最新更新日:2025/04/11
本日:count up8
昨日:48
総数:260471
校訓 かしこく やさしく たくましく

6年 ためた電気は何に変えて使えるだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
実験の様子

6年 ためた電気は何に変えて使えるだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ためた電気は何に変えて使えるだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験の様子

6年 ためた電気は何に変えて使えるだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ためた電気は何に変えて使えるだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ためた電気は何に変えて使えるだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ためた電気は何に変えて使えるだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの様子

6年 ためた電気は何に変えて使えるだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは理科の実験をしていました
と言っても
今 コロナのためグループで実験はできません

そこで先生が考え出したのは
列で回していく方法です
どの学年も今 実験が多い中
いろいろ苦心して授業を進めてもらっています

さて
今日の実験は・・・
ためた電気はどのようなものに変えて使えるだろうか・・・?
ということを予想してから始まりました

発電機で電気をためて
電気がたまったコンデンサーを
豆電球
プロペラ
オルゴール等に接続したら
どうなるかを実験しました

電気をためる列
豆電球を接続する列
プロペラを接続する列
オルゴールを接続する列のように
順番にまわしていきました

すると
ためた電気は
豆電球の光に・・・
プロペラの回転する動きに・・・
オルゴールの音に・・・
変えて使えることがわかりました

工夫して実験をしていただき
ありがとうございます
ためた電気が使えた瞬間は
やはり感動でした
6年生さんは
グループでできなくても
きっと心に残る実験だったと思います


6年 外国語科 〜小学校生活一番の思い出〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 外国語科 〜小学校生活一番の思い出〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 外国語科 〜小学校生活一番の思い出〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 外国語科 〜小学校生活一番の思い出〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 外国語科 〜小学校生活一番の思い出〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生さんは小学校生活一番の思い出を
英作文していました

基本文は4文ですが
今では文を追加する人が多いそうです
自分が書きたいことを
先生に質問して
まだ習っていない英作文にも挑戦しているそうです
それをみんなの前でスピーチもできるので
たいしたものです!

一番の思い出は修学旅行がとても多かったですが
内容はいろいろでした
思い出いっぱいの修学旅行でしたね
スピーチが楽しみです

6年 ランチバック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ランチバック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ランチバック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生さんは家庭科の時間でした

小学校生活最後の作品は
ランチバックです
お弁当を入れる袋です

今日は自分が選んだ生地を取り出し
ミシンで縫うための下準備をしていました

アイロンをかけて
三つ折りにして
しつけをかける・・・

このような作業も
今では当たり前にできてしまう6年生さんでした

中学校に持っていくことができるよう
がんばって作ってくださいね

6年 小学校生活最後の書き初め「未来の夢」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 小学校生活最後の書き初め「未来の夢」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 小学校生活最後の書き初め「未来の夢」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 小学校生活最後の書き初め「未来の夢」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755