![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:127 総数:555251 |
R03.1.20 本日の給食
本日の給食です。
(1)ごはん (2)鶏肉のから揚げ (3)もやしのゆかり和え (4)生揚げのカレー炒め (5)チンゲンサイのソテー (6)パイン(缶) (7)牛乳 本日はやはりメインのから揚げが最高でした。しかも、ごはんに最高に合うカレー炒めもあり、充実していました。 ![]() ![]() R03.1.20 テストの様子
本日は1・2年生が実力テスト、3年生は後期期末テストと全学年でテストを行っており、どの学年も真剣に取り組んでいました。特に3年生にとっては中学校で受ける最後のテスト。なんだか真剣さがいつも以上に感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.20 本日の様子 朝の登校
寒さがグッと厳しく感じる朝です。学校の中庭の池も凍っていますが、生徒のみんなは元気に挨拶をしてくれました。今日も1日がんばりましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.19 本日の様子 2年生 6時間目
6時間目の授業は、2年生が映像教材(プロフェッショナル)を利用して「職業への責任・プライド」を考える学習をしていました。映像を見つめる目は真剣で、仕事に対してのやりがいや、責任などいろいろ考える内容でした。正にプロフェッショナルから学ぶです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.19 本日の様子 給食準備![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、配膳室で準備をしてくださっている先生、ありがとうございます。 R03.1.19 本日の給食
本日の給食です。
(1)ごはん (2)白身魚のかわり磯辺揚げ (3)塩肉じゃが (4)おひたし (5)手作りふりかけ (6)牛乳 白身魚がけっこうボリュームあります。美味しそうです。 ![]() ![]() R03.1.19 本日の様子 1年生 理科
1年生の理科の授業です。「いろんな音」音についての学習です。音の大きさは振幅で決まる、音の高さは・・・単位(ヘルツ)の学習もしていますね・・・グループでの話し合いでは密を避けるため体を動かす程度になるのですが、すっと頭が向き合い話をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.19 本日の様子 学校朝会
本日は放送による学校朝会からスタートです。朝会では生徒指導主事より「あいさつ」「時間」「掃除」の3点についてお話がありました。
「あいさつ」はマスクをしている現状はあるが声を出し、会釈やおじきをして気持ちよく生活をやろう。 「時間」は余裕を持った行動、例えば朝の登校時間、学校の下校時間など余裕を持って動く。 「掃除」は時間いっぱい、丁寧に。 中学校生活を良好にする大切なことのお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.18 本日の様子 1年生 英語
午後からの授業です。先生の発音に続いて生徒の発音が聞こえてきます。1年生の英語の授業です。内容もむずかしくなってきていますね・・・
is am are +動詞 〜しているとこです・・・動詞の使い方ですね、眠気に負けるな1年生! ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.18 本日の給食
本日の給食です。
(1)ごはん (2)酢豚 (3)中華サラダ (4)えびしゅうまい (5)みかん(缶) (6)牛乳 本日は中華的なメニューです。酢豚の香りがいいです。 ![]() ![]() R03.1.18 本日の様子 2年生 美術
2年生美術で制作中の木版画がかなり進んできました。彫刻刀を使って彫る作業をがんばる生徒、板に絵具をつっけて摺る作業の生徒・・・みんな集中しています。どう彫る?どんな色を使う?美術は自分で決める(答えを出す)ことが大切ですね。がんばれ2年生!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.18 本日の様子 3年生 音楽
ギターを中心にパーカッショングループ、リズム(ベース・ドラム)グループがそれぞれパート練習を行っています。曲はレミオロメン「3月9日」、ギターの進行コード、指の動きを確認しながらゆっくりですが曲になってきています。しかしこれだけのギターを弾く生徒数がいると爽快ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.18 ふれあい あいさつ運動
週の始まりの月曜日の朝、ふれあい活動推進協議会の皆様があいさつ運動のため生徒にしっかり声かけをしてくださいました。声をかけられた生徒はしっかりあいさつに答える生徒、ちょっと恥ずかしそうに答える生徒などさまざまですが、ふれあい活動推進協議会の皆様また地域の皆様が本校生徒をやさしく、大切に思って育んでくれている様子が感じられます。
御参加してくださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.15 本日の様子 3年生 国語
緊張した面持ちでみんなの前に立ってスピーチをしています。3年生が国語の授業で「相手と目的を意識してスピーチをする」、言葉の表現の学習です。相手に伝える、何を伝えるか明確に・・・みんなの前で発表するのは緊張しますね、でもその緊張が学習になります。聞いている級友も真剣な顔つきです。そして教室の最後尾では教科の先生がしっかり審査をされています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.15 本日の様子 3年生 英語
廊下まで生徒の発表の声が聞こえてくる学級があります。覗いてみると3年生の英語の授業です。黒板いっぱいに書き込まれた英語・・・それに対してゲーム的に先生が質問され、生徒たちからドンドン手が挙がり発言がつながっていきます。積極的に授業参加していく姿勢は学習をしていくうえで非常に大切です。積極的に学習した内容って身につくものなんですよね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.15 本日の給食
本日の給食です。
(1)ごはん (2)いかの更紗揚げ (3)野菜炒め (4)ごま和え (5)ひじき佃煮 (6)牛乳 いかの揚げ物が香ばしい香りをさせています。 ![]() ![]() R03.1.15 本日の様子 みみずく3組 数学
みみずく学級3組では個々のペースに合わせて数学の学習をしていました。図形的な問題、2次方程式・・・先生がそれぞれ個別についており、質問もしやすく学習もはかどっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.15 本日の様子 2年生 国語
2年生国語では漢文「漢詩の風景」として作者の気持ちを想像するという内容の授業やっています。「不得虎子」の暗唱テストに向けてスラスラっと読めるようになるため練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.14 本日の様子 掃除
美化委員がゴミの回収をがんばってくれてます。短時間ですが全校一斉に掃除にとりかかる、使ったところはきれいにする!大切なことです。廊下掃除に目を向けると雑巾がけをしていました。こちらが「ありがとう」と言いたくなりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R03.1.14 本日の給食
本日の給食です。
(1)リッチパン (2)鶏肉のレモン揚げ (3)マカロニソテー (4)グラタン (5)えびサラダ (6)りんご (7)牛乳 (8)牛乳調味液 木曜日はパンの日です。鶏肉のレモン揚げが美味しそうです。また今日は牛乳にいれるミルメークがついてます。 ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |