![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:787 総数:1970441  | 
不審者対応避難訓練 7月31日(金) 
	 
 
	 
生徒は教室でカギをかけ、不審者を刺激しないようにしました。 教職員の訓練でもあるので、役割分担の中でそれぞれ動きます。 写真はさすまたを使っての訓練です。 PTA花壇整備 7月31日(金) 
	 
 
	 
 
	 
日差しがきつく、蒸し暑い中でしたが、50人も集まっていただき、とってもきれいになりました。 ありがとうございました。 絆学習会 7月30日(木) 
	 
 
	 
前回より人数は少なかったですが、みんなよく集中し、頑張りました! 授業風景 7月30日(木) 
	 
 
	 
 
	 
アンダーハンドサーブやオーバーハンドパスの練習をしています。 授業風景 7月30日(木) 
	 
 
	 
 
	 
2年生の国語 1年生の数学の授業風景です。 研究授業 〜2年生・国語〜 
	 
 
	 
 
	 
今日のめあての『整理しながら話を聞き取る方法を知り、情報を的確に捉えられるようになろう』を確認しました。まずはどれだけできるかやってみましょう。と言われると、ぐっと前のめりになり、メモをとります。伝え合いのあと、出来を評価し合いました。難しいという感想が聞こえます。的確に聞き取るために必要なことのグループ交流後、先生から『聞き取り10箇条』が示されました。次回の聞き取りテストが楽しみです。 先生のうなずきや同意が終始あるので、自分の考えをしっかりワークシートに記入できていました。 授業風景 7月29日(水) 
	 
 
	 
 
	 
3年3・4組保健の授業風景です。 授業風景 7月29日(水) 
	 
 
	 
 
	 
3年8組の国語 3年2組社会の授業風景です。 授業風景 7月29日(水) 
	 
 
	 
 
	 
1年3組技術の授業風景です。 授業風景 7月28日(火) 
	 
 
	 
校舎増築工事に負けず、しっかり声を出しています。 7月25日(土)の部活動 
	 
 
	 
職員室までいい声が響いてくるので思わずグラウンドへ出たくなりました。 今日の部活動 7月22日(水)
バドミントン部です。 
シャトルをはじくいい音がしています。  
	 
 
	 
絆学習会 7月22日(水)
 まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトのひとつに放課後学習会があります。今日は図書室を会場で行いました。地域の方にも来ていただいています。 
1〜3年生の参加があり、1年生が1番多い参加でした。 今月は30日(木)にも予定しています。友達誘って来てみてください。  
	 
 
	 
 
	 
3年学年集会 7月22日(水)
今日は、テレビを使って今年度初めての学年集会をしました。 
内容は、学年目標の発表と、各クラスのクラス紹介VTRのお披露目でした。 それぞれのクラスらしい工夫が見られ、あちこちから笑い声が聞こえてきました。 3年生の今年度の目標は「全力前進 当たり前以上」。この目標達成に向けて、みんなで全力で頑張ります!  
	 
 
	 
 
	 
部活動の様子 7月21日(火)
陸上部は次のメニューへ 
テニス部はトレーニング中  
	 
 
	 
 
	 
部活動の様子 7月21日(火)
バスケットボール部はオフェンス、ディフェンスの動きを確認中です。 
 
	 
 
	 
 
	 
部活動の様子 7月21日(火)
美術部は作品制作に没頭中 
野球部スイング確認中  
	 
 
	 
 
	 
部活動の様子 7月21日(火)
吹奏楽部 
放送部はミィーティング中です。  
	 
 
	 
 
	 
授業風景 7月21日(火)
1年10・11組数学は答え合わせ中です。 
3年7組英語はヒアリング中です。  
	 
 
	 
 
	 
収穫 7月21日(火) 
	 
 
	 
とても立派に育っています。中でもなすびの大きさ、形は素晴らしいです。 どんな料理が浮かびますか?  | 
 
広島市立祇園中学校 
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055  | 
|||||||||||||