最新更新日:2024/06/28
本日:count up168
昨日:185
総数:750833
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

すてきな壁飾りができました

図画工作科の学習で、壁飾りを作りました。
サンタクロースやプレゼントなど、どんぐりなどの木の実と折り紙を組み合わせた素敵な壁飾りになりました。
画像1
画像2
画像3

ダイコンが大きくなりました

画像1
大きくなったダイコンを収穫して持って帰ります。それぞれのご家庭でおいしく料理して食べていただければと思います。
そんな中、こんなおもしろいダイコンも収穫できました。

画像2

観察授業より(たんぽぽ2組)

 3年生の算数科の授業でした。出発点から目的地までの道のりを小数で表そうという展開です。ワークシートに書き込みながらていねいに学習していきました。
画像1
画像2
画像3

走り高跳び(6年生)

 高さを3段階作っています。自分に合ったところで挑戦しました。何度かバーを落としてもまたチャレンジします。跳べた時は周りの友達から拍手が起こっていました。
画像1
画像2
画像3

校外学習

画像1画像2画像3
5年生は、総合的な学習の時間で平和について学習しています。
その学習の一つとして、平和記念資料館と、現在平和に関する作品が展示されている現代美術館に校外学習に行きました。
お天気にも恵まれ、しっかりと見学することができました。

観察授業より(6年1組)

 算数科の「並べ方と組み合わせ方」の授業です。4人の人がリレーで走る時、その順番の決め方は何通りあるかという問題です。まずは自分で考え、その後近くの人やグループで考えを深めました。「漏れなく、重なりなく」が注意点です。表や樹形図など、それぞれの考え方を交流していました。
画像1
画像2
画像3

「はかりの使い方」(3年生)

 算数科で「はかり」の使い方を学習しています。目盛りの読み方を確認し、いくつかの文房具などの重さをはかってみました。まずは自分の筆箱からです。念のため、近くの人と確認し合っています。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(4年2組)

 算数科「四角形の特ちょうを調べよう」の学習をしました。いくつかの直線が交わっている中で、一つの直線に対して垂直に交わっている2本の直線が「平行」な直線であることを学習しました。三角定規を使って、平行な直線について確かめる児童もいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12/1)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・さわらのかわり天ぷら・
  大豆の磯煮・けんちん汁・牛乳★

 さわらのかわり天ぷらは、衣に卵のかわりにきな粉を入れています。そうすることで、卵アレルギーの児童も食べられ、きな粉が入ることで、こんがりきつね色に揚がります。
 大豆の磯煮は、大豆・油揚げ・芽ひじき・にんじんを煮ました。大釜でじっくり火を通しているので、中まで味がしみておいしい煮物になりました。
 けんちん汁は、鶏肉・豆腐・こんにゃく・大根・にんじん・ごぼう・ねぎなどたくさんの具材が入っています。いりこで濃いだしをとっているので、だしの良い香りがする薄味のおいしい汁物になりました。
 今日のような大豆やひじき・野菜は、ミネラルや食物せんいをしっかり摂ることができるので、健康のためにも、頑張って食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー647kcal タンパク質26.4g 塩分1.7g)

音楽科の授業(2年生)

 先週「ミュージックタイム」の時に教えていただいたことを意識して、今月の歌を歌いました。高い音程のところも、きれいに出ています。また、器楽演奏をしているクラスもあります。トライアングル、タンバリン、鈴、カスタネットなどの打楽器を、楽しそうに演奏していました。
(画像は、2年3組、2年4組です。)
画像1
画像2
画像3

ホールでの録画撮り

 「ヴォーカルアンサンブルコンテストinひろしま」に動画で参加するため、さくらピアホールをお借りして、録画撮りをしました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、多くのステージが中止になってしまったので、久しぶりのホールでの演奏でした。
 響きの良いホールで気持ちよく歌うことができました。
画像1
画像2
画像3

紙版画(3年生)

 3年生の図画工作科は紙版画の学習に入りました。いろいろな模様を持つ紙やビニールを自分のイメージによって切り分け、台紙に張り付けていきます。イメージに沿った作品に近づくように製作を続けていきます。
画像1
画像2
画像3

「ハードル走」(6年生)

 間隔を3パターン用意したハードルを、自分の歩幅に合うコースで走ります。ゴール手前で力を抜かず、全力で走り抜けるようにと教わります。
画像1
画像2

「ことわざ・故事成語カルタを作ろう」(3年生)

 国語科で学習した「ことわざ・故事成語」をカルタにする活動をしていました。自分が調べたものの中からいくつかを選び、画用紙に書き込んでカルタにしています。それにまつわる挿絵も入れました。「犬も歩けば棒に当たる」「果報は寝て待て」「花より団子」「猫の手も借りたい」、、、様々なことわざが選ばれています。ことわざや故事成語への興味・関心が高まったようです。
画像1
画像2
画像3

「日本のお祭りをたずねて」(4年生音楽科)

 視聴覚教材で、日本のお祭り動画を鑑賞しています。人々の様子や動画から聞こえてくる音などについて発表していました。「太鼓の音」「歌声やかけ声」など、地方のお祭りによってさまざまな特徴があることがわかります。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(たんぽぽ学級1組)

 今日は、「お休みの日の話をして日記を書こう」の学習でした。週末にあった出来事を、「話す」→「ワークシートに記入する」→「ノートに清書する」→「発表する」という展開です。ひとつひとつの活動が視覚化されていて、わかりやすくなっています。児童は意欲的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(1年4組)

 先日2年生に招待してもらって「おもちゃランド」を楽しんだ1年生は、今度は「一つ年下の年長児さんを楽しませるとしたら,,,」という設定で、できることを考えていこうという内容でした。2年生に招待してもらった時に感じた楽しさやうれしさ、ドキドキ感を、今度は自分たちで企画するという視点です。「わたしは、折り紙をプレゼントしたいです。わけは、自分がもらってうれしかったからです。」と書いている人がいました。自分で考えたことをペアで出し合って、考えを深めていきました。
画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金集計作業

 大休憩に企画委員会で,ユニセフ募金の集計を行いました。たくさんの方が募金をしてくださったのだと改めて感じました。募金にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2

修学旅行を残す

 先週の修学旅行、今日は川柳にして残しました。楽しかった旅が思い出されます。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(4年3組)

 算数科の「四角形の特ちょうを調べよう」の学習です。9つの四角形を、平行な辺の組数によって3つのグループに仲間分けしていくという展開でした。三角定規を使いながら、平行な辺かどうか調べていきます。とても落ちついた、意欲的に学べる授業でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 2月納金明細書配付
1/26 SC相談日(ふれあい相談日)
1/27 4時間授業 ミュージックタイム(テレビ放送)
1/28 6時間授業 午後水曜日課 独自献立
1/29 独自献立
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494