最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:87
総数:560201
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R02.12.21 スクールサポートスタッフの活動

本校では毎週定期的にスクールサポートスタッフの方に来てもらい校内のことをお手伝いしてもらっています。特に新型コロナウイルス感染防止のための校内消毒の活動を行ってもらっています。先生方には教室を中心に、そしてスクールサポートスタッフの方には生徒が触りやすい場所や活動する場所(体育館や特別教室等)を中心に行ってもらってます。まさにサポートしてもらい助かります。
画像1 画像1

R02.12.18 本日の部活動3

乾いた空気の空の下、ボールを打つ音が響きます。そして生徒たちの声!女子ソフトテニス部が一生懸命練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.12.18 本日の部活動2

豪快なシュート、華麗なドリブル!サッカーの醍醐味を見せてくれます。
がんばれサッカー部
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.12.18 本日の部活動1

寒さを吹き飛ばすかの如くベースランニングを行っている軟式野球部です。気合が入っています。その横ではピッチングの練習を行っています。近くで見るとダイナミックで迫力ありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.12.18 本日の様子 三者懇談3日目

三者懇談3日目、いよいよ最終日です。冬休みの前にもなっているので「来年は〇〇をがんばろう」「来年は〇〇をのばしていこう」それぞれが今回の懇談をとおして新たな目標を持ってくれたらと思います。
本日、来校していただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.18 本日の朝会

本日、臨時に3年生朝会と1・2年生朝会を行いました。ここ最近の新型コロナウイルス感染症の広がりを理解して、今一度、みんなで予防対策の徹底をしようと校長先生から呼びかけがありました。特に3年生には自分自身の夢の実現に向けて自覚ある行動と中学校最高学年としての手本となる予防対策行動をしていこうと話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.17 本日の部活動 5

フットワークよく右に左に・・・そしてジャンプも・・・バドミントン部のフットワークは超ハードです!ラケットの面を意識しすばやく動く、生徒の技術向上もさることながら、スタミナもつく競技ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.12.17 本日の部活動 4

体育館が前半と後半で入れ替わります。
卓球部の活動風景です。すばやく動くピン球に対して反応よく動いています。個人の力を上げるため先生からの熱いスマッシュの練習!見ているほうも気が抜けませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.12.17 本日の部活動 3

科学部の活動様子です。まるで工房のようですね、納得のいくロボット制作にはトライ&エラーの繰り返し・・・でも生徒の表情はすごく楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.12.17 本日の部活動 2

体育館内を縦横無尽にドリブルで走り回り、シュートを打つ男子バスケットボール部!シュートの姿がかっこよく決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.12.17 本日の部活動 1

女子バレー部が元気に活動をしています。体育館の中で声を出してコート内を走っています。密に注意をしながらワンプレーごとにみんなでタッチをしたりし、プレーの楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R02.12.17 本日の様子 三者懇談2日目

三者懇談2日目が行われています。学校生活の様子、学習についてなど保護者の皆様も聞きたいことはたくさんあると思います。担任の先生が丁寧に説明をしています。今回の懇談内容を是非、ご家庭でもお話をしていただけたらと思います。
本日、来校していただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.17 本日の様子 3年生 願書書き方指導

進路に向けて着々とすすめている3年生が先生方の指導の下、入学願書や、その関係書類を下書きする指導を受けました。書いた願書は持ち帰り清書をすることとなっています。下書きをする段階から生徒の緊張はマックスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

本日広島市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)」のプリントを配付しています。こちらを御覧ください。
また、広島県・広島市よりだされている別紙はこちらを御覧ください。

R02.12.17 本日の様子 1年生言数

学校では昨日から三者懇談がスタートしたのです、が午前中は授業を行っています。(3時間)
1年生が言数の授業で「ご当地のゆるキャラ」を考えて、発表する授業をやっていました。広島のいいところをふんだんに盛り込んだキャラクターは大変ユニークで個性的でした。でもキャラクターを考えるだけではなく、そのキャラクターをみんなにプレゼンする!「どう考えたのか」「何を表しているのか」人に思いを的確に伝えることの勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.17 校内の風景 3年生ステンドグラス

3年生が美術で制作した「ステンドグラス」が光が取り込みやすい窓や階段などに展示されてます。一人一人、思いがこもった作品は大変カラフルでおもしろい仕上がりの作品になっています。時間帯によって陽の光がステンドグラスのカラーリングを演出してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.16 本日の様子 三者懇談1日目

本日から3日間、三者懇談がスタートしました。
午前中で授業は終了して午後から多くの保護者の方に来校してもらい、各学級で担任と懇談です。特に夏休み以降の学校の生活、そして学習について・・・いろいろな話をして新年につなげてほしいものです。
本日、ご来校していただいた保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.15 明日からの三者懇談に向けて

明日16日から18日までの3日間、三者懇談が行われます。密になることを避ける、新型コロナウイルス感染防止に努めるなど十分な注意をして実施していきますので出席される保護者の皆様もマスク、手洗い、消毒などの御協力をお願い致します。現在、明日に向けて三者懇談用に透明な仕切り板を設置できるよう制作をしてもらっています。対面での懇談ですがソーシャルディスタンスを保った間隔をとりますので御理解と御協力をお願いします。
画像1 画像1

R02.12.15 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)あじフライ
(3)温野菜
(4)鉄ちゃんのサラダ
(5)鶏肉の照り煮
(6)白玉フルーツ
(7)牛乳
あじフライと温野菜がけっこうボリュームがあります。白玉とフルーツには黄桃です。
画像1 画像1

R02.12.15 本日の様子 1年生保健体育男子

本日は粉雪が舞う寒い日です。しかし生徒は元気に授業でがんばっています。こんな寒い日だから体をしっかり動かして温めるにはバスケはちょうどいいです。生徒も意識的に体育館内を所狭しと動いています。しかし先生の「集合」の一言でスッと集まる、しっかり成長してますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

進路指導

部活動

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601