最新更新日:2025/09/05
本日:count up13
昨日:125
総数:1110650
令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

学年集会

 各学年ともに放送による集会で、今年の振り返りと来年の目標を確認しました。
   1学年
   2学年
   3学年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温故知新 言葉を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が国語で取り組んだ「故事成語」に関する成果物が掲示されていました。正月の一家団欒用に、いわゆる「いろはがるた」の他にも、様々な「かるた」が販売されていますが、「故事成語」や「ことわざ」などの「かるた」はないでしょうか。遊びながら楽しく言葉を学び、国語科が目指しておられるように、日常生活でも使えるようになると面白いですね。
 みなさんは、「座右の銘」や「好きな言葉」はありますか。どんな言葉が好きですか。私は、掲示物の中にもありましたが、「大器晩成」という言葉が気に入っています。実は、好きになったきっかけがあります。高校生の時、担任の先生が、成績表(通知表)に私のことを「大器晩成」と評してくれていたことで、この言葉を意識するようになりました。担任の先生は、私に期待をかけてくれていたのでしょうか。それとも、特にほめることがなかったので、上手に評価してくださったのでしょうか。まあ、どっちにしても、「プラス思考で物事に向かえそうになれる言葉だな」と私は勝手に解釈しています。

感嘆符 進路だよりNo.28を配布しました。

本日,進路だよりNo.28を配布しました。
また,前回のNo.27を更新していなかったので更新しました。

進路だよりNo.27

進路だよりNo.28

生徒会執行部新旧役員の解任式と認証式 録画撮り

画像1 画像1
 これもコロナ対応です。本来なら、年明けの全校集会で生徒会役員の解任式と認証式を行うところですが、全校生徒を集めた前で実施することはできませんので、昨日の放課後、新旧役員のみ集合して、式の様子を録画しました。1月5日の朝、全校放送で映像と音声を流します。
 旧役員を代表して前生徒会長の長谷くんが、新役員を代表して新生徒会長の沖本くんが、それぞれ感謝や決意の言葉を盛り込んであいさつをしました。1月5日、全校生徒のみなさんにもしっかりと届けたいと思います。
 録画撮りの際は、あいさつが終わると集まっていた新旧の役員のみなさんが、全校生徒分の思いを込めて拍手をしていました。放映当日は、ぜひ、各学級で旧役員のみなさんへの感謝の気持ち、新役員のみなさんへの激励の気持ちを込めて大きな拍手を送ってほしいと思います。

掲示物

 今年の1文字  1年1組

         1年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の1文字  1年3組
         
         1年4組

ぐるぐるスクール

 1年生  美術

      音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

 2年生  技術家庭科
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科  2年生

     3年生

ぐるぐるスクール

 メリークリスマス!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

 1年生  保健体育 

画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生  理科

      英語

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生  美術
 

掲示物

 今年の1文字  1年5組
         1年6組
         1年7組     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生  理科

      社会

三和だより第9号の訂正

 昨日まで寒い中、個人懇談に来校いただきありがとうございました。 
 
 三和だより第9号の2月行事の後期期末試験は1,2年生でした。
 お詫びして訂正いたします。
 

三和だより第9号

ぐるぐるスクール

 3年生、進路に向けて面接の進め方を学んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

 3年生 冬休みの計画をしています
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生  美術

感嘆符 1年生英語科 教科書音声について

1年生では毎レッスン音読テストを実施しており、音声動画をYoutubeにアップしてきましたが、以下のリンクから音声を聞くことができますので、今後はこちらからアクセスして音読練習に役立てるようにしてください。また、右側の「リンク」部分から「教科書音声」を選択していただいても音声ページを見ることができます。
授業でも度々伝えてはいますが、音読はとても大切な英語学習のひとつです。何度も音声を聞きながら練習し、テストで満点がとれるように頑張ってもらいたいと思います。

「教科書音声」

1年生英語科より


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

進路だより

1年生英語 家庭学習プリント

非常災害時の対応

生徒指導関係

1学年通信

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808