![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:190 総数:555119 |
R03.1.27 本日の様子 1年生 進路説明会
体育館で1年生はこれからの将来について「進路」を考える学習を行いました。学年主任の先生が「すすむ道はひとつではない」と言われていました。どの方向に、どうやってすすむかは自分で決めていく・・・その中でも進学についてはこの1年生の学年から入試制度が大きく変わります。学校としても生徒・保護者の皆様に丁寧に説明ができるようにしていきたいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.27 本日の様子 2年生意見発表2
人前で話をするのは照れ臭いものです。しかしこのようにコロナを乗り越えるため日常ついてとか、2年生が終わろうとして進路を意識し始める時だからこそとか、言いたいことはたくさんあるんだなと感心して聴いています。
本来であれば参観授業の予定でしたが「密」を避けるため参観を中止にさせてもらいました。この会を楽しみにされていた保護者の皆さまも多くおられたと思います。御理解、御協力ありがとうございました。御家庭でどのような意見を述べたか是非お話をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.27 本日の様子 2年生意見発表1
午後から2年生は意見発表を行っています。一人一人が述べたいテーマを考え、原稿を作成し、堂々と行っていました。テーマも様々で環境問題、将来について、友人関係、そしてコロナ問題と自分の目線(中学生としての)で述べる意見にはちゃんと意味があり、生徒の気持ちがこもっています。聴いている生徒も一文を添えた評価をするので真剣です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.27 本日の給食
本日の給食です。
(1)ごはん (2)さばの塩焼き (3)さつまいものレモン煮 (4)大根サラダ (5)小松菜のソテー (6)レバーのケチャップソースがらめ (7)牛乳 塩焼きのさばの香りが香ばしいです。 ![]() ![]() R03.1.27 本日の様子 みみずく1組 美術
みみずく1組では新聞紙を利用した立体造形作品に挑戦していました。何を作っているのか質問をすると「恐竜」。新聞を丸めるたり折り曲げたりと細かい部品を作っていますが、けっこう大きな作品になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.27 本日の様子 1年生 技術
木工室では1年生が木工制作の学習で本箱を作っています。材料にけがきをしてのこぎりで切断する作業に悪戦苦闘しています。切断が終了するとやすりやベルトサンダで面取りをして組立ができる状態にしていました。完成が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.27 本日の様子 みみずく2組 英語
みみずく2組では英語の発音練習が元気よく聞こえてきます。
「〜される・受け身」is.am.are + 過去分詞 元気な声とともに先生との掛け合いも笑顔で行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.27 1年生 ブックトーク
朝読書の時間を利用して「ブックトーク」司書の先生より本の紹介がありました。紹介された本は「新しい自分」をテーマにして、名作「ラ・ミゼラブル」を中心に数冊紹介されました。「本をとおして自分の可能性、新しいところを発見していほしいです」と生徒にお話をされていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.26 本日は生徒朝会
本日は新しい執行部になり、初めて放送での生徒朝会でした。マイクの前に立ち緊張しながら打ち合わせをしていました。しかし、本番を迎えると堂々と丁寧に話をしていました。執行部からは、のり面の文字が決定したこと(今年度は「志」になりました)、2学年代議員からは、実力テストのことやもうすぐ最上級生になること、1学年代議員からは、実力テストのことと廊下での過ごし方などの話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.25 本日の給食
本日の給食です。
(1)ごはん (2)鶏肉の甘辛揚げ (3)温野菜 (4)高野豆腐の五目煮 (5)卵と小松菜のソテー (6)みかん(缶) (7)牛乳 鶏肉、野菜、豆腐とバランスよく献立られていて、けっこうボリュームのあるメニューです。 ![]() ![]() R03.1.25 スクールサポートスタッフの活動
コロナ関係のため現在、学校施設の定期的な消毒は必須になっています。スクールサポートスタッフのお二人には朝早くから生徒が使用する特別教室、体育館、部室そして手すりなど校内の至る所を消毒してもらっています。生徒が安心安全に学校で過ごすために協力してくれています。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.25 本日の様子 3年生 家庭科
3年生家庭科では「絵本制作」が着々とすすんでいます。幼児保育学習の一環ですね。考えた絵本を先生にチェックをしてもらいながらカラフルに色塗りなど行っています。肝心なストーリーはユニークなものになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.25 本日の様子 3年生 技術
3年生がモーターを利用してギヤ構造について実技学習をしています。小さな部品ではありますが力の向かう方向を変換させたり、力を加減ができるように考えてみたりと工業的な学習ですが、このギヤ構造は生活の中でたくさん利用されてます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.25 本日の朝
おはようございます。
この一週間ぐらいで感じるのですが・・・夜が明けるのがはやくなってきました。確実に春が近づいてきている証です。 さぁ週の始まり月曜日です!今週も瀬野川東中学校の生徒、教職員一同がんばります! ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.22 本日の様子 国語研究授業
1年生の国語で研究授業を行いました。少人数ですが他教科の先生が授業参観をされて授業の感想、振り返りを授業者の先生と行い、よりよい授業ができるように先生達も勉強をしています。授業内容は「故事成語のもととなった話からできあがった言葉を考える」で、生徒達はグループワークでいろいろな意見を出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.22 本日の給食
本日の給食です。
(1)玄米ごはん (2)さけの塩焼き (3)さつまいもの甘煮 (4)炊き合わせ (5)おかか和え (6)広島菜漬 (7)牛乳 今日のメニューには地場産物「広島菜漬」が入っています。 ![]() ![]() R03.1.22 本日の様子 3年生 社会
3年生の社会では「消費生活を支える流通」として物がどのようにして世の中に出回るのかという「物資流通」についての学習をしていました。これから生活していく中で消費者として物流のことを知っておく必要がありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.22 本日の様子 1年生 道徳
1年生の道徳の授業です。「みんなをまとめる力」をテーマに運動会での出来事を題材にした授業内容で、映像を観て考えているクラスや小グループで各自の考えを発表しているクラスなどがありました。各クラス一人一人真剣に考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.21 本日の様子 1年生 保健体育
グラウンドでは「よ〜い!スタート」と先生の大きな掛け声で男子グループが駆け出しました。男子は長距離ペース走を行っていました。計時をしてくれている仲間から「〇分〇〇秒〜ちょっと遅れてるよ」と応援を兼ねた声かけをしていました。体育館では女子がフォークダンスを行っていました。音楽に合わせてリズムよく歩調を合わせたり、動いたりと笑顔で楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.21 本日の様子 テスト最終日
昨日に続いて、3年生は後期期末試テスト2日目、2年生は実力テスト2日目です。3年生は入試の直前、本当に最後のテストで、緊張感たっぷりで取り組んでいました。2年生は今回の実力テストの結果をふまえて「今の自分の実力を知る」、そしてここから自分はどうなりたいか、2年生の進路に向けての旅は始まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |