最新更新日:2025/08/06
本日:count up42
昨日:46
総数:267309
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

5年 小物入れ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 小物入れ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェルトで小物作りをしてきましたが
今日は完成に向けて
ラストスパートをかけていました

だんだん
完成した人も出てきて
完成した人から袋に入れて
掲示していました

今日掲示していた作品をアップします


5年 美しい開脚とび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 美しい開脚とび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 美しい開脚とび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 美しい開脚とび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 美しい開脚とび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 美しい開脚とび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 美しい開脚とび発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生さんは
開脚とびの発表会をしていました

今までの練習の成果をみせるために
学んだポイントを意識して
何度も練習をしました

とび箱はいかに美しくとべるかが大切だ
と5年生さんが言っていました
たしかにオリンピックの体操の選手
最後の着地まで美しいです

ついに発表会となりました
みんなの前での発表なので
とても緊張したと思います
でも
きっと
みんなが温かく見守っているので
安心して自分のベストを
発揮することができたと思います

みんなかっこよくとんでいましたよ
そして
うつくしかったです!

4年 広島菜プロジェクト 〜広島菜ルームが・・・〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島菜ルーム

4年 広島菜プロジェクト 〜広島菜ルームが・・・〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生さんは広島菜ルームの準備を始めました
まだ完成ではありませんが
これからいろいろなものが展示されるそうです

各部の取組も終盤になりました
表現する日が近づいてきました

4年 「〜の」にこだわる

画像1 画像1
画像2 画像2
先生が「〜の」にこだわっている様子

4年 「〜の」にこだわる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 「〜の」にこだわる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 「〜の」にこだわる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 「〜の」にこだわる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「40メートルの2倍で80メートル」

今日の学習に入る前に
先生は上のような「〜の」に
こだわりました

今日の学習は
「倍の計算にも小数が使えることを知ろう」でした
むずかしい学習です
整数ならまだ簡単なのに
小数になったとたん難しくなります

だから
先生はポイントとなる「〜の」に
とてもこだわりました

だんだん
先生の熱い「〜の」につられて
子どもたちも「〜の」を強調するようになりました
最後には先生はとても大きな「の」を黒板に書きました

残念なことに今日は少し時間が足りませんでした
次の時間が体育なので延長は絶対にできません
今ポートボールに燃えているので・・

でも
今日の先生がこだわった「〜の」は
来週も子どもたちに
しっかりと残っていると思います

4年 彫刻刀の正しい使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 彫刻刀の正しい使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 彫刻刀の正しい使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 彫刻刀の正しい使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755