![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:80 総数:267241 |
5年 糸のこぎり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 糸のこぎり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 糸のこぎり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 糸のこぎり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生さんは図画工作科の時間に伝言板を作るので 糸のこぎりの使い方について学習していました 糸のこぎりの歯のつけ方や使い方などを知り 実際に切る練習を行いました ペアで糸のこぎりの歯をセットして 試し板で切る練習をしました 最初は大きな音に驚いていましたが 両手でしっかりと板をおさえると 音も静かになり 上手に切れることが実感できました 糸のこぎりの順番を待つ間は 伝言板のデザインを考えていました 切る部分もあり ホワイトボードを貼る部分もあるので そのバランスを考えるのが 少しむずかしそうでした 実際に生活で使える 便利な伝言板になるといいなと思います 5年 着地も決まる!台上前転![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 着地も決まる!台上前転![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ずいぶん上手になっていました 写真ではわかりにくいと思いますが 自分の課題にあった跳び箱を選び 熱心に練習をしていました 今までに学んだことを しっかり守って練習をしているので 安心してみることができました 5年生さんは背がずいぶん伸びたのか とび箱がちょっと小さく感じました 回ったときに おしりのところくらいになると とび箱がないので 最初はドスンとマットに落ちてしまいましたが だんだんタイミングがつかめて 着地も上手になってきました さすがですね 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生さんは版画の学習をしていました 今日は下絵をかいていました 事前に本や図鑑をみて 自分が好きな動物や昆虫を選んでいました 今日は 本を見ながら 大きく そして リアルにかいていました 本物みたいでした 完成したら先生からアドバイスをもらい 付け加えたり修正したりしていました 4年生さんは上手にかけたことが とてもうれしそうでした 喜びが体からにじみでていました また 生き物博士が多く その生き物の生態も お話してくれる人が多かったです 勉強になりました! 好きな生き物というのは やはり意欲がわきますよね 最後には カーボン紙を間に挟み 板に絵をうつし準備完了です! いよいよ次の時間には 彫刻刀で彫っていくのですね 初めての彫刻刀なので 安全な使い方をしっかり学習して けががないよう彫り進めてほしいなと思います 4年 ナイスシュート! 〜ポートボール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ナイスシュート! 〜ポートボール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ナイスシュート! 〜ポートボール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ナイスシュート! 〜ポートボール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ナイスシュート! 〜ポートボール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |