|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:173 総数:1021386 | 
| 10月16日(金)授業の様子(3)
2年1組は英語,2組は理科,3組は国語です。2組の理科は脊椎動物を特徴でなかま分けをする方法を学習しています。             10月16日(金)授業の様子(2)
1年3組4組の女子は保健分野の学習です。自分の心の発達と社会性について学んでいます。 5組は数学で,比例式を使って問題を解いています。 6組は国語。練習の成果を生かして「いろは歌」の清書を仕上げています。             10月16日(金) 秋の空
 今朝、北校舎と南校舎の間から見える秋空がとてもきれいで、思わずシャッターを切りました。     10月16日(金)授業の様子(1)
10月16日(金)1校時の授業の様子です。 1年1組は音楽。リコーダ合奏のあと,歌を強弱をつけて表情豊かに歌う練習を行いました。2組は理科,3組4組は体育で男子はバレーボールをしました。             10月15日(木) 図書室も秋です
 図書ボランティアの保護者の方々が図書室の装飾を作ってくださっています。ありがとうございます。         10月15日(木) 1年合同暮会(2)
 前期の成長が見える発表となりました。前期の課題を引き継いで、後期の代議員も頑張ってくれることでしょう。             10月15日(木) 1年合同暮会(1)
 1年生の合同暮会の様子です。前期の代議員から、各クラスの前期の成果と課題や、後期に向けて頑張ることについて話がありました。             10月15日(木)今日の給食
10月15日(木)今日の給食 3年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは鶏肉のケチャップソース,オーブン焼き,ほうれんそうとコーンの,ソテー,白菜スープ,牛乳です。 パン…パンは今から6000年ぐらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年ぐらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以後です。パンは,ごはんや麺と同じようにおもにエネルギーのもとになる大切な食べ物です。しっかり食べましょう。             10月15日(木)授業の様子(6)
3年3組は英語です。名詞を説明する文の作り方を練習しています。 4組は理科で,実際の仕事量を測定する実験を行います。 5組は数学。平行線と比の性質を利用して問題を解いています。             10月15日(木)授業の様子(5)
3年1組は社会で,何が平等として認められるかを事例を基に考えています。 2組は理科。仕事とはなにかを考えています。         10月15日(木)授業の様子(4)
2年4組は理科,5組は数学です。6組は理科で動物の生活と体のつくりを学習しています。             10月15日(木)授業の様子(3)
2年1組2組は体育祭の種目レッツドンキャッチの練習をしています。 3組は美術です。一点透視図法を使って室内を立体的に描く方法を学んでいます。             10月15日(木)授業の様子(2)
1年4組は国語,5組は道徳,6組は数学です。5組の道徳は,リーダーを務めるときに求められるものはなにかを考えています。             10月15日(木)授業の様子(1)
10月15日(木)3校時の授業の様子です。 1年1組は家庭科。ペンケースの製作です。今日はポケット,ファスナー付けをしています。 2組は技術です。組立を完了し下地づくりを行います。 3組は英語で,代名詞の活用をカードを使って学習しています。             10月14日(水)授業の様子(6)
3年4組は美術で,パッケージデザインを作成しています。 5組は数学です。三角形と比の定理の逆が成り立つかどうかを考えています。         10月14日(水)授業の様子(5)
3年1組は理科です。斜面を使ったときの仕事の量を調べる実験を行います。 2組は国語。古今和歌集を読んで,作者の伝えたいことを感じ取っています。 3組は道徳で,よりよい社会の実現に向けて,どのようなことができるのかを考えました。             10月14日(水)授業の様子(4)
2年4組は理科で,体のつくりによって動物を分類する方法を学習しています。 5組は社会です。近畿地方の特色を都市・工業・農業の3つの面のから考えています。 6組は英語です。             10月14日(水)授業の様子(3)
2年1組2組は体育です。学級対抗リレーの練習をしています。 3組は国語です。             10月14日(水)授業の様子(2)
1年4組は英語です。5組は社会で北アメリカ州の特色について学習しています。 6組は数学。変域の意味を考えています。             10月14日(水)授業の様子(1)
10月14日(水)1校時の授業の様子です。 1年1組は数学です。比例式を利用して問題を解いています。 2組は国語で,字形に気をつけて丁寧に書いています。 3組も国語です。             | 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |