![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:178 総数:475646 |
3−1ゴミ拾い隊 報告書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月6日に、学校から南公園、学校から第十二公園をそうじしました。ペットボトル、かんるい、お菓子のゴミが多かったです。 ペットボトルは、リサイクルプラにすてます。おかしのごみは、もえないごみにすてます。 まえよりもゴミが少なくなっていますが、まだまだ多いので、続けてゴミ拾い隊は、活動を続けます。 お菓子のゴミが多いので、私たち子どもが、気を付けましょう。 雪の朝:.*:..:・*〜その2
子供たちが登校してくる前の石内北小学校です。
先生たちは、子供たちが滑らないように、歩きやすいように、見守り支えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() びっくり〜その3・その4![]() ![]() なんと2.5cm!!! つららもできていて・・・びっくりです。 ↓ 雪遊びの後の廊下・・・・手袋がきちんと並んで、 かわいいびっくりです。 ![]() ![]() 1月8日 金曜日![]() ![]() 今日は、お正月の行事食です。お雑煮の白玉もちがやわらかく、地場産物の水菜も入って子供たちにも大人気でした。 新年に当たり、長寿や縁起を大切にして、健やかに暮らしたいという人々の思いにふれる献立でした。 今年も食欲旺盛な元気いっぱい2年生です。 ![]() ![]() 雪の朝*:.・:.*・:..・*
昨日の雪に加え、今朝からさらに降り積もりましたね。
寒い寒い一日のはじまりです。 子供たちは元気に登校してきました。 今日は一日雪の話題です。朝の様子をお伝えします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() びっくり〜その2![]() ![]() びっくりの先には・・・竈門炭治郎(かまどたんじろう)が!!! 寒い中、登校してきた子供たちを優しく迎えてくれました。(本校職員作・・・) ![]() ![]() びっくり〜その1![]() ![]() マイナス6度です!! ![]() ![]() 1月7日 木曜日![]() ![]() おいしい給食、友達と一緒に食べるともっとおいしいね。 笑顔がすてきな3年生です。 ![]() ![]() 寒い1日
今日は、大雪注意報が発表されており、雪の舞う寒い1日でした。
「ゆき、つもるかな。」 「今、マイナス何度ですか。」 寒さや雪に慣れているはずの!!石内北っ子ですが、今日はみんなわくわくしていたようです。 吹雪いている時もありましたが、雪の状態により、休憩時間には外で遊べる時もありました。 雪が舞う中、楽しそうに遊んでいました。 明朝は、通学路も凍結しています。 どうか気を付けて来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい がっきゅうかい
きょうは、がっきゅうかいで、かかりのしごとをきめました。
きょうしつのまえでは、がっきゅうかいをすすめる、しかいのひとがすわりました。 はじめてのしかいでしたが、じょうずに、てをあげるひとをあてたり、みんなにたずねたりして、たくさんのいけんがでました。 くらすのかかりがきまって、はりきっている1ねんせいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月6日 水曜日![]() ![]() 1年生は、給食時間も静かに楽しく食べています。みんなで食べるとおいしいね。 ![]() ![]() みんなで縄跳び
石内北小では、休憩時間が始まると、待ってましたとばかり運動場に飛び出していきます。
寒い日でも、思いっきり走り回ったり、ボールで遊んだりしています。 最近は縄跳びの練習をしている児童が多く、一人で練習したり、友達と大繩で跳んだりする様子が見られます。 4年生が速く跳んでいるのを見て、1年生も頑張って跳んでいました。 いつかあんなふうに跳びたいね。あこがれの4年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月5日 火曜日
今年初めての給食は、豚丼(麦ごはん)、ごま酢あえ、牛乳でした。
ごま酢あえは切干大根のサラダです。歯ごたえたっぷりで、わかめやちりめんいりこも入ってカルシウムたっぷりです。 転校生を迎え、嬉しそうに食べる5年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます
令和3年、今日から学校が始まりました。
今朝は冬休み明け朝会がありました。 校長先生からは・・・ 「今年はうし年です。牛は一歩一歩確実に進んでいき、黙々と働く動物です。 うし年は、耐える年、これから発展する前触れの年と言われています。 コロナの影響で皆さんも我慢することがたくさんあるかもしれませんが、次には何も心配することがないような世の中になることを願っています。 今年度もあと3か月。色々なことを学んで力をつけて次の学年へ備えましょう。 転入生4名を迎え、432人で頑張っていきましょう。」とお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |