|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:147 総数:821192 | 
| 給食クイズにちょうせん!
給食にでてくる野菜の花です。    ひらがなを かこう! 「う」・「い」
かんちゃんと いっしょに ひらがなの べんきょうを しよう! きょうは 「う」と「い」の どうがだよ。 ぷりんとが おわっている ひとは、 どうがを みるだけでも いいよ。 もし よくない もじが あったら かきなおしてみよう! 下記のURLから動画を見ることができます。 1.ひらがなを かこう!「う」 2.ひらがなを かこう!「い」 (※「う」の動画から先にご覧ください。)   5月13日の予定の給食メニュー
 今日の予定の給食メニューは★ビビンバ・わかめスープ・チーズ・牛乳★でした。 休校のため、実施できなかったので、ビビンバのレシピを紹介します。ビビンバは、キムチやコチュジャンが入り、少しピリカラですが、麦ごはんの上にのせて食べるとごはんがすすむ、子どもたちに人気のメニューです。    校内整備
 給食室の先生方が、カーテンの修繕やマスク作りをしてくださっています。   学校内の壁面塗装
 休業中の時間を使って、学校業務員の先生方が校内壁面の明装をしてくださっています。西階段の壁面を白いペンキで塗り、明るく爽やかにしていただきました。 子どもたちが登校して来た時に、気付いてくれると良いと思います。   ひらがなを かこう!「こ」 (1年生 国語科)
「こ」の かきかたを かんちゃんと いっしょに べんきょうしよう! ぷりんとが おわっている ひとは、どうがを みるだけでも いいよ! もし よくない もじが あったら かきなおしてみよう! 下記のURLから動画を見ることができます。 (動画の概要欄に記載されたURLから、過去の動画も見ることができます。)    苗を植えました その2
  今日はミニトマト、キュウリ、ピーマンを植えました。 みなさんが見るころには大きくなって花をさかせていたり、実がつき始めたりしていると思います。 楽しみにしていてくださいね。    5月12日の予定の給食メニュー
 今日の予定の給食メニューは、麦ごはん・揚げ豆腐の中華あんかけ・はるさめスープ・牛乳でした。 休校のため、実施できなかったので、はるさめスープのレシピを紹介します。肉やたくさんの種類の野菜が入り、色どりもきれいなスープです。    朝ごはんクイズ!
 みんなは、どんな朝ごはんを食べていますか?3色そろった朝ごはんを考えてみましょう。    #先生からの挑戦状(3年生 算数)時こくと時間(3) もんだいへん
 さて、少しずつ新しいもんだいにとり組みましょう。昨日までの学習を生かして、考えてみてください。 ※5月11日にのせた、かいとうその2の最後のページのいぬのふき出しで、「時こく」のところが「時間」になっていました。ごめんなさい。    #先生からの挑戦状(3年 社会科)その1
 方位じしんや地図,スマホなどがない中で,だいたいの方位を知る方法について考えています。前回は,昔の人がよく使っていた方法をしょうかいしました。 今回は,べつの方法をしょうかいします。 みなさんはいくつ考えることができましたか。    #先生からの挑戦状(3年 社会科)その2   「まだまだ,こんな方法もあるよ!」という人は,いつか先生に教えてくださいね。 みなさんの家からはどのようなけしきが見えますか。 それらのもので,方位とかんけいの深いものはないでしょうか。 いつも見ているけしきでも,方位をいしきすることで,ちがうものが見えてくることがあるかもしれません。 たとえ一日中家の中にいたとしても,発見の多い毎日を送ってくれたらいいなと願っています。 学習支援サイトのご紹介
保護者様 広島市教育委員会より学習支援サイト開設のお知らせがありましたので、ご紹介します。 主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントや家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等が掲載されています。 下記のURLよりアクセスしてください。 「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga... 家庭学習にご活用ください。 5月11日の予定の給食メニュー
 今日の予定の給食メニューは★玄米ごはん・じゃがいものそぼろ煮・和風サラダ・牛乳★でした。 休校で実施できなかったので、じゃがいものそぼろ煮のレシピを紹介します。あまからい肉のうまみがしみたじゃがいも料理は、子どもたちに人気のメニューです。    せんせいからの ちょうせんじょう (1年生 国語科) こたえ
きんようびの もんだいの こたえだよ! かんたんだったかな?    #先生からの挑戦状(3年生 算数)時こくと時間チャレンジもんだい かいとうその1
 チャレンジもんだいのかい答です。時こくと時間の計算は、なれると頭の中でできるようになりますよ!がんばりましょう!   #先生からの挑戦状(3年生 算数)時こくと時間チャレンジもんだい かいとうその2
 続きです。    ピースサミットに応募しよう!(6年生) 5月8日(金)に配付する指定の原稿用紙(400字×4ページ)に、自分のこれまでの経験や学習したことをもとに、平和への思いを書きましょう。参考となる動画をホームページで投稿しますので、参考にしてください。 Love&Piece from Minamikanon Elementary School! 参考動画 なお、作文の提出期間は 5月11日(月)〜13日(水)です。 楽譜ザウルスとあそぼう♪ 楽譜ザウルスとあそびながら、 楽譜に親しみましょう! 下記のURLにアクセスしてください! https://youtu.be/nlDWIKU6zws 楽譜が読めるようになると、さらに音楽が楽しくなりますよ! #先生からの挑戦状(3年 社会科)その1
 チャレンジ問題にちょうせんしてみましたか? 方位じしんや地図,スマホを持っていない中で,だいたいの方位をとらえる方法とは? みなさんはいくつ考えることができましたか? 今日は,先生が思いついた方法をしょうかいします。    | 
 
広島市立南観音小学校 住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 | |||||||||||||