|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:66 総数:143699 | 
| 集団下校
11月25日(水)集団下校がありました。 集団下校は、子どもたちが緊急時に素早く安全に帰宅することができるようになるための取り組みです。 まず、各コースごとで指定の集合場所に集まり、人員確認をしたり、担当の先生から注意事項についての話を聞いたりしました。 その後、班ごとに並んで下校をしました。 いざという時に、正しく動けるように、これからも取り組んでいきたいと思います。   視覚障害児者理解学習
11月20日(金)視覚障害者の方々にお越しいただき、目の不自由な方々とともにくらしていくために大切なことについて、全校で学習しました。 まず、代表の方から、リモートで視覚障害者の事情や思いについて、話をしていただきました。 次に、各教室で児童がアイマスクをして見えない状態で硬貨を識別する体験をしました。 子どもたちは、目の不自由な人が視覚以外の感覚を使って様々な情報を得て生活しているということを、体感できた様子でした。 その後、リモートで子どもたちからの質問を、代表の人に答えていただきました。 最後に、代表児童がお礼のことばを言い、感謝の気持ちを伝えました。 関係者の方々には貴重な機会を与えていただき、ありがとうございました。    留学生の方に授業をしていただきました。(4年生)
11月18日(水)先週に引き続き、留学生の方に来ていただき、4年生が授業を受けました。 今回はインドネシアの方に来ていただきました。 インドネシアの食べ物や遊びなど、インドネシアの文化やくらしについての話をしていただき、子どもたちは興味深く聞いていました。 最後は前回同様、お礼に4年生から留学生の方にソーラン節を歌いました。 国際理解として貴重な時間を過ごすことができました。    元気に縄跳び体力アップ!
荒神町小学校では火曜日、全校で体力つくりの時間を設定しています。 11月12月は、縄跳び(短縄)を取り組みます。 今日(11月17日)は初回でしたが、小春日和のもと、子どもたちは元気よく縄跳びにチャレンジしていました。(メニューは次のとおりです) 1.ウォーミングアップ30秒早回しチャレンジ(ひっかかっても続けて数える。目標 低学年60回 中学年80回 高学年100回) 2.今日の技(けんけん跳び、グーパー跳び、あや跳びなど) 3.2分間前跳びチャレンジ(チャンスは1回) これから寒い季節を迎えますが、しっかりと体を動かして、体力アップをめざしていきたいと思います。   留学生の方に授業をしていただきました(4年生)
11月13日(金)留学生会館からベトナムの方にお越しいただき、4年生に授業をしていただきました。 ベトナムの食べ物や生活様式など、いろいろなお話がありました。 また、ベトナムの小学校の様子も、写真などを通してわかりやすく説明してくださいました。 教えていただいたお礼に、4年生がソーラン節を元気よく歌いました。 とてもよい国際理解の時間となりました。    野外活動(5,6年生)帰ってきました! 野外活動(5,6年生)アスレチック  野外活動(5,6年生)みんなで片付け   野外活動(5,6年生)いただきます!  野外活動(5,6年生)野外炊飯   野外活動(5,6年生)朝の集い・朝食  野外活動(5,6年生)キャンプファイヤーその2   野外活動(5,6年生)キャンプファイヤー   野外活動(5,6年生)夕食 野外活動(5,6年生)焼き杉が終わって  野外活動(5,6年生)焼き杉作成 どんな模様になるか焼き目をつけ,磨いて楽しみます。 野外活動(5,6年生) 昼食がすんで・・・ 野外活動(5,6年生)オリエンテーリング2 野外活動 開始!(5,6年生)  【生活科】さつまいもがみのったよ(2年生)
(一つ目の写真) う〜ん、なかなかぬけない。 (二つ目の写真) 大へんだけど、楽しい!! (三つ目の写真) さつまいものかんさつもしました。    | 
広島市立荒神町小学校 住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27 TEL:082-261-5760 |