最新更新日:2025/07/24
本日:count up69
昨日:83
総数:262054
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

リコーダーテスト(5年生)

画像1 画像1
 冬休みが明け,初めの音楽の授業でリコーダーのテストを行いました。
 課題の曲は,「星笛」「風のケーナのロマンス」「Jupiter」の中から一曲選びます。
 テスト前は,多くの人が緊張している様子でした。テストを終えて,「高い音が難しかった。」「吹き始めたら緊張がなくなりました。」など,それぞれに話していました。

「校内書きぞめ会」 (4年生)

 1月6日(水)に書きぞめ会を行いました。
 講師の村田さゆり先生に教わったことを確認し,冬休みに練習したことを振り返った後,各自めあてをもって,お手本を見ながら集中して一画一画丁寧に書きました。
「今までで一番納得のいく字が書けた。」と満足そうな子もいれば,「上手くかけなかった。」と実力が発揮できなかった子もいました。でも,どの子も真剣に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空ようきのへんしん (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,3年生は図画工作科で「空ようきのへんしん」という勉強をしています。プラスチックの容器に紙粘土を貼り付けて,自分だけの小物入れや貯金箱を作っています。新年明けて初めての図画工作科の勉強ですが,みんな楽しみながら考えたり,作ったりすることができました。

図画工作「うつしたかたちから」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「紙版画」に初挑戦です。「色が写って絵になる」という不思議な仕組みを知り,わくわくしながら版を作りました。幹を貼り,形いろいろ・大きさいろいろ・色いろいろな葉っぱを貼ります。切ったり,シールをめくったりの作業もだんだんと上手になってきました。どんな「いろいろな木」になるか,完成が楽しみです。

1月の生活目標(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが終わり,学校が始まりました。今月も,計画委員の児童が生活目標のお知らせ放送を行いました。
 1月の生活目標は,「口とじて 目と手を使って チャイムまで」です。
 学級で声を掛け合ってだまってそうじをし,目標を達成してほしいです。

エプロン作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科「ミシンでソーイング」の学習で,エプロン作りをしています。自分たちで選んだ布を,エプロンの形に切り,しつけ縫いを行いました。
 今回の学習では,ミシンの使い方を友達と確認しながら,とても丁寧に縫っていく姿が見られました。

ほけんだより1月号

ほけんだより1月号を,配布文書に掲載していますので,ご覧ください。
こちら↓からもご覧いただけます。
ほけんだより1月号

新しい年が始まりました

画像1 画像1
 1月5日(火) 冬休みが終わり,今日から学校が始まりました。
 学校朝会では,校長先生から「あけましておめでとう」の意味と,残り少ない今の学年を,新型コロナウイルスに気を付けながら,目標をもって頑張りましょうというお話を聞きました。
 例年とは違い,少し早い冬休み明けとなりましたが,みんな元気に登校し,宿題を提出したり冬休みの思い出を話したりして,3時間授業で11時45分には下校しました。

 6年生は,卒業まで学校に通う日が50日,1〜5年生は修了式まで残り54日となりました。学年のまとめを行う時期です。新型コロナウイルスとインフルエンザの感染予防をしながら,元気に残りの日々を過ごしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757