![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:185 総数:332058 |
5年生 書きぞめ会![]() ![]() 二日間に分け、二クラスずつ体育館で行いました。 子ども達は、12月から練習を行い、冬休みにも家で練習をしました。 実際に書いたのは50分間でしたが、どの児童も最後まで集中して取り組んでいました。 「あ〜、失敗した。」とか「一枚目で一番いいのが書けたよ。」とそれぞれでしたが、合計5・6枚書き、一番良い作品に名前を書きました。 今年一年の目標や抱負を「強い決意」の文字に込めた書きぞめ会となりました。 6年生 小学生最後の「書き初め会」
1月12〜15日にかけて,小学生最後の「書き初め会」を行いました。点画のつながりや文字の大きさを意識しながら,一筆一筆に気持ちを込めて書いていました。気持ちの入った文字に子どもたちの新年への意気込みを感じました。
![]() ![]() ![]() お正月遊び!![]() ![]() ![]() その合間を縫って,最近は減ってきた昔から親しまれてるお正月遊びを体験しています。 1年生の生活科でやった昔遊びを思い出したり,初めての経験と目を輝かせたり,とても楽しく盛り上がっています。 中には,上手にするコツを自分で調べ,真剣に取り組む子どももおり,熱中する姿に驚かされます。 今は,こま回し,けん玉,お手玉,福笑い,すごろくをそれぞれ選んで行っています。 手先や脳の運動にもなるので,しばらく楽しんで取り組んでいきたいと思います! 1月15日(金)の給食
今日の給食は「麦ごはん ふわふわ丼 おかかあえ 黒豆のはじき揚げ 牛乳」でした。
黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」という意味です。今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ,砂糖と塩をまぶした,はじき揚げにしました。児童が「今年も1年間元気に過ごせますように」と願いをこめて作りました。 また,今日は地場産物の日でした。広島県でとれたねぎをふわふわ丼に使っています。 ![]() 1年生 給食当番をがんばっています!![]() ![]() 雪遊びをしました!![]() ![]() ![]() 折角なので,しっかり冬を感じるために,わくわくタイムに雪遊びをしました。 教員と雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりと,それぞれがやりたいことを選んで雪と触れ合いました。 寒さに震えながらも,笑顔と笑い声が溢れる楽しい時間になりました。 |
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |