氷を見つけて
下校のとき、子どもたちが外の手洗い場がまだ凍っていることに気付き、氷の感触を楽しんでいました。
たわしが氷に包まれていて、芸術作品のようです。
あちらこちらから氷を見つけては見せに来てくれました。
今日は一日中、氷がとけない冷え込みでした。
明日からの三連休も、寒くなりそうです。体調管理をよろしくお願いします。
【今日の一こま】 2021-01-08 19:44 up!
4年生 体育科 跳び箱運動
4年生は、体育科で跳び箱運動に取り組んでいました。両足で踏み切って台上に跳びあがったり、両足をそろえて着地する練習を行っていました。寒い中でしたが、笑顔で活動していました。
【4年生】 2021-01-08 19:39 up!
1月8日(金)今朝の様子
1月8日(金)、冷たさが身に染みる朝でしたが、このあたりは南区とあってか、着雪や凍結は見られませんでした。子どもたちは寒い中、耳やほっぺたを真っ赤にして登校してきました。北の方を見ると、うっすらと雪をかぶった山が朝日に照らされて輝いています。
【今日の一こま】 2021-01-08 09:58 up!
保健室の様子
保健室では、1月の身体測定を行っています。その前に、養護教諭から感染防止に必要なことについての確認と、換気の効果についての話がありました。換気についてはペットボトルを使った実験を行い、子どもたちは興味をもって煙の様子をうかがっていました。教室では、換気を促すキャラクターのシールが窓にはってあり、子どもたちが定期的に換気を行っています。
【今日の一こま】 2021-01-07 13:51 up!
2年生 体育科の学習
2年生は体育科で、跳び箱運動の学習をしています。今日は自分で目標を決めて、手を置く位置や、踏切の仕方に気を付けながら「開脚跳び」に挑戦していました。片付けも協力して手際よく行っています。
【2年生】 2021-01-07 13:36 up!
3年生 算数科の学習
3年生は算数科で「三角形」について調べています。切り取ったいろいろな三角形の仲間わけをしています。
【3年生】 2021-01-07 13:31 up!
屋上から見た冬景色
お昼前に、強い風とともに雪が降ってきました。屋上にあがっても、いつもは見える景色は雪雲と雪におおわれてぼんやりしていました。しばらくすると、またあたたかい日差しがでてきました。
【今日の一こま】 2021-01-07 13:29 up!
4年生 国語科の学習
4年生は国語科で、説明文の学習をしています。何度も読み込んで、段落の要点をつかんでいます。感染防止のため、音読は声を出さないようにして読んでいます。
【3年生】 2021-01-07 13:25 up!
5年生 算数科の学習
5年生は算数科で「一番成功したのはだれか」という問題を考えていました。なかなか難しい問題です。子どもたちはこれまでに学習したことを思い出しながら考えたことを理由をあげて説明しています。
【5年生】 2021-01-07 13:22 up!
1年生 国語科の学習
1年生は国語科の物語文「たぬきのいとぐるま」という学習に入ります。その前に、糸車というものがどんなものか、映像を視聴しています。はじめてみる昔の道具に子どもたちはじっと見入っていました。
【1年生】 2021-01-07 13:13 up!
6年生 理科の学習 水溶液の性質
6年生は数種類の水溶液の色やにおいなどについて調べています。ソーシャルディスタンスに気を付けながら学習しています。
【6年生】 2021-01-07 13:10 up!
1月7日(木) 今朝の様子
1月7日(木)、昨夜から、数年に一度の寒波との予報があり、本校のまわりの通学路には、凍結防止剤を散布しました。小さな白い粒に、子どもたちは「これなに?」「これは雪?」などとめずらしそうに見ていました。今朝は4度と比較的あたたかい朝ですが、これから寒くなるようです。ご家庭でも体調管理などに気を付けてください。
【1年生】 2021-01-07 13:05 up!
1月6日 全校朝会
1月6日(水)後期後半の始まりです。
桜の木には小さなつぼみがたくさんついています。
この日の朝、放送とリモート画面による全校朝会を行い、校長からは次のような話をしました。
「一年の計は元旦にあり」
なりたい自分に近づけるよう、具体的な目標を立てましょう。
「継続は力なり」
人気アニメの主人公が、「強くなりたい」という目標をもって、毎日修行を積み重ね、ついに不可能を可能にした場面を通して・・・
何事も、継続していくことで自分を変えることができる。
6年生が学校に来るのは残り50日、1〜5年生は54日。
みんなでが力を合わせてがんばっていきましょう。
【校長室より】 2021-01-07 12:56 up!
1月6日(水)今朝の様子
1月6日(水)、今日から学校が始まりました。子どもたちはたくさんの荷物をもって登校してきました。久しぶりに友達と会って、うれしそうにしている子がいたり、休み明けはつらいなあという表情の子もいたり、緑に塗られた通路が気になって立ち止まる子もいたり。さっそく、子どもたちのいろいろな個性や思いがかいまみられた朝でした。今日から給食も始まります。地域の安全ガードボランティアの皆様、今朝も寒い中、子どもたちを見守ってくださいましてありがとうございます。
【今日の一こま】 2021-01-06 12:34 up!
明日から学校が始まります
あけましておめでとうございます。短い冬休みでしたが、いかがお過ごしだったでしょうか。明日から学校が始まります。校舎も、かかしも、畑の麦も、そして先生たちもみなさんの登校を待っていますよ。
【お知らせ】 2021-01-05 16:40 up!
正門前通路が塗装されました
1月5日(火)、本校は今日から仕事始めです。子どもたちの安全確保のため、業務員の二人の先生方が通路を塗装してくださいました。芝生のような落ち着いた緑のペンキをていねいに塗っていきます。むらが生じないよう、二度塗りをしました。寒い中でしたが、きれいに仕上がりました。明日からの登校が楽しみですね。
【今日の一こま】 2021-01-05 16:30 up!