![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:173642  | 
校内ウォッチング 4
 5年生の国語科の様子です。伝記を選び「本のショーウインドウ」と題して,その人物について紹介するワークシートに取り組んでいました。伝記の人物の生き方について,しっかり読み取っている姿に感心しました。 
 
	 
 
	 
校内ウォッチング 3
 4年生の理科の時間です。空気の温まり方を調べるために,実験の準備をしていました。どうやら大掛かりな実験になりそうです。楽しみですね。 
 
	 
 
	 
校内ウォッチング 2
 3年生は,今週の木曜日に社会科の学習で,スーパーマーケットの見学に行きます。そのための事前学習に取り組んでいました。どんなことを質問するのか,どんな秘密を見つけられるのか,熱心に相談していました。ワクワクする気持ちが伝わってきました。 
 
	 
 
	 
校内ウォッチング 1
 1年生の国語の時間の様子です。グループでの活動がとてもスムーズにできるようになっています。友達の意見を大切にする姿勢が育っています。 
3枚目は2年生です。図書の時間に読みたい本を一生懸命探していました。秋は読書にぴったりの季節です。素敵な本との出会いがあるといいですね。  
	 
 
	 
 
	 
1日の始まり(朝の様子)
11月24日(火) 
毎週火曜日は,運営委員会によるあいさつ運動の日です。朝晩の冷え込みが少しずつ厳しくなってきましたが,委員会の子供たちは元気よく活動できていました。 終了後は,6年生が中心となって活動を振り返り,次回に生かせることをまとめていました。  
	 
 
	 
 
	 
運動会1 
	 
 
	 
運動会2 
	 
 
	 
運動会3 
	 
 
	 
運動会4 
	 
 
	 
運動会5 
	 
 
	 
運動会6 
	 
運動会7 
	 
 
	 
運動会8 
	 
 
	 
運動会の運営や準備に動いてくれた高学年に感謝します。鈴が峰小学校の「縁の下の力持ち」はとても頼りになります。 避難訓練 
	 
緊急地震速報を聞き、先生の指示を待たず、自分で判断し、机の下に入り込み身の安全を確保しました。 校内ウォッチング1(1年生図工)
10月21日(水) 
1年生の図工では、『ごちそうパーティー』の学習で粘土を使いパーティー用のごちそうをつくりました。 とってもおいしそうにできました。  
	 
 
	 
校内ウォッチング2(2年生図工)
10月21日(水) 
2年生では、図工『ともだちハウス』で素敵なお家をつくりました。家に友達を招待し、楽しく遊べる部屋を考えてつくりました。  
	 
 
	 
校内ウォッチング3(3年生理科)
10月20日(火) 
3年生は、理科の学習で鏡を使い光を反射させました。ねらい通りに光を反射させるのは難しいようですが、慣れてくると上手にできるようになりました。  
	 
 
	 
校内ウォッチング4(4年生理科)
10月20日(火) 
4年生では、理科で『ものの温まり方』について学習しました。アルコールランプを使って金属を熱しています。金属は変化するのでしょうか。  
	 
 
	 
校内ウォッチング5(5,6年生体育)
10月20日(火) 
5,6年生は、今日から運動会の練習を始めました。6年生は昨年度にソーラン節を踊っていますので、初めて踊る5年生に教えます。 さすが6年生。踊り方のコツを5年生に伝えています。  
	 
 
	 
校内ウォッチング6(たてわり班)
10月21日(水) 
今日は、これまで行ってきた「たてわり班」での活動について話し合いを行いました。 6年生が中心となり、「みんなで楽しめる遊びができていたのか」を振り返り、意見を出し合いました。 次の遊びは、もっと楽しくなるといいですね。  
	 
 | 
 
広島市立鈴が峰小学校 
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160  |