![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:37 総数:196477 |
明日から冬休み
保護者の皆様、地域の皆様、今年も本校の教育活動にあたたかいご理解とご協力をいただきまして、大変ありがとうございました。新しい生活様式のもと、お体には十分お気をつけて、よいお年をお迎えください。 6年生 家庭科の学習
6年生は家庭科で、家族に感謝の気持ちを伝えるための作品をつくっています。どんなものができるのかお楽しみです。
差別や偏見の防止に向けて
新型コロナウイルスへの差別・偏見の防止に向けて、文部科学省監修の動画を視聴しました。今、自分にできることを考える機会となりました。このことについては、ご家庭でもぜひ話し合っていただきたいと思います。
3年生による防犯教室
全校朝会
今朝は、全校朝会をテレビ放送で行いました。黄金山小のめざす子ども像である「考える子」「やさしい子」「強い子」に照らし合わせ、後期前半に子どもたちががんばっていた場面を振り返りました。なかでも、人のために自分から進んで行動している子どもたちの姿を通して、将来、苦境にあっても、人のためになにができるか考えて動ける人になってほしいと話しました。また、「一年の計は元旦にあり」ということわざをあげて、新しい年に目標を立てるよう伝えました。
4年生 へちまのたわしづくり
4年生 図画工作科の学習
4年生は、液体ねんどと身近な素材を使って、造形遊びに取り組んでいます。何に見えるかな、と考えて、今日は絵具で色をつけました。オリンピックの聖火や、宇宙人、たこなど、ユニークな作品ができそうです。
6年生 歯科保健指導
ひまわり学級の学習の様子
ひまわり学級では、季節にちなんだ作品づくりをして、掲示をしています。個性豊かな作品ができました。また、個別に自分のペースに合わせた学習に取り組んでいます。
12月24日(木)、今朝の様子
12月24日(木)、今朝、登校してきた子どもが、「あ、あれなに?!」と、空を指さしました。見ると、薄い雲に覆われた太陽が、黄金山にかかってぼんやりと光っています。ほかの子どもが、「あれは太陽に雲がかかってあんな風に見えるんだよ。」と説明し、納得した様子でした。確かに未確認飛行物体にも見えます。毎朝、子どもたちの会話を聞いていると、子どもたちの感性や感動が伝わってきて心があたたまります。
6年生 体育科の学習
6年生の体育科、ソフトバレーボールの学習の様子です。
4年生 総合的な学習の時間
2年生 算数科の学習「九九をつくろう」
かけ算のきまりである「同じまとまりがいくつ分」という考え方を使って、自分で考えたり、友達の考えを読み解いたりして、大変意欲的に学習に取り組みました。友達の説明に拍手が起こる場面も。次々といろんな考え方が出てきて、チャイムがなったときには、「もっとやりたい!」という声が聞かれました。 12月23日(水)今朝の様子
6年生 算数の学習 まとめ
12月21日(月)、今朝の様子
あいさつ運動
6年生 標準学力調査
12月17日(木)、6年生も算数科の標準学力調査を行っています。本校では、3年生以上でこの学力調査を行い、子どもたちの基礎・基本をはじめ、思考力・判断力・表現力の定着状況や課題を確認し、今後の授業づくりに生かしていきます。
5年生 標準学力調査
12月17日(木)、5年生は算数科の標準学力調査を行っています。基礎的な力をはじめ、思考力、判断力、表現力を問う設問にチャレンジしています。
4年生 理科の学習「水のあたたまり方」
|
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |
|||||||||