最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:115
総数:313194

パンジー贈呈式

 11月9日(月)の給食時間に「パンジーの贈呈式」を行いました。
 尾長学区の公衆衛生推進協議会の皆さんからパンジーの苗を児童会執行部が学校を代表して受け取りました。大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

解散式

画像1
 一泊二日の修学旅行,無事行って帰る事ができました。沢山お土産話を聞いてあげて下さい。

下松SA

画像1
 最後の休憩所の下松SAを出発しました。

海響館

画像1画像2画像3
 海響館では,海の生き物の見学やイルカショー,お土産を買いました。いよいよ,尾長小学校へと帰って行きます。

昼食

画像1画像2
 関門海峡を眺めながら,修学旅行最後のご飯です。

いのちのたび博物館

画像1画像2画像3
 いのちのたび博物館で自然と生命の歴史,北九州地域の歴史について学びました。

退館式

画像1画像2画像3
 沢山のおもてなしをしてもらったホテルの従業員の方々に御礼を言って,出発しました。退館式でも,紙テープのサプライズがありました。一泊お世話になりました。

朝食

画像1画像2
 おはようございます。修学旅行2日目の朝です。朝ご飯を食べて,今日も頑張ります。

班長・副班長会

画像1画像2
 靴を揃える所は、さすが班長・副班長です。今日一日を振り返って,明日の活動へ繋げます。

ホテルでの夕食

画像1画像2画像3
 豪華な夕食で、みんな大喜びです。

入館式

画像1
 無事ホテルに着きました。入館式では花火で歓迎してくれるサプライズがありました。

明倫学舎・松蔭神社

画像1画像2画像3
 明倫学舎と松蔭神社で萩の歴史について勉強しました。

萩焼絵付け体験

画像1画像2画像3
 昼食後は、萩焼の絵付け体験をしました。想像以上に難しいですが、一生懸命取り組んでいます。

昼食

画像1画像2
 修学旅行初めての食事です。みんなお腹が空いてたので,嬉しそうです。

買い物(安富屋)

画像1画像2
 一回目の買い物を安富屋でしました。お菓子やキーホルダーなどを悩みながら買っていました。

秋芳洞

画像1画像2
 秋芳洞を見学し,自然の雄大さを感じました。

秋吉台

画像1
到着しました。最高の眺めです!!

出発式

画像1
 一泊二日の修学旅行行ってきます。

修学旅行前日

画像1画像2
 いよいよ明日から修学旅行です。目的と気をつける事を全員で再確認しました。みんな楽しみにしています。

行事食「いい歯の日」

画像1
 11月8日は,「いい歯の日」です。


 玄米ごはん
 鶏手羽肉と大根の煮物
 れんこんサラダ
 かみかみ昆布
 牛乳

 今日は,噛み応えのある食べ物をたくさん使ったメニューです。玄米ご飯は,噛み応えだけでなく,食物繊維や,ビタミンも白米より豊富です。れんこんのシャキシャキした歯ごたえ,かみかみ昆布のパリパリの歯ごたえ,煮物のこんにゃくのプリプリの歯ごたえ,手羽中肉の軟骨もコリコリと,色々な歯ごたえを楽しめる献立でした。しっかり噛むことで,元気に長生きできます。8020運動というものがあります。80歳で20本の自分の歯でいられるように,子どもの時からしっかり噛む習慣をつけたいですね。
 また,今日のれんこんサラダには,ノンエッグ(卵を使用しない)のマヨネーズを使っています。アレルギー対応のため初めて使用しました。マヨネーズだけを味見してみたら,あっさりしたマヨネーズという感じで,言われなければ,ノンエッグとわからないくらいでした。できあがりも,少しあっさりしているかな?という感じで,十分おいしい。アレルギーのある児童も,今日のようなアレルゲンフリーの食品を使って,みんなと同じものが食べられるといいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242