![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:83 総数:241827 |
1年 たこあげをしました
生活科の学習で,凧を作り,凧あげを体験しました。風に向かって走ると,思い思いの絵をかいた凧がふわっとあがりました。友達の糸とからまったり,木にひっかかったりと,アクシデントもありましたが,楽しい体験でした。コマ回しに続き,昔ながらの遊びも楽しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 プランターへ植え替え
春から育ててきたパンジーを、プランターに植え替える作業をしました。例年よりも数も少なく、育ちが思わしくないものもありますが、きれいな花を咲かせることを願いながら植え替えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,書き初め会を行いました。六年生は,「伝統を守る」を書きました。 文字のバランスや中心,字間を意識しながら丁寧に書きました。心を落ち着かせて,丁寧に書く様子は,さすが6年生でした。 書き終わると集中力を使い果たして,疲れていた様子でしたが,それくらい一生懸命頑張ったということですね。 卒業までカウントダウンに入りました。 一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。 「丑年」「うしどし」を しっかり歩んでいきましょう
始まりの日,各教室には,
「う」「し」「ど」「し」を文頭に,ことばを作ったり(アクロスティック,あいうえお作文,とも言われます) 「ぎゅう」とか,「モー」などの言葉を使ったりして,担任からのいろいろなメッセージがありました。 「さあ,やるぞ!」の今の気持ちを,学校でしっかり支援していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年(2021年)の幕開けです
********************************************
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 ******************************************** 例年より2日早く,令和3年(2021年)の授業が始まりました。 学校朝会では,校長先生から, 「一年の計は,元旦にあり」 という言葉を教えていただきました。目標を立てて,それに向かって努力することの大切さについてのお話でした。 また,「あいさつ100%」「えがお120%」「やる気こん気200%」を目指し,学級目標を達成したクラスへの表彰も行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |