![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:57 総数:307784 |
図書室より 高学年におすすめの本2
みなさん、読書していますか?
今回は、6年生におすすめの本を紹介します。 最高学年になった皆さん。読書は好きですか? 読書は、知らない世界を知る方法であり、世代を超えて共有できる話題であり、年齢によって読んだ感想が異なり、自分の成長を感じることもできます。だから、昔読んだことがある本も、成長した今、懐かしんで読んでみてください。 高学年なら、難しい文学にチャレンジする機会を1回は作ってほしいと思っています。読み切ったときには達成感もありますよ。 私は、担任の先生に毎日5分読み聞かせてもらって「モモ」を読破しました。自分では読まない物語でしたが、ところどころで「えっ」という驚きや、共感して「なるほど」と諭されてしまうところがありました。 1日〇分と区切って少しずつ読んでいくと、意外と読み切ってしまうかもしれません。 大人になるまでに1度は読んでみたい文学もあります。本屋さんには「10代に読みたい本」としてよく紹介されています。有名な文学者の本です。言葉遣いが今と異なったり、自分の知らない言葉遣いがあったことにも気付かされます。 読書したあとには、ただ「楽しかった」だけでなく、とても勉強になったと感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室より 高学年におすすめの本1
みなさん、読書していますか?
今回は、5年生におすすめの本を紹介します。 たくさんの文字が読めるようになり、「読む」楽しさを感じられるようになってきているのではないでしょうか。そんなみなさんには、昔読んだことがある本でも、有名な本は様々なバージョンがあるものです。著者・作者によって文章や絵が少しずつ違って比べながら読むと、新しい発見があり、楽しいですよ。 有名なアニメや映画になった本もおすすめです。映画では終わってしまったお話も実は続きがあります。「魔女の宅急便」知っていますか?大人になった話。キキがお母さんになった話。実は・・・ とってもわくわくする続きがありますよ。 最近人気が再度高まった「僕らシリーズ」、お父さんやおじいちゃんも読んだことある!という人は多いのではないでしょうか。昔よりシリーズも増えましたが、テーマは変わりません。また一緒に読んでみるのも楽しいですよ。共有できる話題があると、家での会話ももっと弾むのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室より 中学年におすすめの本2
みなさん、読書していますか?
今回は、4年生におすすめの本を紹介します。 1枚目の写真は教科書にも載っています。「白いぼうし」のお話が入っている、のほほんと心がふんわりする本です。隣にある「イッパイアッテナ」は猫が主人公のお話です。どちらもシリーズ化されており、お話がたくさんありますよ。 2枚目は地図帳も活用しながら一緒に見てほしい本です。国を表す国旗には、ちゃんと意味があるのです。とても興味深いですよ。 3枚目は昨年の読書感想文コンクールの課題図書にも選ばれていました。厚みがある本ですが、とても読みやすいです。読書が好きな人はチャレンジしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室より 中学年におすすめの本1
みなさん、読書していますか?
今回は、3年生におすすめの本を紹介します。 3年生には、物語の中でも、少し文字数が増える厚めの本を読み始めてほしいと思います。いきなり長いお話は、頭の中での整理も大変。 そこで、短い短編がたくさん入っている昔ばなしはどうでしょう? 絵本で一度は読んだことがあるお話も、文章で詳しく書かれていると、新しい発見にもつながるのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室より 低学年におすすめの本2
みなさん、読書していますか?
今回は、2年生におすすめの本を紹介します。 2年生は読める漢字も増え,長いお話も読めるようになってきましたね。 教科書にも紹介されるシリーズの本を読むともっと続きが気になる!と読書量が増えてくるのではないかと思います。 どれも、動物がでてくるかわいい本ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室より 低学年におすすめの本1
みなさん、読書していますか?
今回は、1年生におすすめの本を紹介します。 1年生は、ひらがなの学習が始まりましたね。読書と言っても、文字を読むことだけではありません。絵から自分で物語を想像するのも立派な読書です。 きれいな写真がたくさん載っている図鑑でもいいです。自分の世界をしっかり膨らませてみてください。考えたお話はお家の人や友達に教えてあげましょう。 他にも、思わず一緒に歌いたくなるようなお話もありますよ。 指でなぞり読みして、音読して、覚えるぐらい読んだら、誰かに読み聞かせしてみると読むことがどんどん楽しくなりますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生1 理科「天気の変化」
5年生のみなさん,こんにちは。
早ね早起きして,きそく正しい生活を送っていますか。 みなさんに配った「課題・生活表」をもとに,毎日学習できていますか。 理科では,次の2つの課題が出ていました。 「毎日天気予報を見ること。」 「空の観察(4月16日午前10時・午後2時) 雲の観察はできましたか。 4月16日(木)は1日快晴だったので,ほぼ変化がありませんでしたね。 先生たちは,4月20日(月)午前10時・午後2時の空の様子を調べてみました。 下の写真です。ぜひ,教科書223ページを見て,雲の名前を調べてみてください。 みなさんも窓やベランダなどから,空の様子を観察してみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(金) Eテレを見たかな?
3〜6年生の皆さん
昨日お知らせした家庭学習課題(Eテレ視聴)はできましたか? 来週からの家庭学習に是非役立ててくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA理事会
PTAの皆様には日頃より学校教育活動へのご支援をありがとうございます。
4月24日(金)は、校長室でPTA理事会を行いました。 議題は、今年度のPTA活動とPTA総会(今年度のPTA総会は書面により行う予定とのことです。)の計画についてです。 PTA役員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ![]() 4年生 理科1 この木、何の木、気になる木?
4年生のみなさん、お元気ですか。
しっかりとお家で家庭学習に取り組んでいますか? 翠町小学校の正門付近で気になる木がありました。 これは何の木でしょうか? A ハクモクレン B サクラ C カキ ヒントは・・・ 4月7日(火)配付予定のお知らせ を見てみましょう。 もう分かりましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科2 この木、何の木、気になる木?
4年生の皆さんは正解しましたか?
さて、続いての問題です。 この気になる木は、どのような順番で変化したのでしょうか? (1) A → B (2) B → A どっちかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科3 カメ&モルモット!!
飼育小屋のカメ・モルモットは、元気に過ごしています。
今日は、カメの池の水を新しくし、ご機嫌な様子です。 では、問題です。カメはどんな食べ物を食べるのでしょうか。みなさんも調べてみてくださいね。ちなみに、「キャベツ」はおいしそうに食べていました。しかも、ポリポリと音を立てて! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科4 〜さわやかな風にふかれながら〜
先日、理科の学習で学年園の草花を観察しましたね。
・オオイヌノフグリ ・タンポポ ・ナズナ ・ホトケノザ 学校には、その他にも色々な植物の花が咲いたり実がなったりしています。 みなさんの家や近所には、どのようなものがあるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電話による相談窓口について
「青少年総合相談センターでの相談」に引き続き、電話による相談窓口を紹介します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓タップしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 電話による相談窓口について(お知らせ) ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ![]() ![]() お知らせ
|
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |