最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:45
総数:178780
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

5年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数科で「一番成功したのはだれか」という問題を考えていました。なかなか難しい問題です。子どもたちはこれまでに学習したことを思い出しながら考えたことを理由をあげて説明しています。

1年生 国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語科の物語文「たぬきのいとぐるま」という学習に入ります。その前に、糸車というものがどんなものか、映像を視聴しています。はじめてみる昔の道具に子どもたちはじっと見入っていました。

6年生 理科の学習 水溶液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は数種類の水溶液の色やにおいなどについて調べています。ソーシャルディスタンスに気を付けながら学習しています。

1月7日(木) 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(木)、昨夜から、数年に一度の寒波との予報があり、本校のまわりの通学路には、凍結防止剤を散布しました。小さな白い粒に、子どもたちは「これなに?」「これは雪?」などとめずらしそうに見ていました。今朝は4度と比較的あたたかい朝ですが、これから寒くなるようです。ご家庭でも体調管理などに気を付けてください。

1月6日 全校朝会

1月6日(水)後期後半の始まりです。
桜の木には小さなつぼみがたくさんついています。

この日の朝、放送とリモート画面による全校朝会を行い、校長からは次のような話をしました。

「一年の計は元旦にあり」
なりたい自分に近づけるよう、具体的な目標を立てましょう。

「継続は力なり」
人気アニメの主人公が、「強くなりたい」という目標をもって、毎日修行を積み重ね、ついに不可能を可能にした場面を通して・・・
何事も、継続していくことで自分を変えることができる。

6年生が学校に来るのは残り50日、1〜5年生は54日。
みんなでが力を合わせてがんばっていきましょう。



画像1 画像1

1月6日(水)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1月6日(水)、今日から学校が始まりました。子どもたちはたくさんの荷物をもって登校してきました。久しぶりに友達と会って、うれしそうにしている子がいたり、休み明けはつらいなあという表情の子もいたり、緑に塗られた通路が気になって立ち止まる子もいたり。さっそく、子どもたちのいろいろな個性や思いがかいまみられた朝でした。今日から給食も始まります。地域の安全ガードボランティアの皆様、今朝も寒い中、子どもたちを見守ってくださいましてありがとうございます。

明日から学校が始まります

あけましておめでとうございます。短い冬休みでしたが、いかがお過ごしだったでしょうか。明日から学校が始まります。校舎も、かかしも、畑の麦も、そして先生たちもみなさんの登校を待っていますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

正門前通路が塗装されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月5日(火)、本校は今日から仕事始めです。子どもたちの安全確保のため、業務員の二人の先生方が通路を塗装してくださいました。芝生のような落ち着いた緑のペンキをていねいに塗っていきます。むらが生じないよう、二度塗りをしました。寒い中でしたが、きれいに仕上がりました。明日からの登校が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 クラブ5
1/29 5時間授業 校内全体授業研修会(5−1)6校時 避難訓練予備日 SC来校(AM)
今月の予定
2/2 学校朝会
2/3 代表委員会
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322