![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:49 総数:266998 |
1/19 令和2年度最後のクラブ活動
ものづくり・調理クラブ
![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 令和2年度最後のクラブ活動
ものづくり・調理クラブ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 令和2年度最後のクラブ活動
ものづくり・調理クラブ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 令和2年度最後のクラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年はコロナで調理ができませんでした だから ずっとものづくりをしました 今日は 2月1日から始まるクラブ展示に向けて 最後の仕上げをしていました かわいいマスコットができていました マスコットは自分でデザインをして 型紙を作りフェルトを切って デザイン通りぬっていました 中には今では必需品の マスク作りにチャレンジしている人もいました 簡単そうに作っていました すごいなと思いました はじめのころは 4年生さんはまだ家庭科を習っていないから 玉結び・玉止めから始めました 上級生がやさしく教えていたことを思い出しました 今では一人で上手に作ることが できるようになりましたね 引き続き クラブ展示の準備をがんばってくださいね 楽しみにしています 1/19 令和2年度最後のクラブ活動
外遊びクラブ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 令和2年度最後のクラブ活動
外遊びクラブ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 令和2年度最後のクラブ活動
今年度最後のクラブ活動が行われました
どのクラブも最後のクラブということで 子どもたちは全力で活動していました 自分たちで考え計画したことを 一年間楽しく安全に 活動することができてよかったです クラブ長さんと副クラブ長さんを中心に 異学年のクラブメンバーで 仲良く協力して活動することができました みなさんがんばりましたね 先生方 今年度のクラブ活動は コロナで楽しい行事がなくなっている中 子どもたちのオアシス的行事だったので 子どもたちが好きなことを 思いっきりできる時間をつくっていただき 感謝しています ありがとうございました ☆外遊びクラブ☆ 最初にチーム対抗のリレーをして 体を温めました そして 勝利したチームから今日行うゲームを 先に選べるという特権がありました 寒い日だったのでしっかり体が温まり 今日の活動である ポートボールとラケットベースをして 楽しみました 感じがいいなと思ったところは リレーの時も ラケットベースの時も ポートボールの時も 全員が全力なところです さすが外遊びクラブ!! みんなかっこよかったです!!! 外遊びクラブには暑さも寒さも関係ないんですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 食育の日 〜郷土食 煮ごめ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と 掲示 1/19 食育の日 〜郷土食 煮ごめ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 食育の日 〜郷土食 煮ごめ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教諭の先生が 給食放送でお話をしてくれました 今日は食育の日でもあり 和食の日でもあります さらに 郷土食の日でもあります そこでまず そもそも郷土食って・・・? 知っているようで知らない郷土食 ひろしまっ子汁が郷土食だ と思っている子どもたちが多いことが 最近わかりました ひろしまっ子汁は 給食の先生方が考えた給食の献立で 郷土食とは 地域で広く伝承されている料理だ ということがわかりました 今日は広島県の郷土食「煮ごめ」について お話してくれました 小豆の入った煮ごめ・・・ 子どもたちの反応をみに 給食の様子をのぞいてみました 煮ごめの小さな具材を一つ一つ 味わいながら食べている様子が見られました 6年 外国語科 My best memory![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 外国語科 My best memory![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 外国語科 My best memory![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 外国語科 My best memory![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 外国語科 My best memory![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで準備をしてきた 「My best memory」 小学校生活一番の思い出 一人一人の一番の思い出は違います また スピーチの内容も違います 今までがんばって英作文をして 一人だいたい5〜6文の英文が完成していました 今まではカードの裏に少し書いたり 先生も板書して手助けになるようにしたり・・と ヒントになるものがありました しかし 今日は何もありません 日本語を話すように 英語を話してほしいという先生の願いを受け 6年生さんは前へ立ちました たとえ覚えていなくても 考えながら英語が話せたら かっこいいです 6年生さんは 今までのスピーチと少し違いました 今まではヒントを見て確認して スピーチをしていましたが 今日は少し考えながら 普通に日本語で話をするときのように 英語で話をしていました すごい! かっこいい! と思いました 中学校で初めて英語を習う時代ではなく 小学校でこれだけ聞き取れて 書くことができ 考えて話すことができるのなら これからの未来が大きく広がるなあと思いました 5年 外国語科 「日本のすてき」スピーチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語科 「日本のすてき」スピーチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語科 「日本のすてき」スピーチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語科 「日本のすてき」スピーチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語科 「日本のすてき」スピーチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |