最新更新日:2025/07/17
本日:count up68
昨日:157
総数:507836
今年度も生き生きと活動する子どもたちの様子や学校の様々な取組・教育活動の様子を、保護者や地域の皆様にお届けします

今週の給食

画像1
画像2
画像3
今週の給食にはお正月にちなんだ料理が登場しました。
月曜日は正月の行事食として,昆布を松の葉に見立てた「松葉ごはん」「栗きんとん」「雑煮」でした。
その他にも,黒豆のはじき揚げや紅白なますも好評でした。
おせち料理には一年の幸せを願う,様々な願いが込められています。
給食室でもみなさんの幸せな一年を願い,心をこめて作りました。

2021年START!!

画像1画像2
年が明け、最後の3か月が始まりました。今年は丑年なので、5年生の皆さんの中には年男・年女としての一年を過ごす人もいるでしょう♪厳しい寒さやコロナ禍が続きますが、子どもたちは寒さや多くの制限にも負けずに精一杯頑張っています。今年もよろしくお願いします。

今年初めての給食

画像1
今日は令和3年に入って初めての給食でした。
献立は「黒糖パン ビーフシチュー 小松菜のソテー 牛乳」です。
ビーフシチューは給食室手作りのブラウンルウが自慢の料理です。
雪がちらつく中,あたたかいシチューをしっかり食べていました。

今年もみなさんの笑顔を想像しながら,おいしい給食作りに励みます。

教室に入る前に

 教室前には,健康観察カード関係のセットと提出台が設置してあります。学年に応じた呼び掛けも工夫しています。
 また,係の活動として窓開けをしているクラスもあります。
 
 今年も感染予防の対策をしっかりとっていきたいと思います。
画像1画像2画像3

各教室では

画像1画像2画像3
 今年の干支にちなんだイラストやメッセージが教室で子どもたちを出迎えていました。

学校朝会

画像1
 朝一番は,テレビ放送で学校朝会を行いました。校長先生のお話は今年の干支にちなんだ内容でした。養護教諭は,学校生活スタートにあたって,手洗いやマスク着用時の注意点などをイラストを使いながら分かりやすく説明し確認しました。
 今日からまた,大人数での生活が始まります。一人ひとりの心がけと行動が大切です。
画像2

恭賀新年

画像1画像2画像3
 新年を迎え,学校生活がスタートしました。
 澄んだ空気と柔らかい日差しの中,子どもたちが登校してきました。
 大きな荷物を抱え,少し眠そうな子。まだまだ半袖で過ごす子。新年の目標を決めてきたのか,きりっと引き締まった表情の子…それぞれです。
 子どもたちを通常通り迎えることができたことに喜びを感じます。

 写真のしめ飾りは,地域の鈴の会の方々の手作りです。例年,5年生のPTCのしめ飾りづくりに講師で来てくださっていましたが,今年度はPTCも開催できませんでした。そのような中,子どもたちのためにと届けてくださいました!!日本の伝統の縁起もの。よい一年になりそうです。

 今年もどうそよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校だより

庚午小学校いじめ防止基本方針

生徒指導関係

広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000