最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:14
総数:122742
井原小学校のホームページへようこそ

授業の様子(3・4年生 5・6年生)

 続いて、3時間目、3・4年生は国語科の授業でした。3年生は、「音訓かるたをつくろう」、4年生は「熟語の意味を知ろう」の学習でした。担任が両方の学年の進み具合を見守りながら、指導・支援をしていました。
 4時間目、5・6年生は「書き初め会」をしていました。5年生は「強い決意」6年生は、各自が決めた文字を書いていました。集中して取り組んでいる姿に関心しました。
画像1
画像2

授業の様子(1年生 2年生)

 1月8日3時間目、1年生は、楽しい雪遊びのことを早速、生活科のカードに書いていました。雪遊びをして気が付いたことをたくさん文章に書きました。
 2年生は、国語科「スーホの白い馬」の勉強をしていました。電子黒板を使いながら、教科書の本文に即して考えていました。
 冬休みが明けて最初の週が終わります。明日から3連休ですが、感染対策をしっかり行い、よい休みにしてくださいね。
画像1
画像2

井原小冬景色 朝の様子

 1月8日、2年ぶりの大雪です。朝の気温は、なんと・・・−6度!!そんな中でも、地域の方・保護者の方に見守られながら、児童全員が安全に登校してきました。地域の皆様・保護者の皆様、大雪の中ありがとうございます。
 子供たちは、久しぶりの雪に大喜びです。1時間目は、雪合戦をしました。担任の先生たちが、集中攻撃されています。でも、ちゃんと顔の方はねらわずに、投げている優しい井原っ子です。


画像1
画像2
画像3

委員会活動

画像1画像2
 冬休み明け、初めての委員会活動の時間でした。今年度、授業時間数確保のため、委員会活動の時間が例年より減っていますが、内容は実に計画的に進められていて感心しました。
 学校運営委員会では、「6年生を送る会」の司会原稿やはじめの言葉・終わりの言葉を作成し、その間6年生は、「鉛筆感謝の集い」の司会原稿を作成したり準備を進めたりしていました。
 また、健康生活委員会も、ユニセフ募金のポスター作りと給食週間の放送原稿作成・クイズ作りについて分担して進めていました。
 少ない人数で2つの委員会の活動を進めています。みんな人任せにせず、責任をもって活動しています。
 

第3回 自分からあいさつキャンペーン

 今週は、「自分からあいさつキャンペーン」週間です。今朝は、小雪が舞いとても寒い朝でしたが、大休憩にはあいさつ名人の子供たちが職員室にやってきて、心が温かくなりました。
画像1
画像2

授業の様子(3・4年生 5・6年生)

 続いて、3・4年生は、音楽科の時間でした。現在、新型コロナウイルスの感染拡大のため、歌唱やリコーダー・鍵盤ハーモニカの演奏ができない状況ですが、3・4年生は「ノルウェー舞曲」のCDに合わせて楽しく指揮をしていました。先生の「指揮をしますよ。」の声に「楽しそう!」の声。ポイントを聞いて、一生懸命指揮をしました。
 5・6年生は英語科のテストをしていました。絵と英単語を結んだり、英単語をなぞって書いたりしていました。真剣に解いていました。
 昨日から6時間授業をしていますが、井原っ子は、学校生活のリズムを取り戻し、がんばっています。


画像1
画像2

授業の様子(1年生 2年生)

 1月6日、4時間目に教室に行くと、1年生は、国語科「たぬきの糸車」の時間でした。学習計画を立てるめあてで授業が始まったところでした。「好きなところを選ぶんだね。」「絵もかくんだ。楽しそう。」という声が聞こえてきました。
 2年生も国語科の時間でしたが、先生が「漢字テストをします。」と言うと「やったぁ!」の声。テストでやったぁ!の声が上がるなんて、すてきだなと思った瞬間でした。
画像1
画像2

冬休み明け 教室の様子(3・4年生 5・6年生)

 続いて、3・4年生の教室です。日直が、昨日の出来事をスピーチしていました。他の子供たちもしっかり聞いていました。5・6年生の教室では、始業の集いの話から、担任が残りの日数でどんなことを頑張りたいかを熱く語っていました。
 どの教室も落ち着いてスタートすることができました。コロナ禍ではありますが、感染対策をしながら、「今、できることを粛々と精いっぱい、丁寧に」積み上げていきます。
 
画像1
画像2

冬休み明け 教室の様子(1年生 2年生)

 始業の集いの後で、各教室をまわりました。どの教室の黒板にも、担任からの温かいメッセージがかいてあります。
 1年生は、日直が前に出て張り切って朝の会を進めていました。2年生は、転入生が入り、わくわくしている気持ちが伝わってきました。
 今の「がんばろう!」の気持ちが続くように、指導・支援をしていきます。
画像1
画像2

冬休み明け始業の集い

 1月5日、今日から子供たちの登校です。静かだった学校に子供たちの「おはようございます。」「明けましておめでとうございます。」の声が響き、元気が出ます。
 今日は、「始業の集い」から始まりました。5分前には全員が集まり、静かに「始業の集い」を始めることができました。
 校長より、各学年の残りの日にちを示し、具体的な目標を立てて1日1日を大切に過ごすように話をしました。また、今週「第3回 自分からあいさつキャンペーン」を行うことの説明をしました。
 その後、生徒指導主事より、1〜3月の生活目標「廊下、階段を歩こう」について話がありました。
 井原っ子の皆さん、自分の目標をより具体的に立てて実行しましょう。そして、1年の始まりを気持ちのよいあいさつでいっぱいにしていきましょう。
 

画像1
画像2

明けましておめでとうございます

 地域・保護者の皆様、明けましておめでとうございます。
昨年は、井原小学校・子供たちが大変お世話になり、ありがとうございました。
 本年も、教職員一同、子供たちのために精いっぱい努めてまいります。
 どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。

 井原っ子の皆さん、明日から学校が始まりますね。先生たちみんなで皆さんに会えるのを楽しみに、準備をしています。明日から、また一緒に楽しくがんばりましょう!

 写真は、地域の方が作ってくださったしめ縄、門松です。地域の方々に支えられていることをしみじみと感じます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/10
1/11
1/12
1/13
1/14
1/15
1/16
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008