最新更新日:2024/06/19
本日:count up38
昨日:37
総数:178917
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

3年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はかけ算の筆算の学習をしています。ものさしを使いながら、位に気を付けて計算をしていました。

情報図書委員会だより 学校紹介 〜中庭〜

僕のお気に入りの場所は、中庭です。
なぜかと言うと、綺麗な花がたくさんあって、休憩時間に行くと、疲れがやわらぐからです。
『Burakcbado』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月26日(水)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
8月26日(水)今朝は、比較的涼しく、心地よい風が吹いていました。そのせいか、子どもたちの挨拶の声もいつもより明るく、笑顔が見られました。子どもたちのそんな様子にこちらも元気をもらっています。

情報図書委員会だより 学校紹介 〜屋上〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ぼくの好きな場所は、黄金山小学校の屋上です。
なぜなら、3年生の時、1度だけ授業でのぼった時のけしきがすごくきれいだったからです。
授業でしか行けないのですが、できればまたいきたいです。
『しゅん』

1年生の朝の会の様子

画像1 画像1
1年生の日直さんが、「朝のあいさつをしましょう。」と号令をかけています。みんなの元気な「おはようございます。」という声が聞こえてきました。

6年生 朝読書の様子

画像1 画像1
6年生の読書タイムの様子です。静かに読書の世界に入っています。

情報図書委員会だより 学校紹介 〜教室〜

私のお気に入りの場所は教室です。
その理由は、春になると教室からきれいな桜を見られることがあるからです。
今年は学校が休みで桜が見られなかったので、来年は見られるといいな、と思いました。
『みっつー』

8月24日(月)今朝の様子

8月24日(月)、今朝は比較的涼しい朝でした。今日から給食が始まり、高学年は6時間授業です。
画像1 画像1

8月22日(土)地域の方による環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
8月22日(土)、地域の皆様、PTA、体協の皆様35名による校庭の環境整備が行われました。10月に行うことになった本校の運動会に向けて、今日は主にグラウンドの除草や落ち葉の除去及び、側溝の土砂上げを行っていただきました。本校のグラウンドは、竹林や落葉樹に囲まれており、大量の竹の笹葉や、落ち葉がたまっていました。大変暑い中でしたが、おかげさまで大変きれいになりました。ありがとうございました。

情報図書委員会だより 学校紹介 〜グラウンド〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私のお気に入りの場所は、グラウンドです。
なぜなら、グラウンドは広いので、大休憩や昼休憩にサッカーやドッヂボールなどができるからです。
私も、大休憩や昼休憩にグラウンドに行き、ボールで遊んでいます。
他の遊びをしている人ともぶつかったりしないので気にせず遊べます。
だから、私はグラウンドがお気に入りです。
『サマー』

私のお気に入りの場所は、グラウンドです。
理由は、広くて鬼ごっこやボール遊びなどができるからです。
私は大休憩と昼休憩にボール遊びをしています。
広いので、他の遊びをしている人ともぶつからずにすみます。
だから、私はグラウンドがお気に入りです。
『K』

ぼくの好きな場所はグランドのおくのすべりだいです。
その理由は、石のかいだんをのぼってからすべりだいをすべるからです。
すべり台は、とちゅうで曲がってから遊べるので、たのしくすべることができます。
『ゆう』

ぼくの好きな場所はグラウンドです。
なぜかというと、いろいろ遊べるからです。
その中で一番好きな遊具は、プリン山です。
その理由は、わたるのが好きだからです。
『YK』



本日の下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は少し元気のなかった子どもたちも、下校時には友達と楽しそうに話しながら笑顔で「さようなら」とあいさつして下校していきました。帽子のない子どもが数人いましたが、まだまだ暑さが続きますので、ご家庭でも帽子をかぶるようお声掛けをよろしくお願いいたします。

8月20日(木)大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 連日の猛暑のため、熱中症指数が気になりましたが、本日の大休憩時には、風も涼しく、30以下であったため、外遊びを行いました。子どもたちは笑顔いっぱいに友だちと遊んだり、虫を探したりして楽しい時間を過ごしました。

ひまわり学級の学習の様子

画像1 画像1
ひまわり学級では、それぞれの課題に向かって学習しています。進出漢字の練習、ポスターのキャッチフレーズづくりなど、楽しそうに取り組んでいました。

6年生 音楽科の学習の様子

画像1 画像1
6年生は、音楽科で日本の雅楽の鑑賞をしていました。DVDを鑑賞しながら、最近耳慣れている西洋音楽とのちがいについて、感じたことを発表し合っていました。

5年生 国語科の学習の様子

画像1 画像1
5年生は、夏休みの思い出というテーマで作文を書いてます。短い夏休みでしたが、それぞれの出来事があり、子どもたちは思い出しながら順序立てて書いていました。

4年生 国語科の学習の様子

画像1 画像1
4年生は新出漢字を学習しています。ていねいに書き順を意識しながら練習しています。

3年生 算数科の学習の様子

画像1 画像1
3年生は大きな数のかけ算の仕方について、考えていました。友達の説明を聞いています。

2年生 図画工作の時間の様子

画像1 画像1
2年生は「ふれあいポスター」に使うキャッチフレーズを考えて、画用紙を丸い形に切り取り、ポスターにふさわしい文字になるよう工夫してかいています。

1年生朝の様子

画像1 画像1
1年生は静かに本を読んでいます。とても落ち着いたスタートです。

夏季球技交流大会フットベースボール3位!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月9日(日)、南区子ども会連合会主催により夏季球技交流大会が行われました。そこで、黄金山学区のフットベースボールチーム「パワフル黄金山」が3位入賞となりました。限られた練習時間の中で、まさにワンチームとなって、一人ひとりが成果を発揮した結果です。ご指導くださった地域の皆様、ご支援くださった関係者の皆様に感謝申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 クラブ5
1/29 5時間授業 校内全体授業研修会(5−1)6校時 避難訓練予備日 SC来校(AM)
今月の予定
2/2 学校朝会
2/3 代表委員会
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322