日(つくし)
2/5 参観・懇談日(低)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623