![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:38 総数:267169 |
6年 小学校生活最後の書き初め「未来の夢」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 小学校生活最後の書き初め「未来の夢」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 小学校生活最後の書き初め「未来の夢」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 小学校生活最後の書き初め「未来の夢」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 小学校生活最後の書き初め「未来の夢」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで 6年生さんの書き初めは 教室の中へ入れないので いつも外から見学していましたが 小学校生活最後の書き初めになるので 今日は すき間をさがして教室の中で撮影しました みんな集中してよく頑張っていました 「未来の夢」が実現できるよう 中学校という次のステージへ 羽ばたいてほしいと思います 5年 外国語科 〜好きな季節とその理由〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語科 〜好きな季節とその理由〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語科 〜好きな季節とその理由〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語科 〜好きな季節とその理由〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語科 〜好きな季節とその理由〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生さんは外国語科の時間でした 今から好きな季節の絵を描くところでした 春 夏 秋 冬 好きな季節を選び 理由を考えました 夏なら お祭り 花火 海 冬なら 雪だるま 雪合戦 スキー 中には季節の行事ではなく 自分の誕生日が春だから・・等 好きな季節の理由が一人一人違いました 絵がかけたら 次はそれらを英作文します 好きな季節は? その理由は? その季節の行事は? という英語の質問に対して 英語の答えを英作文しました 英語専科の先生も難しいけど挑戦してみたそうです でも 最後まで集中力をもって取り組むことができたそうです ついに5年生さんも 英作文が当たり前に書けるようになっているとは・・・ 積み上げの成果ですね 5年 糸のこぎり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 糸のこぎり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 糸のこぎり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 糸のこぎり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生さんは図画工作科の時間に伝言板を作るので 糸のこぎりの使い方について学習していました 糸のこぎりの歯のつけ方や使い方などを知り 実際に切る練習を行いました ペアで糸のこぎりの歯をセットして 試し板で切る練習をしました 最初は大きな音に驚いていましたが 両手でしっかりと板をおさえると 音も静かになり 上手に切れることが実感できました 糸のこぎりの順番を待つ間は 伝言板のデザインを考えていました 切る部分もあり ホワイトボードを貼る部分もあるので そのバランスを考えるのが 少しむずかしそうでした 実際に生活で使える 便利な伝言板になるといいなと思います 5年 着地も決まる!台上前転![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 着地も決まる!台上前転![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ずいぶん上手になっていました 写真ではわかりにくいと思いますが 自分の課題にあった跳び箱を選び 熱心に練習をしていました 今までに学んだことを しっかり守って練習をしているので 安心してみることができました 5年生さんは背がずいぶん伸びたのか とび箱がちょっと小さく感じました 回ったときに おしりのところくらいになると とび箱がないので 最初はドスンとマットに落ちてしまいましたが だんだんタイミングがつかめて 着地も上手になってきました さすがですね 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画の下絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |