![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:59 総数:271079 |
1年 みんなエンターテイナー〜お楽しみ会〜
1年 みんなエンターテイナー〜お楽しみ会〜
内容についてはそちらをお読みください ↓ ↓ ↓ 初めての クリスマス会 初めての クリスマス会 私は人をあれだけ楽しませることのできる1年生さんは すごい!!と思いました 前へ出て物おじせず 堂々と大きな声で出し物をしたり 係の仕事をしたりできることは とても立派だと思いました だから みんな夢中になってみて 笑って楽しみました 大成功のお楽しみ会でした けっこう笑わせてもらいました みんなエンターテイナーです 1年 「ころがるおもちゃ」であそぶ
1年 「ころがるおもちゃ」であそぶ
1年 「ころがるおもちゃ」であそぶ
1年 「ころがるおもちゃ」であそぶ
遊んでいました ころがして遊ぶおもちゃなので どうしたら楽しく遊べるかを 考えて遊んでいました 教室にある台やいすなどを使って コースを作って遊ぶ人 誰が一番遠くまでころがせるかを競争する人 向かい合ってころがし合っている人 もうころがってはいなくて ボールのようになっている人など いろいろな遊び方で遊んでいました 工夫して作っているので やはりころがすときれいでした 1年 「ころがるおもちゃ」発表会
1年 「ころがるおもちゃ」発表会
1年 「ころがるおもちゃ」発表会
「ころがるおもちゃ」をつくっているところを みることができませんでした・・・ もう完成していました でも ちょうど作品の発表会をしていました ただの発表会ではなく 自分の発表はもちろん ペアの友達の作品のいいところも 発表していました 自分の作品なら がんばったことや 工夫したところを発表すればいいけど 友だちの作品となるとじっくりと鑑賞し そのもののよさや工夫を 自分で見つけ出さなければなりません それをまたみんなの前で発表するので なかなか大変です でも これまで前へ出て 電子黒板を使って一人で発表することを 1年生さんは本当によくがんばってきたので ずいぶん堂々と上手に言えるようになってきました だから 今日の「ころがるおもちゃ」発表会でも 上手に言うことができていました がんばりましたね!!! 1年 お楽しみ会の準備
1年 お楽しみ会の準備
1年 お楽しみ会の準備
1年 お楽しみ会の準備
1年 お楽しみ会の準備
準備をしていました グループごとに出し物もあるようですが 今日は教室を飾るための輪飾りを作っていました 好きな色の折り紙を選び 自分で切り みんなで協力して作っていました 感心したことは 分業というか流れ作業というか だんだん工夫をし始めました 例えば 紙を切ったら全部同じ向きに並べて のりをつけていく作業をする人 どんどん輪を作っていく人 それをつないでいく人など 1年生さんが工夫して作っている姿に感動しました 1年生さんは 「こんなに長くなったよ」 とうれしそうに教えてくれました 1年 マット運動のテスト
1年 マット運動のテスト
1年 マット運動のテスト
1年 マット運動のテスト
1年 マット運動のテスト
マット運動のテストがありました テストは二つです 一つ目はカエルで3秒止まること 二つ目は前回りでした しっかりと体をほぐした後に マットごとにテストに入りました 今までの練習の成果を大いに発揮して がんばっていました もう少しで冬休みだね!お楽しみ会!
2年1組はお楽しみ会をしました! 今回のお楽しみ会では各班が出し物をするということで どの班もとってもとっても準備をがんばっていました!! 2班は射的ゲーム 1班は宝探し 5班はサンタさんなぞなぞ(クリスマス衣装付き) 4班はわたしはだれでしょうクイズでした!! どの班もとっても楽しい出し物で みんなの笑顔であふれていました 残念ながら全部の班が出し物をできなかったので 冬休み明けに 「今年1年もよろしくね!お楽しみ会パート2」 を開催します! お楽しみ会を楽しみに、冬休みの宿題も頑張ってほしいです! それでは、よいお年を!! |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |