最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:116
総数:909072
TOP

令和2年11月20日(金)中学校区あいさつ運動

本日、今年度2回目の中学校区あいさつ運動が行われました。
今回も教職員、生徒の皆さんはもとより、保護者の皆様、協助員の皆様、地域の皆様にもご参加いただきました。
いつも学校を見守っていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月17日(火)生徒朝会

本日は生徒朝会がありました。新人戦や文化の祭典などで多くの表彰もあり、生徒のみなさんが頑張っているようすがうかがえます。現生徒会の任期もあとわずかになりました。本当にいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月13日(金)怖かったね。

鳩がカラスにつつかれて、下駄箱の中に入っていますという連絡を受けて見に行くと、本当に鳩がいました。ケガはなかったようですが、外に出しても植木の中に入ってでてきません。しばらく口田中で休んで元気になってくれたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年11月12日(木)ボランティア活動

放課後、ボランティアを募り、中庭の草抜きを行いました。
枯れた草を抜いて、きれいな芝生になりました。
参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年11月12日(木)授業の様子

1年生は、テストを振り返って次の目標をたて、2年生は、修学旅行のしおり学習を行っています。どちらも、自分自身の行動について見通しをもち、なにをすべきかを考えています。3年生は各教科の授業を学んでいますが、図をしっかり活用して、勉強をすすめていますね。なかなか〜しようと思っても、行動がついていかないものです。その意思を記述したり、発表したりしながら、意欲的に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月11日(水)授業の様子

テストが終わり、その結果が帰ってきた頃ですね。やった!という人、悔しい思いをしている人とそれぞれですが、テストは終わった後が大切です。日々の授業を大切にするのはもちろん、わからないところをそのままにせず、その時、その時に解決していくようにしましょう。絆学習も利用してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月10日(火)歯科検診

本日は、全校生徒を対象にした歯科検診を実施しました。3年生からスタートしたのですが、さすが!ビシッと時間には静かに並んで待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年11月9日(月)朝の様子

今週の生徒会選挙を控え、立候補者の選挙活動も大詰めを迎えています。また、1年生は学年朝会を行いました。新しい後期の代議員のもと、整然と並んでいたのがとても素晴らしいですね。皆さんの力で、口田中学校をよりよい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月7日(土)「文化の祭典」

アステールプラザで「文化の祭典」が行われました。
本校からは放送部がアナウンスを担当。歴史新聞の展示。舞台では演劇部の上演がありました。
演劇部は、日頃の練習の成果をいかんなく発揮し、見る人が惹きつけられる素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月6日(金)第2回定期テスト最終日

今日がテストの最終日です。実力発揮できたでしょうか。また、テストの結果を踏まえて、自分自身が今後何を頑張ったら良いか、計画をたてていきましょう。どうしたらよいか分からない人は、ぜひ絆ルームに相談に来てくださいね。待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月5日(木)広島県一斉地震防災訓練

地震防災訓練です。まずは、「安全行動1−2−3」をとる訓練を実施しています。安全行動1は、しゃがむ、2はかくれる、3はまつ、です。さすが3年生。素早く行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年11月5日(木)第2回定期テスト2日目

本日、第2回定期テスト2日目を迎えました。朝から生徒のみなさんは、そわそわ落ち着かない様子です。それでも最後の最後まで確認をして、少しでもいい点が取れるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月4日(水)第2回定期テスト

本日から、第2回定期テストが始まりました。
どのクラスも張り詰めた緊張感の中で取り組んでいました。
テスト勉強も時間を有効に使いながら計画的に頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月2日(月)後期のスタート

今日から後期がスタートです。先週と今週とあまり変わらないという人もいると思いますが、この節目に気持ちを切り替えて頑張りましょう。校長先生から、「学習」についてもう一度大切にしてほしいという願いをこめて話がありました。学びから逃げ出さず、一つ一つ乗り越えていきましょう。また、生徒会長からもありましたが、みなさんの自治の力に期待しています。よりよい口田中学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年10月30日(金)前期終業式

令和2年度の前期終業式を行いました。この半年間は、激動のごとく世の中が様変わりし、私達の生活にも大きな影響を与えました。その中での学校再開は、大きな喜びであり、皆さんのご理解ご協力のたまものです。ありがとうございます。そして、私達がこの半年間で得ることができた「気付き」を自分の成長や周りの人の幸せを結びつけられるよう、それぞれがこれからも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年10月29日(木)保健体育の授業

グランドから元気な声が聞こえてきます。男子は野球、女子は走り高跳びです。どちらの授業でも、少しでもうまくなるように、友達と作戦を練りながら挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年10月28日(水)昼休憩

昼休憩にグラウンドでは楽しそうにバレー、バスケ、サッカーをやっていました。
しっかり気分転換ができたと思います。
午後の授業も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年10月27日(火)3年生「オープンスクールのまとめ」

3年生は、これまで参加したオープンスクールのまとめを行っていました。また、自分自身を見つめ直し、自分自身の長所は何か、アピールできることは何かを考えながら記述していました。自分自身の良さが分からないという人は、ぜひ先生や友達に相談してみましょう。みんなしっかりいいところをつかんでますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年10月23日(金)グループ学習

まだまだ多くはないですが、どの教科でも少しずつグループ学習の学びが広がっています。みんなで、一つの目標に向かって学習をするのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年10月23日(金)図書室リニューアル

学校司書の先生においでいただき、新刊を中心に図書室をリニューアルしていただきました。
一番下の写真の4冊は特におすすめの本だそうです。
図書室を積極的に利用して、さらに知識を増やしたり、心を豊かにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511