![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:518 総数:935864 |
朝の教室で〜2〜 5月20日(水)
引き続いて・・・
「これからの学校生活で、 これが心配だな〜 とか こんなこと がんばりたいな〜 とか あったら教えてください」 との、呼びかけに答えてくれました。 ありがとうございました。
プチ学校参観〜おまけ2〜 5月19日(火)
ホワイトボードとカメラを持って
校舎内をうろうろしていると… 「あっ!きのう、ホームページ 見ました〜!」 「書きます書きます!」 と、多くの生徒の皆さんが 声をかけてくれて、 うきうき。わくわく。にこにこ。 本当にありがとう。。。 <写真上> 休憩時間に、 「今、何を話してたの〜?」 の問いに答えて… <写真中> 「今の、正直な気持ちを 書いてみてください」 の問いかけに… (目をつむっていて、ごめんなさい…) 正直な気持ちを、ありがとう。 <写真下> ろうかで楽しそうなみんな。 すばやく、ポーズ! 明日も、ホワイトボードを持って 校舎をぐるぐる巡っているので、 ぜひ、声をかけてくださいね。
プチ学校参観〜おまけ1〜 5月19日(火)
プチ学校参観、
楽しんでいただけていますでしょうか。 (写真上) 授業では、ひとりぼっちじゃ ちょっとさみしい。 先生に、聞いたり、 友達にも、 ロング ディスタンス ! 目 しか見えないけれど、 笑顔がうれしい! (写真下) 授業の後に、 「ん?でも、 調べたらわかるじゃん」 「まあね〜」 勉強とは、難しいけれど、 わかったときは、爽快!で とってもうれしいものです。
プチ学校参観〜1〜 5月19日(火)「分散登校で、課題いっぱい 持って行ったけど、 25分ずつの5教科って、 どんなことをしよるんかねえ…」 「4月から休業が続いて、 参観もないしねえ…」 ・・・・・・・ ほんじつは、プチ学校参観と題して、 分散登校の学習のようすを お知らせします。 まずは、国語と社会のようす。 「話しことばと書きことば」 自分の書いたものを読み上げ、 先生から、プラスの評価を もらっていましたよ。 社会は、課題プリントの 確認をしながら、 新しいプリントも配付。 「先生、ここ、わかりません!」 先生も、個別の声かけを すすめていました。
プチ学校参観〜2〜 5月19日(火)
次は、数学と英語のようすです。
数学は、宿題のようすを 確認した上で、 新しい学習プリントを配付。 「つまずいたり、 わからないところは、 質問しましょう」 先生が、○付けをしながら 机間巡視。 プリントの題名が、楽しいですね。 (内容も楽しいですね!) 英語では、 机上にたくさんの学習プリント。 「宿題たくさんあって、 大変だったけれど、大丈夫です。 もうすぐ、完成します。」 さすが!
プチ学校参観〜3〜 5月19日(火)
次は理科のようすです。
人数が半分だから、 じゅうぶんに、行き渡ります。 「火成岩をみつけよう」 流れるようなもよう、 ぶつぶつがあるぞ、 色も白(黒)で色も違うぞ、 考えて分類してみよう。 そして、虫眼鏡の使い方、 これは、1年生の時に、 学習しましたよ。 覚えていますか??^^
教室のようす〜1学年〜 5月18日(月)
1年生の教室は、
まだ、入学したての緊張感を 感じます・・・ 一生懸命、先生の話を聞き、 やるべきことに 取り組んでいます。 休憩中のひとこま 「もうちょっと、席が 近かったらいいのにね。」 みんなの心の中は、 さまざまな思いでいっぱい。 そうだ。今の気持ちを、 きちんと、 マイキロに 日記として書いておこう。
教室の様子〜3学年〜 5月18日(月)
英語と国語のようすです。
みんなで、ほどよい声の大きさで 声を合わせて音読したり、 英語では、画面を見て、 発音練習をしたり。 もちろん、マスクをして、 みんなと久しぶりに ”声を合わせて”います。
登校のようす1 5月18日(月)
分散自主登校が始まりました。 登校時に 「今の気持ちを 教えてくれますか?」 の問いに答えてくれました。 協力してくださり、 ありがとうございました・・・ 登校のようす2 5月18日(月)
協力してくれました。 うれしい 心配 家がいいな ・・・ みんなの思いを 代弁してくれました。 雨の週末・・・ 5月15日(金)
☔ 緊急事態宣言が解除 されたけど、 週末の雨。。。もちろん、 ステイホームは続きます ☔ 少しでも課題に時間をかけて 取り組もう。 みんなで、心をひとつにして 来週にむけて、土曜・日曜も がんばりますよ! そして、久しぶりの教室。 半分の人数で少ないけれど、 友達に会えますね。 生活リズムも整えましょう。
分散自主登校日と持参物 5月14日(木)
昨日よりお知らせしております、
「分散自主登校日と持参物」について お知らせします。 1 みんなのようすを知ることが 第一の目的です。 検温をして、健康観察シートを 忘れないようにもってきてください。 2 示してあるものは、「持参物」であって、 「提出物」ではありません。 進み具合など、さまざまだと思います。 心配せずに、持ってきて、わからなかった ところなどを、先生に聞きましょう。 3 マスクをつけてきてください。 暑くなると予測されますので、 基準服は、夏服でも冬服でも どちらでもかまいません。 タオルや水筒を持ってくる等、 熱中症対策も万全に。 4 時程 時間割は、25分毎の5時間です。 全学級、国・社・数・理・英があり、 その順序は、さまざまです。 時間割の並びは、ごめんなさい、 登校してから、お知らせします。 SHR 8:25〜 8:35 1コマ目 8:40〜 9:05 2コマ目 9:10〜 9:35 3コマ目 9:40〜10:05 4コマ目 10:10〜10:35 5コマ目 10:40〜11:05 SHR 11:10〜11:20 ↓ ↓ ↓ 以下で確認を ↓ ↓ ↓ 1学年登校日と持参物一覧 2学年登校日と持参物一覧 3学年登校日と持参物一覧 特別支援学級登校日と持参物一覧 臨時休業中の分散自主登校日について
お待たせいたしました。
臨時休業中の分散自主登校日について お知らせします。 分散自主登校日案内プリントはこちら 学年・学級による、登校日や、 持参物等の詳細は、 明日の午後から ホームページにて お知らせいたします。 よろしくお願いいたします。
|
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |