![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:32 総数:172556 |
10月28日 教育実習生授業研究
毎朝、校門の所であいさつ運動をしたり、児童と一緒に学習したり遊んだりして、積極的にがんばっています。子どもたちも大喜びです。 10月の最終週に入り、教育実習生による授業研究も始まりました。 今日は、1年1組の国語の学習です。 実習生の先生のがんばりに児童も答えようと一生懸命学習をしていました。いい学習になりましたね。 10月28日 2年さわやかモーニング
10月28日(水)、朝の8:00〜8:15の間、「さわやかモーニング」を行いました。
2年生2クラスに分かれて、全校児童に元気よく、朝のあいさつをしました。 最後に、校長先生にほめてもらい、笑顔の2年生でした。
10月27日 音楽朝会
今年は、コロナ感染防止対策のため、放送室からビデオを流し、児童が各教室で視聴する方法で実施しました。 児童は、各学年の代表児童が歌っている様子を録画した動画を見て、美しい歌声を出すために大切なこととして ・よい姿勢 ・にっこり笑顔 が大切であることを学びました。 朝会の最後にみんなで歌ったときには、それぞれの教室から美しい歌声が響いてきました。 10月26日 6年 総合的な学習の時間
広島のソウルフード、お好み焼きについて学習しました。 これから、みんなが大好きなお好み焼きの秘密をみんなで追究していきます。 10月26日 5年音楽科
姿勢に気を付けながら、心を込めて演奏します。 みんなの息がびったりとそろった、すてきな音色が聞こえてきました。 10月26日 4年社会科
みんなで、答え合わせをしながら学習を進めました。 しっかり、思い出すことが出来たかな? 10月26日 2年算数科
今日は、3の段を学習しました。 みんなで話し合って、答えの増え方などに気づいていきました。 早く、すべての段をマスターしたいですね。 10月26日 さわモニはじまる!
今日から、学年ごとに当番になり、校門の所に立って、あいさつ運動をします。 今朝は、3年生が担当でした。 学年総出でのあいさつ運動は、圧巻です。 これから、毎日各学年交代でがんばって、さわやかなあいさつが響き渡ることでしょう。 野外活動 27 〜解散式
野外活動の最後のプログラム、解散式を行いました。 野外活動の活動を振り返り、お世話になった方々へ感謝の気持ちをを伝えました。 大きな行事を一つ終え、また成長した子どもたち。来年度は最高学年となり、本校のリーダーとして活躍してくれることと思います。 野外活動 26 〜帰路に
これから、帰路につきます。 野外活動 25 〜退所式
予定より少し早く、退所式を行いました。 児童の代表から、楽しかった活動の感想や、野外活動センターの皆さんへのお礼の気持ちを伝えました。 退所式が終わったら、児童はバスに乗って、学校に出発します。 野外活動 24 〜ディスクゴルフ
でも、コツをつかんでくると、少ない回数でゴールすることが出来るようになります。 秋の自然を楽しみながら、みんな一生懸命活動しています。 野外活動 23 〜ディスクゴルフ
ゴルフの様な感覚のゲームで、ゴルフボールの代わりにディスクを投げて、ゴール(かご)に何投で入れらるかを競います。 児童は、グループごとに各コースを回ってプレイします。 野外活動 22 〜昼食
みんなで楽しくお弁当を食べています。 午後からの活動に備えて、しっかりいただきましょう! 野外活動 21 〜竹とんぼづくり
みんなでそうじです。 「立つ鳥、跡を濁さず。」 片付けまできちんとして、最後まで心を込めて活動することが出来ました。 すばらしいですね。 野外活動 20 〜竹とんぼづくり
高く飛んだかな。 最後まで、よく取り組みましたね。 野外活動 19 〜竹とんぼづくり
完成間近です。 野外活動 18 〜竹とんぼづくり
みんな、もうひとがんばりです。 野外活動 17 〜竹とんぼづくり
野外活動 16 〜竹とんぼづくり
|
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |
|||||||||||