|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:164 総数:1021516 | 
| 10月7日(水)授業の様子(3)
2年1組2組は体育です。男子はバレーボール,女子は縄跳びでさまざまな飛び方を練習しています。 3組は国語。「字のない葉書」を読んで,後半部分の父の様子からその心情と人柄を読み取っています。             10月7日(水)授業の様子(2)
1年4組は理科で,溶液の濃さを数値で表す方法を学習しています。 5組は英語。英文の音読をしています。 6組は理科です。個体が融解する温度,液体が凝固する温度を調べる実験を行います。             10月7日(水)授業の様子(1)
10月7日(水)1校時の授業の様子です。 1年1組は数学です。道のり・はやさ・時間の問題を解いています。 2組と3組は国語です。指示語・接続語について学習しています。             10月6日(火)授業の様子(6)
3年3組は社会,4組は国語,5組は美術です。3組の社会は,基本的人権を尊重すべき理由を考えています。             10月6日(火)授業の様子(5)
3年1組は数学です。三角形の相似条件を利用して,問題を解いています。 2組は家庭科で,幼稚園訪問学習で行う園児たちとの遊びの計画を立てています。         10月6日(火)授業の様子(4)
2年4組は国語,5組は英語で会話の練習をしています。6組も国語です。             10月6日(火)授業の様子(3)
2年1組は社会。近畿地方の特色を学習しています。 2組は理科で,目のつくりとはたらきについて学習しています・ 3組は音楽です。リコーダの実技テストを行っています。待ち時間は練習や写譜をしています。             10月6日(火)授業の様子(2)
1年5組は英語。紹介の最後に質問を付け加える表現を練習しています。 5組6組は体育で,男子はバレーボール,女子は縄跳びの実技テストをしています。             10月6日(火)授業の様子(1)
10月6日(火)5校時の授業の様子です。 1年1組は理科で,溶液の濃さを数値で表す方法を学習しています。 2組は道徳。「友だちとはどんな人」自分が誰かにとっての「本当の友達」になるためにはどんなことが必要かを考えています。 3組は音楽です。リコーダ合奏の後,歌の練習をしました。             10月6日(火) 授業の様子
今日は教育委員会の指導主事の先生に来ていただいて、特別支援学級 浅藤先生の研究授業です。 先生も生徒も少し緊張しているようです。             10月6日(火)今日の給食
10月6日(火)今日の給食 2年4組の配膳の様子です。 今日のメニューはそぼろごはん,すまし汁,牛乳です。 今日はクイズです。すまし汁の中に入っている,かまぼこを見つけてみましょう。このかまぼこは,何から作られているでしょうか。 1.肉 2.魚 3.豆腐 答えは2.魚です。 かまぼこは,魚のすり身に調味料,でん粉などを加えて板につけ,蒸したものです。すり身の原料になる魚は,スケトウダラ,グチなどが多く使われます。             10月5日(月)授業の様子(6)
3年3組は数学です。相似な図形について学習しています。 4組は音楽で,リコーダ合奏の後,パート練習を行いました。 5組は社会。人権思想発達の流れを学習しています。             10月5日(月)授業の様子(5)
3年1組は理科で,慣性と反作用について実験を行います。 2組は英語です。「〜している…」を英語で表現しています。         10月5日(月)授業の様子(4)
2年4組は英語。英語新聞の下書きを完成させます。5組は国語です。漢字テストを行っています。6組は数学で,2元1次方程式の解法演習をしています。             10月5日(月)授業の様子(3)
2年1組は道徳です。なぜ「きまり」を守らなければならないのかを考えています。 2組は理科で,刺激を受け取るしくみについて学習しています。 3組は社会。武田氏がなぜ滅びたかを考えています。             10月5日(月)授業の様子(2)
1年4組は英語です。読み取り問題を行っています。 5組は国語で漢字の音訓について,6組はアフリカ州の特徴を学習しています。             10月5日(月)授業の様子(1)
10月5日(月)5校時の授業の様子です。 1年1組2組男子はバスケットボールの練習です。女子は縄跳びで,いろいろな飛び方に挑戦しています。 3組は国語。音と訓の使い分けを学習しています。             10月5日(月)今日の給食
10月5日(月)今日の給食 1年4組の配膳の様子です。 今日のメニューはごはん,マーボー豆腐,中華サラダ,牛乳です。 ドレッシング…給食ではドレッシングを手作りしています。和風ドレッシング・中華ドレッシング・フレンチドレッシングなどいろいろなドレッシングがあります。今日の中華サラダは,ハム・春雨・きゅうり・にんじん・ごまを,ごま油・酢・しょうゆ・砂糖を混ぜて作った中華ドレッシングで和えました。ごま油と酢は混ざりにくいですが,ていねいに混ぜるとやさしい味のドレッシングになります。             10月4日(日) 新人大会 女子バスケ
 女子バスケットボール部新人大会(安佐北区大会)の様子です。2試合行い勝利はできませんでしたが、健闘しました。可部中は1・2枚目の写真では白、3枚目の写真では黒のユニフォームです。来週の試合に向けて頑張ります。             10月3日(土) 部活動の様子(3)
 女子バレー部と卓球部の様子です。女子バレー部は、練習試合をしていました。迫力が伝わってきました。どの部も新人戦に向けて頑張っています。             | 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |